• ベストアンサー

妻がだっこすると激しくなきます

vivienne2の回答

  • vivienne2
  • ベストアンサー率43% (115/263)
回答No.7

こんにちは^^ 7ヶ月の女児の母親です。 私の娘も新生児(7月末生まれ)の時、私よりもおばあちゃんの抱っこでした。産後すぐの時はやはり体力的にも参っていたので、ガンガン任せてしまいましたけどね(苦笑)。お母さんが抱くと、おっぱいがもらえると思って「欲しい!欲しい!」のアピールが激しくなる子もいると聞きました。 下の方々の回答にもありますが、おっぱいのにおいや抱っこのときのリズムの他に、抱く側の体の表面温度、抱かれるときの(赤ちゃん自身の)姿勢等々、色んな要素が相俟っていることも考えられます。ちなみにうちの娘が私の抱っこを嫌がったのには、(夏場だったので)まだホルモンバランスが整わずに体がほてり気味の私だと居心地が悪かった、横抱きにされると顔のところに張ったおっぱいがせり出してきて圧迫されるのがイヤだった・・・・というのがあったようで(あくまで推測w)縦抱きにすると何とか誤魔化されてくれたりもしました。新生児のうちから縦抱きのほうが好きだという赤ちゃんも結構いるらしいです。首が据わってないうちは気をつけて支えてあげながら、縦抱っこも試してみてください♪ そういえば以前、本当に泣き止まない時に困ってしまって、私と主人がもうお手上げになって2人でゲラゲラ笑ったら、その瞬間に泣き止んだこともありました(笑)。親の波長みたいなものをきちんと見てるんですね、赤ちゃんって。 私も、赤ちゃんはお母さんだからこそ遠慮なく泣くんだと思ったら、イライラしなくなりましたよ^^ 確かに大音量でぎゃーぎゃーやられると本当に参ってしまうのですが、泣くことも出来ずに衰弱していくのよりは全然マシ!!うちの子は超元気!!と思ったら、すごく気持ちがスーッとしていったのを思い出しました。泣かなくなったらそれこそ一大事!! 大変ですよっ 泣き止ませる方法を模索するのも、この場合は大事かもしれないのですが、泣いてばかりの赤ちゃんと困って泣いている奥様をご主人が丸ごと抱きしめてあげて、2人一緒に安心させてあげるというのもひとつの方法ですよ♪ 泣いている人に、それが大人でも子供でも「どうして泣き止まないんだ?」と詰め寄ってもダメですよね(笑)。泣きたい時には黙ってよしよししてやりながら泣かせた方がいいこともあります。赤ちゃんの要求を全て満たしてそれでも泣き続けている時と、そんな赤ちゃんを持て余して困ってしまっている奥様には、取り乱さずどんと構えて、全部受け止めてあげるつもりで優しく泣かせてあげてください^^ 

niwanomizuhake
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 ほーんとにお説のとおりだと思います! なんとなく分かってはいても、こうやって言っていただけると 勇気もでるってもんです。 妻がなにより心配しているのは、「うちの子だけ、こんなに手がかかるの?」 という疑問だと思います(私は違いますが。。。) なので、もっと外に目を向けさせたいと思います。 妻がネットに復帰したときには、自分自身でみなさんにご質問 させてみたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • どれくらい抱っこしてますか??

    今5ヶ月の男の子の母親です。質問タイトル通りなのですが、みさなん抱っこは頻繁にしているのでしょうか??眠たいときに抱っこしても寝ないので、床で自由に寝させています。少し泣きますが、寝返りをして指しゃぶいりをしながらそのまま昼寝&夜のねんねをします。寝たらしばらく抱っこ→ベットという感じで、頻繁に抱っこはしていません。特に抱っこしてくれ~と泣くことはたまにある程度で、赤ちゃん用のリクライニングチェアーに座らせたり、床でごろごろ自由にさせています。抱っこは頻繁にしないと駄目でしょうか??

  • 子供が抱っこでないと寝ません!

    2歳になる女の子がいる父親ですが、夜娘が母親の抱っこ・おんぶでないと寝れません。母親(僕の妻)は14キロ近くもある子をなんとか抱っこ・おんぶしながら寝かしていますが、かなり重症な肩こりになり、吐き気・頭痛などがひどくて困っています。普段はいいのですが僕が抱っこしようとして寝かせようとすると大泣きしてしまうので、妻にまかせっきりです。いろいろためしたのですがあまり効果がないようです。何かいい方法ありませんか?

