• ベストアンサー

急に席を変われといわれて会社を辞めたくなりました。。。。

echinoの回答

  • ベストアンサー
  • echino
  • ベストアンサー率50% (115/230)
回答No.1

考えすぎないほうがいいです。 新人3ヶ月の人が高い位置の席にいることのほうが不思議ですよ。 どうゆう環境にいるのかはわかりませんが、本来は自分で気づくべき ことであり、気づかせてもらったと考えればOK。 新人なのですから周りに多少の気を使いましょう。 もし若手ではなく中途採用組みだったとしたらなおさらですよ。

okitakun1
質問者

お礼

中途採用です。 お返事ありがとうございます。

関連するQ&A

  • これは病気か?急に眠くなる。。。

    30代男性です。 ほんの2,3分前までは普通に座っていたり、立っていたり、行動できていたのに 急に眠気が襲ってくることがあります。 瞼が重くなり、首を持ち上げているのすら大変な眠気です。 会議などで、始まる直前まで眠気などなく、会議中もノートをとっていたのに、急に(会議が退屈だとか思う時間すら感じないぐらい突然に)眠気が襲ってきます。頭がしびれる感じで、眠そうなのを見破られないようにするために、目はきちっとあけて、手も動かしてという感じでいるのですが、声が遠く聞こえ、何を言っているのか理解できない状態になります。 会議中とか、お昼過ぎに眠気がおそってくるのはよくあることだと思うのですが、 私の場合は前触れもなく襲ってきます。 おひるごはんも、眠気が来ないようにほんの少しにしていたり、会議中にフリスクのようなものをこっそり食べたりしますが、それでも治らず。 仕事のやる気とは別のところでいきなり眠気に襲われます。皆さんもこういうことあるのでしょうか? 姿勢が悪いからこうなるのか、病気なのか、みなさんにも似た経験があれば対策等を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 面接時に言う転職理由について

    現在、働きながら転職活動をしている30代OLです。 面接に行くにあたって、必ず聞かれる現職の退職理由をどう言うべきか悩んでいます。 私が今の職場を退職して移りたいと思っている理由は、下記の通りです。 1 社内規定により、総合職と事務職の待遇差が激しい  ・給与面でも事務職勤務2年目の私より、今年4月に入った新卒(総合職)の方が、私の倍もらっている。  ・総合職が「自分は総合職だから偉い」という妙なプライドを持っていて、事務職に対してバカにした態度を取る。  ・1年間の目標設定を全社で行っても、その成果が給与や待遇に反映されるのは総合職のみ(事務職はやる意味がないのにやらされる) 2 上司が自分の気分次第で言う事を変え、一部の総合職社員のみを贔屓する。 そして上司に気に入られない・上司と仕事上で衝突があったら、その人には仕事を回さなかったり、面談時に言葉の暴力で退職へと追い込む *実際それで1年間に数人辞めさせられています。 3 給料が手取り12万・ボーナス10万という低さで、生活が厳しい 4 今までのスキルや経験を生かして、更にレベルアップできると思って入社したが、実際は全く生かされていないし、仕事にやりがいを感じない。 主な理由は上記4点です。 面接先に対して、どう言えば良いか解らず困っています。 良いアドバイスをお願いいたします。

