- ベストアンサー
保護者参加の保育園行事
認可保育園に子供を預かっていただいています。保育園の年中行事のうち、保護者が参加できる主なもののは、 ・入園・卒園・進級式(春・平日) ・遠足(春・平日) ・運動会(秋・土曜) ・クリスマス会(冬・土曜) ・保護者会(学年によって違うが年3~4回、平日夕方) です。 普段は保育室に入ることすら禁じられているので、こうした行事には出来る限り積極的に参加したいし、協力もしたい、普段の子供生活を垣間見たいと思っています。 ですが、本来保育園は日中の保育に欠ける子供(親が仕事をしている)を預かってもらう場所です。その親が休みを取って行事に参加することは「当たり前・仕方ないこと」なのでしょうか? 実際、乳児クラスの頃は、風邪をひいたり何なりで有給はすぐ使いきってしまい、そんな中で行事のために1日お休みすることはかなり厳しかったです。ある年には春と秋に行事が集中(上記行事以外にも幼児クラスになると地域行事に借り出されます)し、月に2日お休みせねばならないときには、さすがに困って役所に相談もしました。その後、行事日程のスケジュールは若干改善されましたが、基本的な部分(行事の絶対数)は変りませんし、職員の残業時間、休日勤務に関わるので今以上の対応は一切できないため、土日にイベントを開催することはできないとはっきり示されました。 保護者会は平日夕方、以前は遅刻して途中参加していましたが、定刻参加(途中で帰っても良い)を園だよりで告知されたため参加は取りやめています。いずれの行事も、本当に一部の人は一切参加しないことを貫いていますが、子供に肩身の狭い思いをさせたくないと思って、何とか参加しています。 子供を預かってもらっている感謝もあり、なかなかクレームは言い出せないのですが、こういう思いを持っている方はいらっしゃいませんか?またお子さんが通っている保育園の行事はどのような頻度ですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
我が家が通わせているのは、認可外(ただし認証つき)の保育園です。 年に数回の保護者参加行事は、すべて土曜日午前です。 遠足、運動会、保護者懇談会(全体)、保護者懇談会(個別)です。 個別の保護者懇談会は、平日にやってもらうこともできます。 土日がお休みの保護者が圧倒的に多いことを考えると、それが理想的な姿じゃないかなあと思うのですが。 認可、特に公立の保育園は、話を聞けば聞くほど、私にはホラーストーリーとしか思えない話が多く(お昼寝シーツを縫わなければならないとか、汚れたオムツを持ち帰らなければならないとか、、、)本当に大変だな~と思います。 その分、認可外なので料金は安くないですけどね(65000円/月です) 「保育に欠けるから預かってやってるんだ」というスタンスではなく、「社会全体で保護者をもり立てて子どもを育てていこう」というスタンスになっていってほしいですよね。
その他の回答 (4)
- maruchan0724
- ベストアンサー率28% (39/136)
8歳4歳の母です。 関西都市部の公立認可保育所に子供を預けています。 わが子の通う保育所の年中行事は ・親子の集い(春・平日) 親子が半日保育所で一緒に遊ぶ。コーナー遊びのスタンプラリーなど、お祭りっぽい。午後からはクラス懇談のあとお昼寝の前に解散。 ・保育参加(平日) 年3~4回開催され、どれか1つに参加する。 夏:七夕飾り作り、川遊びなど 秋:山登り、ハイキングなど 冬:餅つきなど ・運動会(秋・土曜日) ・生活発表会(2月・平日) ・個人懇談(夏・平日か土曜) です。大体年5回のペースですね。 行事予定は年度始めに何月何日と、雨天の場合の予備日まではっきりと決められていますので、前もって予定を組んでいます。 近隣の私立保育園は、認可でも行事はほとんど土曜日ですが、サービス業に従事する友人は、逆に毎回土曜日は「忙しい時に・・」と仕事先にいい顔をされないそうです。 日曜日に行事をしないのは、先生のためではなく子供のためです。 土曜日も来ている子供は、日曜日に行事があると、2週間連続操業になってしまいます。小学校入学直前の5歳児ならともかく、乳児には過酷です。 運動会の予備日は平日です。これは予備日を次の土曜などにすると、大人はともかく、子供全体のモチベーションを1週間持続させることはほぼ不可能なのだそうです。3日でも大変なのだそうです。 子供は親の都合で毎日毎日朝から夕方まで保育所で過ごしています。 私は、これ以上子供の体には負担を掛けたくありません。 大人でも熱を出せば休みます。子供が熱を出した時や、年に5回ぐらい子供のために有給を使うこと、これは子供から言わせれば「当たり前」と言われそうな気がしています。 勿論、忙しい時は大変です。我が家など上が小学校に上がりましたから行事も倍の数になりました。先日は生活発表会と参観日が同じ週にありました。下が小学校に上がるとウチの小学校は低学年と高学年の参観日は別の日で、しかも二日連続なんですよ。 月に二日でもうーん、なのに、週に二日・・・二日連続!?ムムム~って感じです。 それでも子供の成長を見ること、保護者同士で話し合うこと、先生と子供について話し合うこと、どれも大切で譲れないと思います。 質問者様の場合は話し合う余地がないことが不満なのですよね。 私は先ほど、子供に負担をかけることは賛成しないと書きましたが、大人同士の話し合いは調整してしかるべきであると思います。 保護者会、懇談会などです。 ウチは個人懇談は土曜の希望は聞いてくれますし、保護者会も行事の後なので、余分に休む必要がありません。ただし、子供のお昼寝の間なので、20分のために半日年休を使いますが・・・たまに早迎えすると大喜びなので、ま、いいかと思って割り切っています。 融通の聞かない保育所ですね。 ウチは公立ですが保護者会で「アンケート」などを取り、代表が所長に要望を持って行くと話し合いに応じて、可能なことは対応してくれますよ。日曜行事とか子供の体に負担がかかるものはダメですけれど・・・ 個人の意見として持って行くよりも、全体の○%の保護者がこう要望している、という形の方が良いように思います。
お礼
ありがとうございます。 行事予定は年度初めにだいたいのスケジュールが発表されますが、年毎に微妙に調整が入っているようです。(運動会など会場の都合?) おっしゃるとおり、まずは親の都合で子供を預けていること、その点は同意です。なので、無理させないスタンスは私も持っており、体調不良の時などは迷わずに仕事は休みます。(後でツケは回ってきますが(笑)なので、日曜の行事開催までは考えていません。 言葉が足りなかったのですが、平日開催行事の行事後に保育が無く、帰宅させられること。半休で済みそうなところに全休をとらないといけない部分が大きな不満です。また、保護者会が夜間になれば半休や早退をしなくても済むのです。(反面、保育者の方は残業にはなりますが。) そして何より、園側に保護者側の希望に応じようとする姿勢が全く感じられないこと。それが問題です。年度末に「保育に関するアンケート」をとるのですが、毎度毎度、それに対する返答は「対応できない」というコメントばかりなのです・・・。
- minajyun
- ベストアンサー率21% (3/14)
うちの子が行っている保育園は私立保育園です。 年間の行事は4月に渡されます。 親が参加できる行事は (1)年2回の保育参観 (2)運動会 (3)劇の発表会(2才児以上) (4)遠足(年少以上) です。運動会は土曜日ですがあとはみんな平日に行われます。 保育参観以外はほとんどの親が見に来ますが保育参観はまちまちです。 午前中の参観は見に来るが午後の保護者会はかなり少なくなりますよ。 ほとんどのお母さんはパートで働いている方が多いので来ますが正社員で働いている方は来ない事が多いいです。 運動会に関しては土曜日にやっていますが土曜日に保育をお願いしている親はかなりのブーイングです。 以前は日曜日にやっていたのですが保育士が休日出勤になってしまうことと子供がまた翌日に保育園に来ることが疲れてしまうとの理由から日曜日にやることはありません。結局は先生の都合です。 行事のことだけではなく保育に関する意見はどんどん言ってもいいと思いますよ。うるさい親ほど先生は子供の扱いにも気をつけているようなきがします。私も始めはあまり文句を言うと子供が言い方は悪いですが人質になっているので先生も親に対して反論できない分子供に影響が出たら・・と心配しましたがそんなことはありませんでした。かえってほんのちょっとの怪我でも報告してくるようになりました。
お礼
ありがとうございます。 書き忘れていましたが、うちの保育園にも保育参観日がありました。これも参観後の保育は表向きは無く、「どうしても保育してくれないと困る」とごり押しした家庭のお子さん数名を午後から預かっていた、ということが後でわかって驚きました。 土曜日保育の保護者の方から、土曜の行事にクレームが出ているのも耳にしたことがあります。 土曜日の運動会のあと、ほとんどの家庭が連れ立って帰るなか、保育園に戻る子供が寂しくて泣いている姿を目にしました。 私は子供にその思いをさせるのが自分もつらいので、お休みをとって参加しています。
- takomari
- ベストアンサー率36% (1618/4451)
娘が最初に行っていた園がそんな感じでした。 運動会まで平日にやってしまうので、親は参加したくても出来ない人がけっこういましたが、園としては「別に親はいなくても」みたいな感じでした。 その後転園した先の保育園では入園式・卒園式は土曜日か日曜日にやってくれます。遠足も土曜日、運動会も土曜日です。 そのほかに夕涼み会(金曜日の夕方~夜)、生活発表会(土曜日)などがあります。先生たちは全員参加されて、その次の週に交代で代休を取っているようです。 保護者会は平日の夕方、年3回ほどですが、遅刻もOKですし、「出られたら出てください」というような感じです。出られなかった人のために議事をまとめたものが配られます。 最初の園は公立、次の園は私立です(どちらも認可保育園です)。委託とかで私立が悪くいわれることもありますけど、こういうところは公立よりも良いかも…と思います。 もともと仕事で子供の面倒が見られないんだから保育園に泣く泣く預けているのに、何度も休まされるのはタイヘンですよね。 うちの近所の保育園では8時から17時まで預けるのでも、「長すぎる」といわれるところもあるので…なんのための保育園だろう、と思っちゃいます。 もっと親の立場に立って考えてもらえると良いですね。
お礼
ありがとうございます。園によって様々ですね。さらにうちの園では保護者会の中で役員になってしまうと、行事前には忙殺されてしまいます。6年の間、必ず引き受けなくてはいけないという暗黙の了解があります。年度初めには日常生活で使う物品(ティッシュとか雑巾とか)の寄付も強要されるため、春になると園に対する複雑な思いが渦巻きます(笑)
お気持ちは大変わかります。 貴方の、おっしゃるとおりですよ。 子供を預けてるのは、見ることが出来ないからですね。 そのために、預けてるのですから 親子の行事が多いのは筋違いなのです。 しかも、自分の子供に寂しい思いをさせたくないために 無理をしなければならないでしょ? 私の奥さんも同じ事を言ってますよ。 普通は、それが当たり前です。 行事は、最低限これぐらいは、で抑えるべきなんです。 どこも同じなんですが、いい事ではないですね。 保育園だけじゃなくて、幼稚園も、小学校もそうですよ。 親子のつながりを、求めてるんでしょうが 形だけですね。 それと、暇な親たちが、することないから次々と 行事を増やすものですから、たまったものじゃありません。 自分の家でしなさいよ!と思います。^^ 大体、なぜ保育園にあずけてるのか、目的を勘違いしてるみたいですね。うちの奥さんはいつも反対してます。^^ ドンドンしなさいと言ってますよ。^^ 反対しなければ、勘違いしてよしとしますのでね。^^
お礼
ありがとうございます。同じ思いの方もいらっしゃるんですね。反対の声は上げていきたいのですが、いかんせん子供を長時間預かって「いただいている」手前、強いことを言って子供に対して何か悪影響があっては・・と怯んで直接保育園に意見できない自分がいます。 すぐに解決されることではないと思いますが、保育園に対して行政側の手厚い支援(保育者の待遇)があれば、保護者にもそれが還元されるのでは?そういう支援のために税金を使って欲しい・・とまで考えます。
お礼
ありがとうございます。認証保育園はかなり融通を利かせてくれると聞いたことがあります。実は第二子を妊娠中で、育休が取れないため、復帰時期の兼ね合いで認可に入れるまでは認証に入れてもらおうと考えています。現在通っている保育園に希望を出すつもりは全くありません・・。と余談でしたが、お昼寝シーツはおろか、通園バッグなどの袋類4種や日誌カバーなど全て手作り指定でしたよ。。。オムツは布でしたので、カバーを毎日持ち帰りで。 「社会全体で保護者をもり立てて子どもを育てていこう」というスタンス。本当に、本当にそう願ってやみません。