• ベストアンサー

欧州では自家用車の50%以上・・・

posh156の回答

  • posh156
  • ベストアンサー率37% (231/620)
回答No.3

>実際、商用車ではなくディーゼルエンジンの車ってあるんでしょうか 日本国内での販売状況は別として、普通にあります。 ヨーロッパで見る乗用車は、全てディーゼルエンジン仕様があると思っても間違いないくらいでしょう。 >日本のメーカーでは造らないんでしょうか。 造っていますが、日本国内ではあまり売れないので製造・販売していないと言うところでしょう。 ディーゼル乗用車が得意だった「いすゞ」は、乗用車から撤退してしまいました・・・。 >今後の見通しとかどうなんでしょう。 難しいですね。 ヨーロッパで環境に良いと言われ普及しているので、何かと舶来=高級品と定義するので、日本でも追随する可能性大です。 ただ、ディーゼルのメリットが有るかどうか? 難しいかと。 同じ車種でガソリン/ディーゼル両エンジンのある車種もありますが、燃費の価格差に比べ、購入時の価格差が有る為、10万キロ程度の走行ではディーゼル車の経済的メリットは難しいかと思います。 環境への影響は、良いと言っても、何と比べていているのか?? 最近のディーゼル車は、一昔前と比べものにならない程良くなっていますが、日本のエコカー代表:軽自動車に比べると・・・比較になりません。  軽との比較は極端と思われるかも知れませんが、タクシーで比較すると、ヨーロッパへ行くとベンツのディーゼルがフツーのタクシーですが、日本ではLPG車です。 排ガスの有害物やCO2の排出量等、大気への汚染度は、比べ物にならないレベルです。(実は、日本のタクシーはエコ&超クリーンエンジンです)  エンジニアとしてはディーゼルサイクルエンジンはとても魅力が有りますが、経済性や環境問題を考えると、普及は難しいかと思っています。 過日、日産が開発したガソリン燃料のディーゼルエンジン(超リーンバーン)は期待出来そうです。

momokkm
質問者

お礼

LPGはインフラを考えると何か現実的ではないですね。超リーンバーン?初めて聞きました。いろんな技術があるんですね。日産はハイブリッドもないですし、期待したいところ(現在日産車)ですが、いつになることやらですね。

関連するQ&A

  • ハイブリッド+ディーゼルについて

    現在の市販可能なエコ車は主にハイブリッドvsディーゼルという形になっていますが… ふと思ったのですがクリーンディーゼルエンジンにハイブリッドを載せる技術は効率良くないのでしょうか? 確か商用車でディーゼルハイブリッド車があったと思いましたが、乗用車は無い(試作車はあると思いますが)のででしょうか? ハイブリッド搭載車はモーターで加速してエンジンでクルーズしますが、それなら尚更ガソリンよりディーゼルの方が適してると思うのですが相性とかが悪いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今後、車を乗り換えるとしたら、やっぱりガソリン車?

    環境問題をきっかけに、車の世界にもいろんな変化が見られます。 一番分かりやすいのはハイブリッド車ですが、最近はクリーンディーゼルエンジンや、ハイブリッドではない完全な電気自動車(EV車)も出始めています。 そこで、皆さんが今後車を買い換えるとしたら、(値段の問題はともかく)意識としてはどのような動力の車にしたいですか? ・やっぱりガソリンエンジン車? ・ハイブリッド車? ・EV車(電気自動車)? ・クリーンディーゼル車?

  • ディーゼルエンジンの主要メーカー

    ディーゼルエンジンの主要メーカー ディーゼルエンジンの世界での主要なメーカーはどこでしょうか? 私が思いつくのはトヨタ、いすゞ、ボルボ、ベンツ、日産・・・などです。 世界3大ディーゼルエンジンメーカーを決めるとしたらどこでしょうか?

  • 自家用車の広告について教えてください。

    商用車ではない自家用車に自分の会社のステッカーをPRや広告として 貼ろうという話が出ています。 そこで、気になるのは各自治体が定めている屋外広告条例の範囲に もしかして入るのではと思っております。 自社なので何もお金の取引きがなく、問題ないのではと思いますが 例えば、フルラッピングのように自分の車を宣伝カー仕様にしたら 公道で注目され事故に繋がると言われる場合も想定されます。 いかがでしょうか?

  • 環境に優しい車

    環境に優しい車 モーターとエンジンで動くハイブリッド車、ヨーロッパでは低公害車になっているディーゼル自動車、ガソリンとバイオエタノールで動くフレックス燃料車。 最も環境に優しいのはどれですか?

  • ハイブリッド車、ディーゼル自動車、フレックス燃料車

    ハイブリッド車、ディーゼル自動車、フレックス燃料車 モーターとエンジンで動くハイブリッド車、ヨーロッパでは低公害車になっているディーゼル自動車、ガソリンとバイオエタノールで動くフレックス燃料車。 この中で燃費が最もいいのはどれだと思いますか?

  • ディーゼルエンジンについて

    ヨーロッパなどは、ディーゼルエンジンとガソリンエンジンの市場が半々である聞きました。また日本に導入されないのは軽油の質が悪いからとも聞きました。日本ではいつごろから快適なディーゼルエンジンがつかえるようになりますか?

  • 自動車(自家用車)の利用

    こんにちは。  最近では、ハイブリッドカーや、電気自動車、燃料電池車などの低公害車が増えてきていますが、まだまだ一般的とはいえないと思います。 その上、現在一般的に使用されている車はガソリンを燃料としていますよね。しかし、ガソリンの価格が高騰していて、自家用車の使用を控えている方も多いかと思います。(バスや電車にしたり、自転車を利用したり) 私は今後、バスなどの需要が増えて自家用車を利用する人数が減っていくだろうと思っているのですが、皆さんはどう思いますか。 自家用車の利用自体は減らず、ハイブリッドカーなどが普及していくのでしょうか。 経済、環境への影響についても配慮した場合、自家用車の使用を禁止するのと、低公害車の使用を義務化するのとどっちが有効的なのでしょうか。

  • ハイブリッドって、ほんとうにエコ?

    皆さんのご意見を、聴かせて下さい。 ハイブリッドって、本当にエコ?CO2の削減を目指すなら、4ナンバー1ナンバーの車を、ハイブリッド化するのが、常識だと思うのですが、どうして、各メーカーは、商品化しないのでしょうか? ヨーロッパあたりでは、ディーゼル車の比率がとても高く、CO2の排出量減少に繋がっているそうですが、なぜ日本では、ハイブリッドばかりが、注目されるのでしょうか?

  • ベンツのディーゼルの存在意義は?

    最近、ベンツの普通乗用車にディーゼルエンジンを搭載している車種の存在を知りました。 僕は、ディーゼルは、トラックなど燃料をたくさん使う車に使われ、燃費を浮かせるのが目的だと思っていました。 でも、ベンツを買う人がいちいち燃費なんか気にするとは思えません。 一体、何のために、ベンツのディーゼル車は存在するのでしょうか?