  • 動きの激しい赤ちゃんの抱っこについて

    ちょうど生後2ヶ月たった男の子(第1子)の母親です。先日も「昼寝をしない」「動きが激しい」といったことで質問をし、丁寧な回答をいただいて励まされました。 夜は比較的まとまって寝るのですが、昼ごろから深夜まではまったく寝ない子で、しょっちゅうぐずったり泣いたりするのでほとんどの時間を抱っこしています。また見ている方が落ち着かなくなるほどよく動く子で、特に不穏だと、抱っこしている膝の上でも息をはあはあさせながら、もがくように手足をばたばたさせるので、抱くのにも体力が要ります。今はまだいいようなものの、体重が増えていったらどうなるのか不安になります。このように動きの激しい赤ちゃんの、抱っこのこつがあったら教えていただけませんか。抱っこの時間が長い場合、スリングなど使う方も多いようですが、よく動く子でも使えるものでしょうか。 あと6ヶ月以降、一時保育を利用する可能性がありますが、このように昼寝をしないよく泣く赤ちゃんは保育所で務まるものでしょうか。月齢が進めばまた変わるでしょうが、なんだかとても迷惑をかけてしまいそうで心配になったので質問させてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 1歳児。こんなに抱っこしてますか??

    一歳になった男の子の母親です。 毎日二人きりの時間が多いのですが、そのほとんどを抱っこで過ごしています。家事もほとんどできず、片手に抱っこでこなしています・・・ 地域の支援センターなど、外に出て他のことも触れ合わせても、10分足らずで私のもとへ寄ってきて抱っこをせがみます。抱き上げるまで、大泣きで収集がつきません。 歩く方もまだ、つかまり立ちで、伝い歩きはゆっくりと・・・という感じ。立って移動できないので、抱っこがいいのかなーと思いつつ、少しは一人で立ったり練習しないと歩けるようにもならないのでは。。。と心配もあります。 こんなものでしょうか、1歳の子は。周りの同じくらいの子供さんは、一人で歩いて、ママが逃げる子供を追っかけているのでうちの子は極度の甘えん坊か、私の子供の接し方がいけないのかと、悩んでいます。 1歳の子,こんなものでしょうか・・・

  • 抱っこ星人

    息子9ヶ月のことで、悩んでいます。 事情があり、私(妻)の実家で仮同居しているのですが、実の母ということもあり家事のほとんどをやってもらっています(二人とも年金生活なので)。友達からは羨ましがられ、とてもあり難いことなのですが、私は息子にべったりになってしまい、父、母、祖母も甘やかし、今では息子は一人遊びをしない超超超甘えん坊になってしまいました。これに関係して、 (1)お昼寝  2時間で眠くなり、家ではおんぶをし、30分で起きてしまいます。ちなみに夜はお風呂に入り、ミルクを飲み、暗くすればほとんど添い寝で寝てくれます。 (2)ベビーカー  眠い時ぐずり、抱っこで寝かし、そーとベビーカーに降ろし失敗したら、ずーと抱っこです。 (3)チャイルドシート  もって15分、眠い時でも泣き続け、寝てくれません。最近母がかわいそうといい、抱っこしたところ(私は抱っこして欲しくない)ゴキゲンになり抱っこ星人でした。 (4)パパぎらい?  主人は育児に積極的なのですが、寝かしつけようとすると大泣き!寝起きに抱っこすると大泣き!ぐずっている時、私がいなくなると大泣き! 一生懸命やってくれているだけに、かわいそうになってしまいます。なので、ご機嫌なときの遊び相手、オムツ換え、ミルク、お風呂で協力してもらっています。 これらすべて私が息子とべったり、抱っこばかりして甘やかしてしまったからなのでしょうか?(抱っこしあげることは、大事だと聞いていたので・・・) 添い寝でお昼寝たっぷり、ベビーカーでもそのまま寝てくれ、チャイルドシートも好きになり、パパでも大丈夫な時が来るのでしょうか?歩くようになり、たくさん遊んで疲れれば大丈夫と言う事を聞くのですが、いつまで続くのか不安です。

  • 抱っこじゃないと寝ない子

    もうすぐ3ヶ月の男の子ママです。 うちの子は抱っこじゃないと寝かせつけられません。 抱っこでの寝かしつけでも1~2時間かかります(T_T) しかも夜は3~4時間おきに起きてそのたび1~2時間寝かしつけ。 抱っこでの寝かしつけが基本の子でも大きくなったら(6ヶ月~1歳ぐらい?)1人でおいても寝るようになるのでしょうか? このまま2~3ヶ月たっても抱っこじゃないと寝なかったら、もう重くて1~2時間も抱っこできなくて寝かしつけられないんじゃないかと思って不安です。。 抱っこでしか寝なかったけど、自然に1人で寝るようになったという体験談があれば教えてください。 ちなみに添い寝も添い乳もやってますが、効き目無しでした・・

  • 赤ちゃんが抱っこしていないと寝ません!

