• ベストアンサー

【冊子小包】皆さんはどのような方法で?

king2500の回答

  • king2500
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.8

ルールはあるかと思いますが、なんだかんだでなあなあな部分がありますんで、中身がわからなくても封筒の表面に『冊子小包』と記載しておけば、正直冊子でなくても届きます。現に送りますし、送られてきます。

mari_1987
質問者

お礼

回答有難うございます。 他の回答者様の回答を読んでいると、確かにそのようなところがあるみたいですね。 まずは一度郵便局で出して反応を見てみようと思います。

関連するQ&A

  • 冊子小包郵便物について

    冊子小包郵便物で本を送ろうと思いますが、郵便のホームページを見ると内容が確認できるように、  ・ 封筒又は袋の納入口などの一部を開く。  ・ 内容品の大部分を透視できるよう、包装の外部に無色透明の部分を設ける。  ・ 内容品の見本を郵便局で提示する。 とありますが、傷等を付けたくないのでエアパック封筒等で送りたいと思いますが、こんなときでも上記の様にしなければいけないのでしょうか? ちなみに1冊だけですので見本はありません。 利用されたことがある方等の回答をお待ちしています。 また、料金は切手を貼付ても良いのでしょうか?

  • 冊子小包郵便物について???

    CDを、冊子小包で送ろうと思うのですが、郵便局のHPで確認した所、 ○封筒又は袋の納入口などの一部を開く。 ○内容品の大部分を透視できるよう、包装の外部に無色透明の部分を設ける。 ○内容品の見本を郵便局で提示する。 とあります。 直接、ポストに投函することも可能なようですが、中を確認できない封筒(完全に密閉した状態)で発送した場合、職員の方が勝手に開けて中を確認するのでしょうか? また、「内容品の見本を郵便局で提示する」とありますが、見本ではなく実際に送る物を、窓口の職員の方が見ている前で封筒に入れて密閉する、という方法でも構わないのでしょうか? その場合、後で違う職員の方が「おっ!中が見えないじゃないか!」と開けたりする事があるのでしょうか? 以前、オークションで落札したCDを冊子小包で送ってもらった事があるのですが、明らかに開封した跡があり、しかも口が開きっぱなしで配達されたことがあります。 その為に、もし逆の立場に立った場合、落札者の方に失礼ではないかと、気になって仕方ありません。 現役の郵便局員の方、内情に詳しい方、回答をお願いします。

  • 冊子小包の条件について

    この度本を15冊発送する事になりました。 重さが約3キロなので冊子小包として紙袋に入れての発送 を考えています。 確認の為にゆうびんホームページの冊子小包郵便物につ いての記載を見たのですがその中に 『内容品の大部分を透視できるよう、包装の外部に無色 透明の部分を設ける。』 と書いてあるのですがこれはどのように考えれば良いの でしょうか? 使用する予定の紙袋の色は黒で底の部分だけ白いもの です。 もしや色付きの紙袋は使用出来という事なのでしょうか? どうかアドバイスをお願い致します。

  • 冊子小包の確認窓

    今まで、DVDや本などを発送するには定形外郵便を使っていたのですが、冊子小包の方が送料が安いので、こちらに変更することにしました。 でも冊子小包の場合、封筒の一部を切り取り商品が確認できるようにしないといけないのですよね。。 透明の袋に入れて発送という手もありますが、今回送る物品はDVDですので、プチプチで包んで封筒に入れて発送したいです。 そこで質問なのですが、冊子小包の確認窓としてどの程度物品が見えるようにすればいいのでしょう? プチプチで包むと中が見えにくくなるので、少しの切り口ではちょっと不安です。 どなたか回答よろしくお願いします。 それから、お勧めの包装方法ありましたら、教えてください。

  • 冊子小包

    おはようございます。 本を冊子小包で送りたいのですが どうやって梱包したらいいですか? とりあえず、プチプチでまいてビニールの袋に入れました。あとは紙袋に入れれば良いですか? しかし、郵便局に出す時確認されるんですよね? 1回取り出さないといけないのでしょうか? あと、宛名書きは紙袋の部分に直接書いていいのですか? (宅急便やさんで扱っているような、宛名書き紙?はつかわなくていいですか?) 質問の内容がわかりにくかったら、すみません・・・。 よろしくお願いします。

  • 冊子小包の包装について

    冊子小包を使用しようと思い、色々調べてみたのですが、 包装について、どうすべきか悩んでいます;; マンガとCDを送りたい(3Kg以下)のですが、 その場合は箱と袋、どちらが良いでしょうか? また、防水防止に1枚余分に袋に包んだ方が良いですよね? 宅急便なら分かるのですが、郵便では箱や袋は自分で用意 するものなのでしょうか?郵便局では買えませんか?? そこらへんがよく分からなかったので、知ってる方がいましたら 是非教えてくださいっ、宜しくお願いします!!

  • 冊子小包の送り方

    こんにちは。 大きめの「辞書」を冊子小包で送りたい場合、適当な袋が無いためダンボールに入れて送れますか。中身を一部見せないといけないんですよね?? 他に何か良い方法あれば教えてください。

  • 冊子小包で辞書は送れる?

    タイトル通りなのですが、冊子小包で辞書は送れるのでしょうか。 辞書は確かに冊子ですが、郵便局の窓口に提出したとき局員さんが 中身を冊子と確認できるよう封した口を少し切ったり包装の一部を 透明にして中が見えるようにしたりすると聞きましたが 辞書の場合ハードケースに入っているので「辞書」という文字が見えないと パッと見て「冊子だ」と分かりづらいような気もするのですが・・・。 よろしくお願い致します。 ちなみに、5cmくらいの厚さの国語辞書を出品したのですが 相手の方が一番安い発送方法を希望しており、いろいろ考えた末 冊子小包が可能なら一番安いかな?と思いました。

  • 冊子小包

    雑誌を友達に送ろうと思っているのですが、 冊子小包の方法がいまいちわかりません。 自分で調べて見たのですが、 (1)自分で中が見えるように封筒の1部を開ける (2)郵便局で「冊子小包にしてください」とお願いする などとだいたいは分かったのですが。 封筒に「冊子小包」と明記しなくてはならないようですが、 明記するのは郵便局の人ですか?それとも自分ですか? 解答よろしくおねがいします。

  • 冊子小包について

    冊子小包とは私が考えるに雑誌や週刊誌などを送る為の小包と思うのですが そのほかの物も発送して良いのですか?冊子小包は他の郵送方法に比べ安価ですがなぜでしょうか? 郵便のことについて詳しい方が居たらいろいろ説明お願いします

専門家に質問してみよう