- 締切済み
公務員の引越し
公務員が他県等、従来勤務していた 地域から遠い場所にに引越しした場合、 公務員の職務を続けることはできるのでしょうか? 例えば、東京都の職員が関西に行くときに、 関西の自治体で職員を続けたり、 宮崎県庁の職員が福岡市に引越ししたときに、 福岡県庁で職員を続けることはできるのか、ということです。 (県庁、市役所でなくても公務員なら構いません。 ただ、ぱっと思いつくのが行政職だったので例に出しました) 将来の仕事に公務員を選びたいのですが、 引越しをすることも自由にできなかったらいやだな、 と考えてお尋ねしました。 詳しい人解答お願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mimorita
- ベストアンサー率44% (151/343)
他市、他県から通勤してこられる職員さんも たくさん知っていますよ。 逆にいえば、引越しを理由に他県、他市の 公務員になることはできないということです。 制度はありますけど、その権利を行使するには 「自由に引越ししたいから」という事由ではあまりも 弱すぎると思います。 ついでに言えば、なぜ引越しをしなければならないのか という問題になるんじゃないですか? 自由に居住地を決める権利はありますけど、 通勤に支障は無いかどうかをまず考えると思います。 例えば身内の話ですけど、出身地で道職員になる選択肢も あったのですけど、道職員だと道内のどこに異動になるか わからないので、一時的に家族を残して単身赴任してでも、 将来の住処をここと決めて、神奈川県で教職員になりましたよ。 ここであれば異動しても県内ですから、家を持とうと思った時、 もう転勤する心配は無いじゃないですか。 だから、地元から遠く離れてもそういう将来の勤務場所の 安定性というメリットをとったんですね。 あなたの場合、自由に他県・他市へ引越ししたいという 意向がるのなら、公務員という職を選択すると、 むしろその安定は足かせになるのではないですか。
- 63ma
- ベストアンサー率20% (265/1321)
そんな事は、別に公務員に限らなくても常識で分るではないですか。 例えば、貴方が、東京のA会社に勤務してて、来月札幌に引っ越すから札幌のB商事会社に勤務できますか。 出来ませんよね。 公務員も全く同じです。 東京都庁の職員は勤務先は都庁舎かそこの出張所だけです。 引越しは自由ですが、常識からして、通勤可能な場所に限定されます。 東京都庁も宮崎県庁も福岡県庁もそれぞれが独立した、組織体です。 民間で言えば、A会社とB商事会社の違いと同じです。
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
他の行政庁に勤務することは出来ませんが、通勤できるのであれば居住地はどこであっても問題ないと思います。 つまり引っ越しは自由に出来ます。(自衛隊や消防など緊急出動が日常業務という場合は別かもしれません) また、民間企業であっても自由に引っ越しして自分の希望どおり転居先の職場に異動できるわけでもないのでちょっと考え方を改めた方が良いかと思います。
- tech59
- ベストアンサー率0% (0/0)
例示に「東京都の職員」とあることから、地方公務員の場合を前提として考えます。 異なる地方自治体の職員は、異なる企業の社員と同様に考えることができます。つまり愛知県で仕事をしていたトヨタ自工の技術社員が、同様の仕事を神奈川県でしたいからといって、日産に移ることは、転勤としては無理です。 No.3の方の見解にある割愛についても、制度としてはありますが、地方自治体の多くが財政難を理由として、リストラ基調にある今日では現実には難しいと思います。 異例の扱いですが、私の知っている例としては、以下のようなものもあります。 ・某都道府県の職員同士が職場結婚をしました。 ・新婚早々、ご主人が所属している県の県外事務所へ転勤になりました。 ・ご主人は自宅からの通勤ができず、単身赴任を余儀なくされました。 ・間もなく、奥様は所属していた県から国家公務員へと出向扱いとなり、ご主人の任地に勤務することとなりました。 ・数年後、ご夫妻は元の任地へとお帰りになりました(奥様の出向は終了し、再び元の県職員となられました)。 この場合には、発端となったご主人の転勤が、任命権者(この場合、ご夫妻がお勤めの都道府県知事)の意思により行われたものであり、ご夫妻の影響を最小限にとどめるため、任命権者が奥様の出向を命じたと考えるべきでしょう。 自治体職員は、その自治体住民のために仕事をしているのですから、居住地の自由を理由として、自分がその自治体を出たいと主張することは、公務員としての適性に疑問を持たれかねないのが現実です。
- miya9852
- ベストアンサー率26% (9/34)
1.地方公務員の場合 基本的には出来ないと考えてください。 所属する自治体から派遣という形でならありうるかもしれませんが…。 2.国家公務員の場合 勤務する省庁によります。 基本的には、地方内(東北地方とか関東地方とかの大きな枠です)での異動はありえます。 ちなみに#2さんの回答にある警察ですが、基本的には警視以上の役職の方は国家公務員になります。しかし、警察庁に所属する警部は国家公務員ですので、判断は難しいですが…。
- hazu01_01
- ベストアンサー率31% (341/1067)
現在の地方公共団体が認めて、新しく入る地方公共団体が認めれば、割愛退職し、割愛採用することにより、以前の地方公共団体での処遇等を引き継げます。 しかし、なかなか両方とも認めることがなく、新規採用になることが多いです。 また、県内であれば、他の地方公共団体に派遣されることもあります。 (県から市町村、公益法人など)
- Tasuke22
- ベストアンサー率33% (1799/5383)
凄く素敵な発想ですね。しかし、世の中そんなに甘くありません。 まず、地方公務員は配属換え願いにもなりません。一度辞めなければ いけませんので、新しい地方公務員になれるかも覚束ないでしょう。 国家公務員の場合には可能性が無いわけではありませんが、通常は 上からの命令で転勤します。 地方公務員でも警察は、お望みの可能性は高いですね。 地方公務員か国家公務員かよくわからんのが警察です。
- colocolo62
- ベストアンサー率32% (1162/3624)
国家公務員ではなくて、地方公務員の話ですよね? 原則的には、採用された自治体の管轄外に勤務することはありません。 ですから、東京都の職員が関西に行くときに、関西の自治体で職員を続けたり、宮崎県庁の職員が福岡市に引越ししたときに、福岡県庁で職員を続けることはできない、ということになります。