    先月、長男を出産しました。 この子が、上の子(3歳長女)と違い、全く寝てくれなくてほとほと困ってしまいます。 抱っこでないとなきっぱなし。ベビーベッドは物置状態です。 長女がいるので家事も上の子のお世話もしなくてはいけないのに…。 夜も、わたしは2、3時間も寝られないほどです。 昼寝もベッドでなんかしません。なのでわたしもずっと昼寝はできません。 新生児と一緒に、母である私も泣いている毎日です。 辛すぎて、頭がおかしくなってしまいそうです。 なにか、赤ちゃんが寝るいい方法はないでしょうか? 役に立つホームページなどを教えていただけないでしょうか? 乱文で申し訳ありません。

  • 生後二ヶ月の赤ちゃん、昼寝は抱っこでしか寝ません。

    生後二ヶ月の赤ちゃん、昼寝は抱っこでしか寝ません。 生後二ヶ月の女の子の新米ママです。 娘は新生児のころから比較的夜はしっかりと寝てくれて、 現在も、夜はある程度うとうと状態でもお布団に連れて行くと そのまま寝てくれ、朝まで一度くらいしか起きないので助かっています。 ですが、昼間はなぜか抱っこじゃないと寝てくれないのですが、 そんなものなのでしょうか・・・? 朝七時頃に起きて、私が洗濯物を干したりごはんを作るのも置いておくと 泣いてしまう(ねたと思ってバウンサーや布団に置いても、すぐに起きてしまいます)ので、 抱っこひもに入れて家事は午前中に終わらせ、午後はソファでひたすら抱っこしています。 どうして昼間と夜でこんなに違うのでしょうか? 昼寝は抱っこじゃないと寝てくれないのは、ずっと続くのでしょうか。 それともママのそばにいたいんだと割り切って、ずっと抱っこをしていて あげたほうが、娘の情緒的にも良いのでしょうか?? 初めての育児で自信がないことだらけなので、先輩ママさん、 どうかアドバイスお願いいたします! 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

  • 寝ぐずりがひどく、抱っこじゃないと寝ません。

    こんにちは。いつも参考にさせていただいています。 あと10日ほどで6ヶ月になる男の子の寝かしつけについて教えて下さい。 お昼寝も夜寝るときも抱っこ&おしゃぶりでないと寝てくれません。 朝6時頃起床、ミルクを飲み、また1時間~2時間ほど寝るのですが、この時だけは布団に置くとしばらくして寝てくれます。 その他は寝ぐずりがひどく、私が抱っこしておしゃぶりを咥えさせ ギャンギャン泣きながら寝ます。 本当に眠い時はすぐ眠りに落ちますが、 ひどい時は1時間くらい泣き、ぐずりながらようやく寝る感じです。 夜なんかは私の代わりに夫が寝かしつけようとすると狂ったように泣きます。 (1度眠りにつけば比較的よく寝てくれますし、夜泣きも少ないほうだと思います) 生後3ヶ月くらいまでは1人で寝てくれた事が多かったのですが・・ 布団ででトントンと添い寝をしながら眠りについて欲しいな~と思うときがあります。 今は布団において添い寝で寝かしつけようとすると、ひっくり返ってハイハイであちこち遊びまわってしまいます) これって今だけでしょうか? それとも抱っこでのネンネに慣れてしまって もう布団に置いてすんなり・・とは寝てくれないのでしょうか? こういった経験のある方、アドバイスいただけたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 抱き癖?3ヶ月の赤ちゃん1日中抱っこしてます。

    はじめまして。3ヶ月になる赤ちゃんがいます。 初めての子なのでとても神経質になりすぎたか、退院してから泣けば抱っこ、泣けば抱っこ、昼寝も膝の上といったぐあいな毎日をすごし気づけば3ヶ月、抱き癖がついたか、チャイルドシートすら嫌がるようになりました(涙) とにかくよく眠る子なのか機嫌がよく下に寝かせて遊ばせても30分が限度。泣き出して抱っこするとそのまま寝てしまいます。 完全に眠ったのを確認し、布団におろすのですが10分くらいで起きます。それからまた大泣きなので、またあやすぐらいなら抱っこしてたほうが楽だ。と膝の上で寝かせるのです。 朝起きて30分くらいはおもちゃを触ったりして遊ぶ。ミルクを飲む。 眠たくなったか、抱いてほしいのか泣きはじめる。 抱っこ。 膝の上で寝る。 起きる。 また30分くらい機嫌よく遊ぶ。 泣く。 ミルク。 抱っこでまた眠る。 この繰り返しなのです。 泣くのも赤ちゃんの仕事なので限界まで泣かせるのですが諦める気配ゼロでまた抱いてしまいます。 今は実家に同居なので母に家事をまかせっぱなしで本当に申し訳ないのです。 夜は不思議に布団で夜10時に寝て朝までぐっすりねます。 やっぱり膝の上で昼寝をさせるより努力して布団で寝かせる癖をつけたほうがいいですよね?膝の上で寝かせたまま座った状態が1時間以上。腰もかなり痛いです。 わたしみたいな母親はいるのでしょうか? チャイルドシートに乗ってくれないと外出もできません。 うちの子みたいな赤ちゃんはいますか? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう