• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴミ収集のない施設での生ゴミなどの処理方法)

ゴミ収集のない施設での生ゴミの処理方法

このQ&Aのポイント
  • ゴミ収集のない施設で生ゴミを処理する方法を考える必要があります。現在の方法は車で自宅に持ち帰り処理するか、学校まで持ち帰るかのどちらかですが、必ずしも便利ではありません。解決策として、ゴミを取りに来てもらい利用料を支払うシステムを導入する、密封ボックスに入れて配送する方法を検討するなどの案があります。
  • ゴミ収集のない施設での生ゴミ処理にはいくつかの方法が考えられます。1つは、ゴミをあらかじめ密封ボックスに入れて配送する方法です。また、ゴミを取りに来てもらい利用料を支払うシステムを導入することも考えられます。さらに、他にも様々なアイデアや方法があるかもしれません。問題を解決するために、様々な方法を検討し相談してみることが重要です。
  • ゴミ収集のない施設での生ゴミの処理方法についてのアイデアを求めています。現在は車で自宅に持ち帰って処理するか、学校まで持ち帰るかのどちらかとなっていますが、この方法には課題があります。解決策として、ゴミを取りに来てもらい利用料を支払うシステムを導入する、ゴミを密封ボックスに入れて配送するなどの方法が考えられます。他にも新しいアイデアや方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.4

うちの場合ですと、町内で一括して業者と契約して町内会長がチケットを購入しました。 それを各商店が毎月必要枚数だけ町内会長から買って、店の前に出しておくと回収してくれます。 その地域の清掃局に相談して、業者が見つかれば融通が利かないか相談してみてはいかがでしょうか。 問題点は管理人が常駐していないので、指定日以外に出すと、野犬などにさばかれてゴミが散乱することと思います。 うちの近所ですと http://www.ec-life.co.jp/trash/index2.html こういったコンテナに入れて蓋をして、回収業者が指定日に来てやってもらうというお店もあります。 予算の関係もあるので、何か安いもので、流用できないかホームセンターで探すのも一手です。 また、生ゴミが多いようなので http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/gomi01.htm こういった生ゴミ処理機、上記は既製品ですけど http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=6951 こういう分解作用のあるバクテリアをチップに混ぜてやれば出来そうなので、お仲間に理科の先生がいれば、手作りできないか相談してみてはどうでしょうか。 http://www.nhk.or.jp/daisuki/edison/onair20070217.html 「太陽電池と組み合わせて」 私自身、工作が好きなので、工夫次第でいろいろ出来そうですよ。 本当は#3さんが言うように、密閉容器に入れて、それぞれの学校に持ち帰って処分するのが、最近のゴミ行政としては合致しますけど。

toshipee
質問者

お礼

 ありがとうございます。おっしゃるとおり臭気や野犬の問題もあり、適当なところに何日か置いておくことが今のままでは難しいと思います。施設自体にその保管場所や密閉容器が必要ですね。生ゴミ処理機はまず将来案にでて今回私もネツトで調べてみました。具体的に提案してみようと思います。  ちとわからなくて気がかりがひとつ。密閉容器に入れて、自己運搬や業者に運搬を委託し、別の市にある学校でゴミを処分するのは法的に問題ないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.6

運搬だけを委託するのであれば、少なくとも個人契約であればなんとかなると思います。業者に依頼するとなると、少なくとも郵便では、法律的に変な物は送れないって項目があるので、引っかかるかもしれません。そのへん不明ですが。 で、処理をあなたが個人でするなら、許容の範囲です。運んだ業者が廃棄となると、登録業者でないので、産廃処理法に引っかかる可能性があります。 ただ、厳密には、事業所ごみを家庭ごみと一緒にしてはいけません。

toshipee
質問者

お礼

 ありがとうございます。事業所ゴミと家庭ゴミを一緒にしてはいけないということは、ここで学びました。気をつけます。

toshipee
質問者

補足

 そろそろ出尽くしたようでしょうか、締め切る前にまとめてここに書かせていただきます。いろいろと参考になりました。最善の処置を考えていこうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.5

