• ベストアンサー

確定申告e-Taxで分からないことが・・・

yasitiの回答

  • ベストアンサー
  • yasiti
  • ベストアンサー率57% (66/115)
回答No.2

パソコンでe-Taxの操作をしている人があなたであるということを証明するための電子証明書を入れたICカードのことです。 一番メジャーなのが住民基本台帳カードと、それに電子証明書を入れる公的個人認証の組み合わせです。 お住まいの自治体で住民基本台帳カードを作り、あわせて公的個人認証をしてください。 杉並区や矢祭町のように住基ネットに参加していない市区町村では、住民基本台帳カードが発行されないので、他の電子証明が必要になります。 ちなみに、住民基本台帳カードの取得に500円くらい(自治体で違います)、公的個人認証サービスを受けるのに500円(全国一律)、そしてICカードを読むためのカードリーダーが3,000円~15,000円くらい(自治体のカードの種類で違う)です。 もちろん、それに伴ってカードリーダーのドライバや、公的個人認証サービスソフトのインストールなどが必要です。 がんばってください。

参考URL:
http://www.e-tax.nta.go.jp/systemriyou/systemriyou3.html
tuutuu7
質問者

お礼

市役所に行ってICカードを発行してもらいます ありがとうございました

関連するQ&A

  • e-TAXで確定申告

    初めてe-TAXで確定申告してみようと思います。 そもそも、ICカードリーダーと住民基本台帳カードが無いと 駄目なのでしょうか?(両方とも持ってません) 他にネットで申告する方法ありますか? 教えて下さい。

  • e-Taxで確定申告しようと思ったが(`・ω・´)

    e-Taxではじめて確定申告をしてみようと思ったのですが、 e-Taxをするためには、(1)マイナンバーカードとICカードリーダーを使う方法 (2)税務署でIDとパスワードを発行してもらうのどちらかをしないと できないみたいです。 新型コロナの影響であまり外出したくないので自宅で書類作成して提出しようかと 思ったのですが、 ICカードリーダーを購入するかそれが嫌ならば 税務署に月から金に行ってIDを発行してもらいパスワード登録しなければならない、 自分は障害者なので、所得が低くほとんど同居している年金暮らしの両親の支払っている税金と合算しても3000円ぐらいしか戻ってこないと思うので、 2000円ぐらいのICリーダーを購入してしまうとほとんどメリットがなくなってしまいます。 そうなるとやはりIDカードを発行してもらいに税務署に行くしかないでしょうか? また、普通に会社勤めしている人間や年金暮らしの高齢者など自営業など事業をいとなんでいない個人であれば医療費等の提出ぐらいなので簡単にできるものでしょうか? 少しでもお金がかえってくればと思ったのですが、めんどくさくて挫折しそうです。 アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・)

  • e-Taxについて

    こんにちは。 今回確定申告にe-Taxを利用しようかと考えたのですが、ic-リーダーを使わなきゃいけないようなので、よく考えたら損??と思いました。 実際にe-Taxで申請された方、得なのか損なのか詳しく教えていただけますか?よろしくお願いします。

  • e-taxでの確定申告について

    e-taxでの確定申告について質問します。 納税方法として、「インターネットバンキングから納付する方法」を考えています。 https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/24200042/noufu_denshi.htm 上記URLをみると、納付手続きとして、 「e-Taxソフト操作マニュアル「電子納税を行う」(e-Taxホームページ)をご確認ください。」 とあるのですが、e-taxソフトをダウンロードしないと、「インターネットバンキングから納付する方法」で納付できないのでしょうか? ※ちなみに、当方は、申告書や決算書などは、「国税庁 確定申告書等作成コーナー」を用いて、作成しております。

  • 確定申告の際のe-taxについて

    e-taxの使い方がよくわかりません。途中で保存しようとして保存してもそのファイルは開かず、どうしていいのかわかりません。e-taxのソフト自体を一回インストールしないと行けないものなのでしょうか?各種の書類などはもう揃っているようなので、e-taxをする際の手順で必要なことなどありましたら、できるだけ明確に教えてください。

  • e-taxのやり方

    e-taxでの確定申告のやり方を教えて下さい。仕事があるため平日に税務署や申告会場に行けません。e-taxでできるとききましたが、全くやり方がわかりません。 もちろんe-tax以外でのやり方もわかりません。何何を入力すればいいなどと言われても、まずそれが分かりません。マイナ番号、去年の収入合計がいくらか、は分かります

  • 確定申告の e-Taxについて

    今年初めて確定申告をします。そこで教えて下さい。 1.e-Taxを利用するときに「電子証明」というのものが必要になるそうですが、この「電子証明」とは一体どういうものでしょうか? パソコンには別途ソフトやハードでお金がかかるのでしょうか? 2.できるだけ簡単に手に入れる方法を教えてください。 3.e-Taxを利用することにより確定申告は楽になるのでしょうか? それとも税務署へ行って、紙で申告したほうがは手っ取りばやいのでしょうか? よくわかりませんので、経験者の方教えてください。 よろしくおねがいします。

  • e-Taxでの確定申告はやめてもいいのでしょうか

    今年もまた確定申告の季節が近づいてきました 自分は年金生活者ですが昨年1月E-Taxによる所得税の確定申告を行いました 若干の還付になります 好奇心と5000円税額バックにつられてのことです 家内の分もいっしょにです ことしも20年分をe-Taxで送信するつもりですが そこでおたずねがあります いったん届けて識別番号をまらって申告し始めたあと 手書きの形での申告に戻すのはかまわないのでしょうか 自分が出来るうちはいいが 自分ができなくなったら 家内はパソコン得意ではないので難解なE-Taxはやらせられそうにはありませんし 国税庁のホームでの作成印刷も無理なのです その場合は申告書を手書きでつくって出すようなかたちに帰らざるを得ないと思うのですが かまわないのでしょうか e-Taxのサイトで探しても質問のケースは見つからないのです どこかに書いてありますか

  • e-taxでの確定申告

    e-taxを始めようとして 国税庁のe-taxサイトを開き、最初の確認事項で事前準備セットアップを クリックしてセットアップソフトjizen_setup.exeをダウンロードてこれをダブルクリックして実行したら”jizen_setup.exeは有効なWin32アプリケーションではありません”というメッセージが出て先に進めません。どうしたらよいのか、どこがまちがったのかわからず困っています。 お分かりの方どうぞお教えください。 OSはWindowsXp で InternetExplorer8 を使用中です。

  • 確定申告について。e-Taxの方が便利でお得?

    過去2年分の確定申告をしようと思っています。 (医療控除のみ・一昨年出産あり) 確定申告のHPを開いたところ、「e-Tax」という方法があることを知りました。 ネットで完了するようなので確かに便利そうですが、利用するには、 電子証明書を取得してきたり、ICカードリーダライタを購入しなければならなかったりで、手間や出費がかかりそうです。 e-Taxの説明に「最高5000円の税額控除」と書かれていますが、いまいち意味がわかりません。。汗 医療控除のみなので還付金は小額だと思いますが、カードリーダライタを購入してでもe-Taxを利用したほうがお得なのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう