• ベストアンサー

spybotについて

phototonの回答

  • phototon
  • ベストアンサー率26% (222/841)
回答No.2

>別にアダルトサイト等を見ているわけでもないのに スパイウェアは、ソフトに添付されていたり、ヒットしたのにはCookieも含まれているはずですから、多数ヒットしてもふしぎは無いです。 基本的には削除してもいいですが。 削除する前には、そのヒット名で検索してから、削除しても問題ないなら削除していいです。たまに削除すると不都合を起こすので、削除は十分考えた上で実行してください

関連するQ&A

  • spybotのスキャンがすぐ終わってしまうことについて。

     すいません、フリーウエアのspybotを使用していたのですが、スキャンがすぐ終わってしまうのです。  スキャンを始めると画面の下のほうに(11111/22222)と進行状況が表示されていた画面に、最初unknowと表示されて、スキャンが30ぐらいのフォルダで終了してしまいます。  以前の回答を検索したところ、アダルトサイト被害対策の部屋を紹介されていた回答者の方がいらしゃったので見に行ったところ、あるフォルダを削除することで解決できそうでしたが、削除するフォルダがある場所(C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot S&D - Search & Destroy\)へたどり着こうとしても、\Application がみつかりません。  対処法をご存知の方ご教示いただけないでしょうか。  なおパソコンは、2004年の初夏に購入し、OSはXPです。  よろしくお願いいたします。

  • spybotでは見つからないのにNoton Internet securityでは見つかるのですが。

    両方でスキャンしてみたら、ノートンの方だけでスパイウェアが見つかります。 しかも削除がなかなか出来ないし・・・。 どうして結果がこんなに違ってくるのでしょうか。 実際はスパイウェアに感染してると思っていいのでしょうか。 また今後のスパイウェア対策としてお勧めの方法はありますか? それから、アダルトサイトのようなものは全く見ていないのに入ってくるのは仕方のないことなのでしょうか。 予防のために、何か注意しなければならない事がありましたら教えて下さい。 たくさん質問してすみません。 ご回答を宜しくお願いします。

  • SPYbotについて

    ADawareとSPYbotを入れました。 SPYbotで初めてスキャンしたところ9つぐらい赤い文字が出てきました。 一番右の欄でひとつは「ファイル」ほかは「レジストリ変更」でした。 全部チェックが入ってたので削除しました。  その後、アップデートしました。 もう一度スキャンしましたら、途中で再起動がかかり「深刻なエラー」が出ます。  リカバリーで最初に削除したものを戻しました。 そしてスキャンすると、先ほど戻したものが表示され始めましたが、スキャンが終わる前にまた再起動。 「深刻なエラー」が2回出て、またスキャンすると再起動→「深刻なエラー」が3回、4回とだんだん増えるようになりました。 こうもおかしくなってくると、何をどうしていいやら怖くて仕方ありません。 SPYbotの使い方で途中終了する時にはini.を開いて値を”0”にする。ということで、確認したら”0”になっていました。 現状SPYbotでの正常なスキャンはできなくて、「深刻なエラー」が数回でることで、PCのどこかがおかしくなったのではと心配です。 いったいどうしたらいいのでしょうか? SPYbotのサイトは英語でさっぱりわかりません。 XPを使っています。 ADawareではスパイウェアはなしになります。 PCはかなり素人なのでよろしくおねがいします。

  • spybotで試みたのですが・・・

    スパイウェアにやられてるということでアダルトサイト被害対策の部屋で見たとおりspybotで除去を試みたのですがどうしても最後に2つだけ残ってしまいます。(詳細を開くと7つです) 一つはDSO Exploitというものでもう一つはCnsMinというものです。 それらに関しては何度やっても検出されますし、修正/削除をやっても再起動しても直らないです。 だれかこうすればいいという具体的なやり方がわかる方、お願いします。 すいませんがパソコンはあまりわからないほうなので・・・。

  • Spybot について

    Spybot - Search & Destroyを使ってスキャンして問題個所を修正/削除というのをクリックすると、毎回 <警告>いくつかの問題個所が修正/削除できません;理由はファイルがメモリ上ある為です。この問題は再起動後に修正/削除できます。 と出て、そのあとに <確認>2問題個所を修正/削除できないかも知れません。コンピューターを再起動して下さい。と出ます。しかも毎回“Cns Min”という項目だけが残ります。他の項目は修正/削除されているようです。 何が原因なんでしょうか?また、解決法がわかる方は教えてください。

  • spybotで・・・

    spybotをダウンロードして利用しているのですが、 何回スキャンして削除しても【EffectiveBandToolbar】というスパイウェアが 出てくるのです。免疫化してもダメです。 そのせいだと思いますが、未だにネットの途中で外国のサイトに飛んでしまったり、 それを閉じようとすると「このウインドウはビジーです」と出て 閉じられなくなったりします。 また、「問題が発生したため、iexplore.exeを終了します」 という警告がよく出ます。 もう直すのは無理なんでしょうか。困ってます。 どなたか詳しい方がおりましたら、教えてください。

  • spybot1.3を使っていますが、”免疫化”に仕方について教えてください

    私はPC98を使っています。 フレッツISDN回線でワイヤレスを利用しています。 「免疫化」ってなんですか? 前に質問させていただいたところで、「免疫化」の事が出てきてたんですが・・・。お恥ずかしい話ですが、アップデートの更新とスキャンしか した事がないんです。 ダウンロードしたサイトにもいってみました。 今は1.4に変わっていましたが・・・ 1.4でのやり方を見たのですが・・・正直難しい言葉が出てきていて 良くわかりませんでした。 パソコンは初心者で、専門的、技術的なことは無知です。 出来れば簡単にわかり易く教えて頂けないでしょうか? それと、免疫化は時間はかかりますか? リソースと関係ありますか?リソースに余裕がある時の方がいいのですか? ネットに繋ぐ必要はあるのでしょうか? 免疫化って簡単に出来ますか?私でも大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • Spybot利用にて

    以前Spybotを実行したらインターネットに接続できなくなりお世話になったのですが、 あれ以来こわくてやっていなかったのですが、 今回再チャレンジをしました。 まず、Spybot-Search & Destroyで、 アップデータを検索し、 4個見つかったのでアップデートしました。 この時点でインターネットに接続できるか確認いたところ出来たので、次にスキャン開始をし、 35個の赤い!が出てきたので、 そのまま問題箇所を修正/削除しました。 そしたらインターネットに接続出来なくなっていたので、 本日の日付の物を全てチェックし、 リカバリーをして再、スキャンしました。 しかし、インターネットに接続する事が出来なかったので、 前回と同じようにレジストリーを復元しました。 一向にスパイウェアは消せないでいますが、 問題箇所を修正/削除をする際のコツはなんでしょう。 1個1個実行して確かめるには時間がかかるし、 何か言い方法はないでしょうか? ○○となっている物は削除しない方が良いとかと言うリストみたいなサイトがあったらとても便利なのですが、 そう言ったサイトは存在するのでしょうか? あと1つ、Spybotのリカバリーの方法が違うのでしょうか?

  • 専門用語が・・・

    このたびMY CARを購入することになりました。 そこで、少しでも車について詳しくなろうといろいろなサイトを見ているんですが、どうも専門用語が多くて何を言っているかさっぱりわかりません。 そこで、こんな無知な自分にも理解できるサイトや専門用語の解説が乗っているサイトを教えてもらえませんか? また、皆さんはどのようにして車に詳しくなったのか教えてもらえませんか?

  • spybotのスキャン結果で

    こんばんは、MEを使用してる者なのですが、最近、spybot1.3でスキャンをかけたところ、<aconti>というのが見つかりました。これは削除しても大丈夫なのでしょうか?3日間、時間の許す限りインターネットの検索や、spybotに関する日本語サイト(外国のサイト以外)を見て来ましたが、自分の調べた範囲では見つかりませんでした。自分に見落としがあるかもしれませんが、もし御覧になっております方で、<aconti>の削除方法経験者や、削除方法の記載されておりますサイト等がありましたら、是非御教授くださいませ。宜しく御願い申し上げます。