>1 事業所用のごみ収集業者に依頼すればいいと思います。単発でも可能かどうか、生ごみでもいいかは確認してください。ほぼ毎日でも収集に来てくれます。 >2 宅配便では送れません。個別に軽運送業者と話せば、引き受けてくれるケースはありえますが、じゃあ、彼らがどこで処理するのか考えれば、おそらく違法になりますので、お勧めしません。

toshipee
質問者

お礼

 ありがとうございます。業者を調べてみます。ちとわからなくて気がかりがひとつ。密閉容器に入れて、自己運搬や業者に運搬を委託し、別の市にある学校でゴミを処分するのは法的に問題ないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoi35
  • ベストアンサー率43% (407/939)
回答No.3

仕事の業況が良く解りませんのでピントのずれた意見でしたら無視してねっ Q1,ですが収集車って呼べば来るんじゃないですか? 一度問い合わせしてみては如何ですか一般的に生ゴミは毎週○曜日 とか決まっていますよね、それ以外の場合でも事業者などが○月○日に 何処まで回収に来てくださいって言えば来てくれたと思いますよ 勿論、数千円位の処分代は取られたと思いますが、 私は以前、引越しの時にゴミの回収日では無いですがゴミを出したい時 役場に可燃ごみの処分方法を相談したところ、有料では有りますが ゴミの回収車回す事は可能との回答を頂いた事があります。 役場に電話してゴミ回収をしている部署に相談するのが一番かと思います Q2,は密封ボックスに入れれば問題無いと思いますが、 試した事が無いので良く解んないです その場合、品名はカット野菜かな?(笑) Q3,ですがそもそも生ゴミってどういう物でしょうか? 生ゴミと言うのですから野菜クズなどでしょうか、 最初から余分な部分をカットした物を用意してはダメですか? 野菜をカットしてから持ち込むのが理想的ですが切り刻んでしまうと 鮮度が落ちますので粗方切り落とす程度が良いと思います。

toshipee
質問者

お礼

 ありがとうございます。料理は自炊なんですよ。シンクの隅の三角コーナーに捨てる生ゴミそのものです。ゴミの回収は自治体にもよるのでしょうが、事前に連絡すればいける可能性が出てきましたね。時間もある程度指定できるのですかね。なにぶん施設を使用(月数回程度)しているとき以外は、管理人もろとも無人のことが多いもんで。相談することを考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.2

ご承知とは思いますけど、業務で出たゴミは自治体などでは回収しません。 個人商店でも大企業でも、事業系ごみは廃棄物処理業者と契約して回収してもらいます。 自治体でも業者の紹介は出来ますから、個別に問い合わせて条件を詰めてみてはいかがでしょうか。 >現在では、車を持っている者が自宅に持ち帰り自宅で処理するか これは違法な行為になりますから、教育者のやるべきことではありません。 事業系のゴミですから、地域のルールに従って、廃棄物処理業者と契約してください。 http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/recycle/jigyou/index.htm http://www.city.kyoto.jp/kankyo/sanpai/ippai/text/i_text.html

toshipee
質問者

お礼

 すみません、承知してませんでした。違法なんですね。無知でした。早速この件事務局に訴えてみます。紹介していただいたアドレスも参考になりました。で、また質問ですが、数ヶ月に数日しか機能しない施設でもその事業系ゴミの契約になるわけですね。認可業者に持ち込みということもあるようですが、その場合はその時に利用するだけで契約なしでも行けるのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konagoo
  • ベストアンサー率24% (67/276)
回答No.1