  • 会社で後輩が、急に避けてきました。

    くだらない話、長文で失礼します。 最近会社で、同じフロアの同僚に極端に避けられて、気分の悪い思いをしています。 彼女・Aさんは勤続8年、私は10年以上で、職種・学歴は一緒で、年齢は彼女が数年下です。 お昼ご飯は、一般職の女性社員はほぼ全員、休憩ルームで食べます。 食べる席は総務のお局様(いじわるはしない人ですが)が入社時に決めるので 彼女とはもう8年、隣の席で食べていることになりますし、更衣室のロッカーも隣り合わせです。 仕事では、書類の受け渡し程度しか直接の接触はありませんが、ごく普通にやってきました。 社内には派閥のようなものやイジメ・仲間はずれも今までほとんどありませんでした。 仲良しで飲みに行ったり旅行に行ったりする人達はいるようですが、 私は趣味の合う人があまりいないこともあり、特別仲の良い人はいませんが、 仲良し同士以外を避けるような人はいない会社で、私も世間話などなら 一緒に出来ています。 ところが今週あたりから、急にAさんが、私を避けてきました。 昼食時は、私が食べ終わるまで自席でネット閲覧して、私が部屋から出るのを待っています。 帰りの更衣室も、一旦中に入ったのに私が中にいるのを見たら、 「居るわ。はぁ。」とため息をついて出て行きました。 朝も帰りも、挨拶をしても完全無視されます。 共有のFAXに届いたものは、見かけた人が宛先人の席に届ける慣例があるのですが 私宛のFAXだけ、受信トレーに戻していました。 細い通路ですれ違うとき、私を見たら舌打ちしてためいきつきながら 逆送して、迂回していきました。 唯一、身に覚えがあるのは、ただ1つで、 3週間ほど前、周りの席の総合職社員がほぼ全員、外出していたときに、 誰もいないから怒られないと思ったからでしょうか、Aさんが、私の部の先輩Bさんの席の隣に来て、 午前中に20分くらい、午後にも30分近くも、椅子にふんぞり返った姿勢で 仕事に関係ない、プライベートの話を延々としていたのです。 Bさんは、正直仕事も遅くミスも多く、おしゃべりの誘惑に激しく弱い人で、 長時間おしゃべりしているために、仕事の手は止まっているし、電話も出ません。 私自身がちょっと忙しく、電話に出てくれないことにも腹が立っていたのですが Bさんは先輩なので直接は言いにくいので、独り言のような感じで 「まだ勤務時間中なのに、いつまでおしゃべりしてんのかしら!」とつぶやいてしまいました。 Aさんは、言われて反省するような人ではないので、確実に逆効果だったなと反省はしていますが 直接言ったわけでもないし、それを言ったのも3週間も前のことだし、 これが原因かどうかも、よくわかりません。 Aさん自身は仕事もよく出来る人ですが、それゆえか、ちょっと態度が大きな部分もあります。 また、自分が気に入らない!間違ってる!と思った相手は許さない人です。 彼女と仕事の話であっても筆談でしかしてもらえない、という課長もいます。 怖いので「私を避けている?」とが「どうして避けるの?」とも聞けません。 こんな人に突然睨まれてしまい、いやな態度もとられて、困っています。 お互い立派に大卒の肩書き持ってて、年だってお互い30過ぎたいい大人だし、 私もこんな小学生みたいなケンカ買うつもりありません。彼女とケンカしたいとも思っていません。 無視するのは出来るのですが、食事の席やロッカーの位置のこともあり、 別に仲良くならなくてよいので(元からあまり喋った事もない)、 せめて普通の態度になってもらいたいと思っているのですが、 ・・・自分からは何もせず今まで通りにして、時が解決するのを待つ。 それしかないのでしょうか? 幸い、他の同僚や先輩後輩からは、変わった態度を取られる様子は全くないのですが、 社内でAさんの声が聞こえたり視線や気配を感じるだけで、またいやな態度を取られるのでは、と凹んでいます。 いい歳になってからこんなバカバカしい経験をされた方がもしいましたら、 助言いただければ、と思います。よろしくお願いします。

  • 総合職→一般職(現在)→もう一度総合職へ

    26歳女性です。 新卒で入社した会社で営業職を1年経験しましたが、「営業は一生続けることができない」と感じるに至り、事務系に転職を決意。 一般職ではありましたが、割と大手の企業に内定をもらいました。 現時点で1年と少し経ちましたが、「もっとどんどん仕事をして少しずつでもステップアップしたい、もっと厳しい環境で能力を磨きたい」という思いが強くなり抑えられなくなってきました。 また、「私はおそらく、結婚や家庭より仕事を重視したい人間だ」ということをはっきり自覚しました。 しかし、社内では、一般職から総合職への転向は 技術系でない限りありえないということがわかっています。(入社する前は一般職→総合職への転向の制度もあるだろうと甘く考えていたのですが・・) 独学で仕事に役立てるようPCスキルを磨いたり、ビジネスセミナーに行ったりしても、元同期たちや、友人が仕事を必死でがんばっているのを見て、とても焦っています・・。 もう一度総合職へ転職というのは不可能なのでしょうか。 今転職しようとしても、職歴が細切れすぎ、大苦戦になることは目に見えていますが、 これ以上一般職を続けることも不利になるような気がします。 かれこれ半年以上悩んでいます。 乱文で申し訳ありません。 どうぞ、率直なご意見をお願いいたします。

  • バス会社の事務職について

    バス会社で働いている方、または詳しい方にお聞きしたいです。 バス会社の事務総合職に転職を考えています。 会社の規模は、従業員1500人くらいの大手の様です。 そこでお聞きしたいのですが、バス会社の事務総合職とはどのような仕事をしているのでしょうか。 また、年収や残業などはどうなのでしょうか。 運転手の方が良いのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 職種の変更についてご相談したいです。

    当方32歳男性で、地方の商社で事務職を3年程やっております。 事務職とはなっておりますが、実務はプログラム(日常的に1万行を超えるコードをを書く)を書いたり、開発・保守ベンダーとの調整したりと社内SEに似たことを行っております。 現在の会社には、転職エージェント経由で入社しました。 エージェント経由の内定書には、職種欄に「事務所(社内SE)」と書かれていたのですが、入社後に会社から受け取った契約書には(社内SE)の文字が消え「事務職」となっておりました。 当初は社内に「SE職」という区分が無いのかと思っておりましたが、他の中途で入社される方々に話を聞くと、業務が限定されており「事務職」での契約にはなっていないとの事でした。 現状、業務を行うにあたり技術的な勉強が必須であるにも関わらず、職種が「事務職」になっている事もあり「技術職」の方々に比べて昇給ベースが低いです。 職種に関して会社と交渉する事は可能でしょうか。 また、残業時間も平均月60時間を超えるようになってきたので、無理であるのであれば転職を考えております。 アドバイスを頂けますと助かります。

  • 総合職なのに制服を着用が強制の会社をどう思われますか

    当社では、総合職でも女性は制服着用です。取引先との会議や打ち合わせなどでも、社内の場合は制服で出席です。 外出の時は、朝制服に着替え、外に行くちょっと前にスーツに着替え、戻ってきたらまた制服に着替えなくてはなりません。時間の無駄です。 女性総合職の中には外出や来客のある日は、制服を着用しないでスーツなどで一日いる人もいますが、一般職の女性や一部の男性からいろいろ言われてしまう社風があります。 当社の総合職女性はほとんどやめてしまいます。「総合職だからって特別扱いしない」というか、一時が万事、職種区別ではなく「女性は女性」っていう性差別的待遇が相関にあるのではないかと思われます。 制服は確かに服を考えなくてよく、便利ではありますが、一般事務の女性も含め今まで制服について不満の声もあったみたいです。でも「女性が制服を着ていると来た客が安心するんだよ。」「別にどうでもいいじゃない。」みたいな感じです。 一般職ならまだしも総合職の場合、安心どころか、取引先から見たら、「なんで事務の女の子(取引の部外者・オブサーバー)が話し合いに参加しているの?」みたいな印象になってしまい「大丈夫かなあっ(補助的な職種の子じゃないの?男性出してよ)」て不安にさえなりかねないと思います。 総合職女性の先輩が、「制服着てたらなめられる」とか「事務の制服ってホームウェアやパジャマみたいなものだとすると、それで他社とビジネスの話し合いって変じゃない?」とか「中年くらいになって、会議に制服で参加しているのっておかしいよね?」といっている人がいましたが、それを聞いて変と思いました。 販売職とか接客業だったらまだわかりますが、そうではないのです。(当社は、企画・渉外・開発などの仕事) 私は、総合職の女性が制服着ている会社見たことないです。 総合職なのに制服着用の会社ってどう思われますか?

  • ※会社を辞める時期※

    ※会社を辞める時期※ 会社が倒産しそうです。 転職の時期で悩んでいます。 アドバイスを頂けないでしょうか。 ******************* 私は昨年度に新卒で入社し、ようやく2年目に突入しました。 ところが、会社の経営が思わしくなく倒産してしまいそうです。 倒産してしまいそうと思う理由は (1) 赤字続きであると会議で聞いていた (2) 今月の給料の支払いが1日遅れている という事です。 赤字続きなのは入社してからずっと聞いてきましたが 給料が遅れるのは初めてで戸惑っております。 転職をするとしたら、会社が倒産する前・後どちらがいいでしょうか。 ポイント ・昨年新卒で入社(ビジネス関係の専門卒・21歳) ・現職は中小企業の営業事務(建築関係の問屋・総合商社) ・退職金は出ません。 お目通し有難うございます。 曖昧なご説明しか出来ず、申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 会社を辞めようと考えてます

    会社を辞めようと思うのですが (1)「自己都合の退職」以外に何か良い方法はありますか?(例‥会社都合とか) (2)「過去の残業代」は請求できますか? 〈経緯〉 ・6年前に新卒で入社。総合職採用。 ※大卒は総合職(営業)、高卒は一般職のみの募集(事務)。 ・総合職は98%男性、一般職は98%女性という環境。ちなみに私は女性です。 ・結婚を機に残業が多い(取引先都合で退社時間や休日が変動)という理由等から、「総合職→一般職」に異動願を出し、受理される (過去に例はなく、総合職採用の女性は3年以内にほとんど辞めていき、残っても結婚と同時に退社が多い) ・一般職に異動後、教育係にいじめられる。 いじめる人に直接抗議するも拒否される。(いじめの理由は長くなるので割愛しますが、社内全体で総合職と一般職は元からあまり仲が良くない) 上司に環境改善を求めるも「我慢して」「もうちょっと耐えて」と言われるだけで、改善見込みなし。 ・総合職はみなし残業とし30時間分の残業代込みの給料、一般職は残業代がつく。しかし、総合職は30時間以内の月は皆無。 ・総合職時の出退勤簿を過去二年間を印刷して手元に持っています。念のため、自分だけでなく、同じエリアの人のも印刷しました。 ・募集の段階では総合職一般職ともに9時~17時半で土日休み。しかし、総合職の実態は取引先都合で退社時間が前後し、週1休み。一般職はほぼ定時。一般職は出産しても働いている人が多い。 以上の理由から、すんなり辞めるのにも非常に腹立たしい状況です。 失業保険も自己都合だと3か月ブランクがあったりとするので、何か良い方法はないかと思っています。 助言よろしくお願いいたします。

  • 酷い会社じゃありませんか?

    ある会社に中途で事務の仕事に採用されました。しかし、あることないこと言われ、試用期間で不当解雇されました。 一番腹立たしいのが、新人なので、電話を一番に取ろうとしていたのですが、退職する事務員がどんどん電話取っていきます。だから、私は電話取りますよと言いました。 その発言が、解雇される前日に上司から、退職する事務員に電話取らないでくださいよと言いましたよね?と言われました。○○さんも社員なんですからと言われました。 私はそういうふうに言っていないですよ、私が取りますと言ったと言いました。 しかし、事務員は、退職するのだから、仕事はどんどん新人に任せるべきですよね?上司が事務員に、年齢で辞めてくださいと退職言って、後任の事務員を採用したのに、何で退職する事務員の肩を持つのか?意味不明でした。 この会社、転職サイトの口コミで、社長がワンマン、社員を解雇しても、ハローワークに出せば良いのだからという口コミがありました。やはり、悪い口コミが出ている会社は何かしら、問題ありますね。入社しなければ、良かったと思います。

専門家に質問してみよう