問題は生ゴミだと思うのですが中途半端な量とはどの位なのでしょうか。 少量ならば、ミキサーで砕いて、トイレに流してしまうと言う手はありますが・・・・

toshipee
質問者

お礼

 ありがとうございます。トイレに流すというのは、生徒の手前、してはならないように思います。また、量は生ゴミ普通ゴミ含めて少なくて普通のゴミペール1杯分、多くてワゴン車のトランク満タン1~2台分ってとこでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生ゴミの処理について(電動生ゴミ処理機等)

    戸建に引っ越しますが、生ゴミをポリバケツに入れて屋外に置いておこうと思っていましたが、最近、電動生ゴミ処理機なるものを知り、導入を検討しようと思っています。 乾燥型、バイオ型、色々あるかとは思いますが、お使いの方、感想をお聞かせください。 その他の方法で処理されている方のご意見も聞きたいですので、生ゴミの処理方法を色々お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 生ゴミの処理の仕方

    現在、1人暮らしをしており、日頃出る生ゴミは冷凍庫で凍らせておいて、ゴミの日に持って行く方法で処理してます。しかし、冷凍庫が古くなってきた事より他の方法でも捨てられないのかと疑問に思っておりました。皆さんはどうやって生ゴミを処理してますか?

  • 生ゴミ処理について

    以前、TV番組で、スウェーデン人のご主人夫婦の、ゴミを出さない生活を見ました。 そこでやっていた、簡単に生ゴミを処理できる方法を、我が家でも実践しようと試みたのですが、どうも上手くいきません。 うろ覚えの状態で始めてしまったので、それが良くなかったのかもしれません。 「大きなポリバケツの様なものに、土と、ミミズを入れる」くらいしか覚えていなくて… もし、このご夫婦のしていた生ゴミの処理の方法を、知っている方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか? 他の方の質問と、重なってしまっていたらごめんなさい。 宜しくお願いします。

  • 台所での生ごみの処理方法について教えてください。

    台所での生ごみの処理方法について教えてください。 現在、田舎の家なんで、台所が土間なので、生ごみについては、こりまで、土間のコンクリートに置いてあるバケツに直接、生ごみを放り込んで、自宅の畑に捨てていました。 ところが、今回、引越しに伴い、台所がフローリングになりましたので、これまで、ポイポイとバケツに捨てていた生ごみを、シンク内の三角コーナーなどへの水切り処理などの一般的なやり方をしないといけないことになるのかな?とは考えているんですが、何とか、よいやり方や便利な処理方法などないのかな?と考えたりしています。 すいません、アドバイスをお願いします。

  • 生ゴミの上手な処理法

    生ゴミの上手な処理方法を教えてください。 流しの三角コーナーに入れるところから、それをゴミの日までためておく生ゴミバケツに入れる方法です。 現在は三角コーナーに市販の水切りの袋を入れて、家事が終わったらそれを新聞紙にくるんで、スーパーのビニールに入れて、生ゴミバケツに入れてます。 でも、水を結構含んでしまっていて重いし、臭います。水切りがあまりうまくできなくて、新聞紙にくるんでも新聞紙がびしょびしょになってしまいます。 三角コーナーにいれている時から水を含めないようにするいい方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 事業ゴミをどう処理したものか・・・

    一般家庭兼小売店をやってる方から相談を受けたのですが、事業系のゴミの処理方法です。 1.ダンボールは所定業者に持ち込み。これは適切ですよね。 2.ビニール袋・食事後のコンビニ弁当パック・ナイロンバンドは一般ゴミに。これは出る量が少ない為(1度に多くて3~4袋)、いままで一般のゴミに出していました。適切かどうか悩みます。 3.生ゴミ。生ごみ処理機に入れてるし、そもそも生ゴミは家庭自炊分しか出ません。 周りをみても事業系ゴミとして処理してるオフィスがどれほどあるのか分かりません。実際、他所はどんな感じなんでしょうか。また事業系ゴミ回収を委託するとして、どれくらいの料金を請求されるもんなんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • レジ袋を使わずに生ゴミ処理

    最近、私は環境のことを考える中で、生ごみや排水の溜まったゴミの捨て方が気になりました。家では母が臭いや水漏れを防ぐためにレジ袋に入れて捨てていますが、これも環境のことを思うといいとは考えられません。そもそも、そんなに生ゴミが臭ったり、水漏れがするのかという疑問もあります。ただ、母がそうしている以上そうなんだろうとは思いますが、気にしすぎとも思います。本題に戻りますが、最近は、私は買い物の際に、レジ袋を貰わないので、生ゴミが捨てられないと母に起こられる始末で、悩んでいます。ただ良く考えれば、昔はレジ袋なしで生ゴミを処理していたんだろうし、それなりの策はあるんだろうと思います。それなので、生ゴミの処理の仕方で良いと考えられる方法、昔はどういう方法で処理をしていた、ということを、知っていたら教えてください。ちなみにですが、私は、昔の生ゴミはは水は多くても臭くなかったんじゃないかと踏んでいるのですが、どうでしょうか。

  • ゴミの処理について教えてください

    親と喧嘩してしまい、家から出るゴミの処理&捨てるのを私がやることになりました。 うちの地域は結構分別に関してはうるさい方だと思います。 (半透明か透明の指定袋で、分別していないと収集車は持っていってくれません) その割にはペットボトル・缶などの資源ごみは月1回しか収集がない; ゴミ処理で一番厄介なのは、たぶん生ゴミ(うちの地域は燃えるゴミも含みます) だと思ったので、急いでこちらの過去ログを読み漁りました(^^; ・ゴミ箱の底に新聞紙を敷き、重曹をかける(その重曹でゴミ箱を洗いベランダで干す) ・生ゴミはあまり水分を含まないようにする。  捨てる時は重曹をかけるか酢スプレーをかけてから新聞紙に包んでスーパーの袋に入れて、大きな袋に。  魚やお肉のカスは、冷凍すると良い ・プラスチックやペットボトルは良く洗ってから捨てる こんな感じでやれば、ニオイやコバエ等の虫はでないでしょうか? どうせなら徹底的にうまく処理をしてやると決めました! 他にも良い方法があれば、参考にさせてください。 どうかよろしくお願いします。 (ちなみに、今日のような台風の日はゴミ捨てできないけどどうしてるのだろう・・・?)

  • 簡単な生ゴミの乾かし方

    こんにちは。 都合のよい質問かもしれませんが、宜しくお願いします。 コンポストに入れる前になるべく生ゴミを乾かしておきたのですが、 何か良い方法はありますか? 一応ゴミなので広げると外観よろしくないし、 今の時期スイカの皮にはアリが来るし、 そもそも干すものなのか?とすべて疑問です。 生ゴミ処理箱(バケツのような形のもの)があるのは知っていますが 簡単にできる方法ってないんでしょうか?

  • ゴミ処理方法で改善すべき点。減らす方法。

    ・ゴミの処理方法の改善 ・ゴミを減らす方法 についてです。 (1)新聞,雑誌 (2)可燃ごみ (3)びん,缶 (4)アルミ缶 (5)牛乳パック (6)トレイ (7)不燃ごみ (8)粗大ごみ 私も一生懸命考えたのですが… なかなか思いつかず大変困っています。 でも、生ごみ.ペットボトルはなんとか!! わかりました...(・∀・*) どうぞヨロシクお願いしますm(__)m

快速小型無線LAN子機のつなげ方
このQ&Aのポイント
  • デスクパソコンWindows10でWi-Fiのアイコンが消えました。表示させる方法を教えてください。
  • 質問:デスクパソコンWindows10でWi-Fiのアイコンが消えてしまいました。解決方法を教えてください。
  • デスクパソコンWindows10でWi-Fiのアイコンが見えなくなりました。どうすれば表示されるようになりますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう