• ベストアンサー

原付のサイドボディにひびが入ってました

こんにちは。 先ほど原付を磨いていたら、サイドボディにひびが入っていました。 このままのっていたらやはりバイクにとってよくないですよね? 修理したいんですが、買った店に行くか近くの店に行くかどちらがいいのでしょうか?(サービス的に) 走行距離はもうすぐ300キロです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

ボディってカバーですか? であればそんなに気にしなくて良いかと。 フレーム (強度メンバー) にヒビが入ってるなら危険ですから、修理完了まで乗らないほうがいいでしょう。 修理は、普通に買った店の方がいいと思いますが。まだ保証期間中で、保証が効くなら適用してくれるだろうし。

sexcuse
質問者

お礼

カバーです。 まだ買ったばかりなので、保障はきくと思います。 買った店にもって行きますね。しかし・・・今日は休み>< ついてない;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rbpfx170
  • ベストアンサー率23% (105/449)
回答No.2

 当然、購入した店に持っていって状況を見てもらってください。支障の無い物かもしれませんが、もし支障のあるものであった場合は無償で治ると思いますよ。但し、新車での購入していた場合ですが。  参考にならないかも知れませんが。

sexcuse
質問者

お礼

新車で購入しました。 買った店にもって行きます><!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイクのタイヤサイドのヒビ

    中古で買った250ccのバイク(チューブ入り)ですがタイヤのサイドに何本かヒビが入っています。 オイルを交換してもらったバイク屋さんによると、タイヤのサイドはゴム部が薄くふつうにヒビいくものだから問題ないよ。とのことでした。 気になりwebで調べると、ヒビ=交換のようなことも書かれています。 ほんとうのところこれってどうなのでしょうか? ミゾは新品のように残っているためできるならこのまま使用したいと思っています。 でも走行中飛んでしまってはシャレになりませんよね。 どなたかよろしくおねがいいたします。

  • 原付バイクの修理代(サイドボディ)

    こんにちは。 YAMAHAのVINOなんですが、サイドボディ(片側)に10cmほどのヒビが入っているのを見つけました。 去年の秋に新車で買って大事に乗っていたためショックで、安全に運転するのには全く支障はないと思うのですが、修理に出そうと考えています。 サイドボディが割れている状態なので、きっとその部品自体交換になると思います。 そこでお尋ねしたいのですが、この場合の部品代、工費はどれぐらいになるかだいたいの見当がつく方いらっしゃいますでしょうか? それと、修理にどれくらい時間がかかるのでしょうか?通学やバイト通勤に使っておりますのであまり時間がかかるとちょっと考えようと思っています。

  • タイヤのサイド部分のヒビ

    妻専用のH14年軽1BOXのタイヤのサイドを見たら細かいヒビが 無数にありました。(一部走行面の最もサイドに近い部分にも) ただ走行距離は14000キロ程度で使途は買い物、子供の 送迎程度です。(冬季はスタットレスタイヤ使用なので実際 はもっと少ない) 今迄乗ってきた車は5年くらいはそんな事はなかったので・・・ 昨日タイヤショップで相談したら当然早めにとは言われましたが、 商売だからか?とも思ってしまいました。 来春にでもするか、直ぐにでも買うか迷っています。 皆さんならどうします? アドバイスお願いします。

  • ギターのボディにひびを入れてしまいました。

    数ヶ月前に買った1万5千のレスポールが音もよくチューニングもそれほどずれなく満足していたのですが、先程うっかりしておりギターの後ろにヒーターを置くというとんでもないことをしてしまいました、、、 画像の通りボディの裏面と横の板の間に木が拡張して割れが出来てしまったんですが、すぐ弦を取ったりなどした方がいいですか??店にはすぐ持っていくつもりです。また、修理出来ますでしょうか。。出来るとしたらどれほどの値段でしょうか。。。 ちなみにひびは、ネックの左側あたりからクビレまでです。

  • 原付…

    私はライブディオに乗っているのですが、最近エンジンオイルが下に垂れ流れてきます。(1日同じ場所で動かさなかったら直径10センチくらいになります) これは修理するとどのくらいかかるのでしょうか? バイクを修理するなら、買った店or近くの安い修理屋or単車を購入した店(かなり仲が良い)です。 元々個人売買でもらったものなので、バイク屋は面識がありません。 安い修理屋は一度修理をみてもらったところ、近くのバイク屋の見積もりの半額で済みました。 正直単車はあるので原付はいらない部類に入るのですが、これからの季節、凍結などの心配があるため、どうせこけるなら原付が良いという考えもあります。 ちなみに、バッテリーがだいぶ消耗している、リアタイヤがレッドゾーン、ボディは割れて傷だらけ、メーター4回転くらいしているオンボロな原付です。 どこで直すべきか、もう廃車にすべきか。 良きアドバイスお願いします。

  • 原付の耐久性について

    本田の原付バイクをかれこれ 8年も同じバイクを乗っています。 走行距離は、メーターが1千キロで回転して ゼロにもどるので何キロ走っているのがは 不明ですが 私の感では 少なくとも1万キロは走行していると思います。 時々オイルも補給しています。 これほどの距離を一台の原付で乗り続けている人はあまりいないと 思いますが 原付は通常何万キロくらい乗り続ける事が出来るように 設計されているのでしょうか? 補足 乗用車は、10万キロ~30万キロ バスは300万キロくらいだと認識しています。

  • 原付の修理

    先日取扱いのミスで原付を鉄製のポールにぶつけてしまい約4平方cmの塗装のハゲ、2cm程度のヒビを入れてしまいました。 場所は前輪の直上のボディなのですが、修理するとしたらどの程度かかりそうでしょうか? ちなみに走行するのに支障はありません。 車種はYAMAHA JOG ZRです。 見てみないと詳しくはわからないと思いますが、これくらいだったら相場はこのくらいじゃないか? 程度の回答で構いません。 バイクの修理について詳しい方お願いします。

  • 原付の修理

     原付修理についての質問です(ちなみに原付に乗り出したのはこれが初めてです)。バイクはホンダのDioなんですが、知人から1ヶ月ほど前に中古でタダで譲ってもらったもので、形式はA-AF27、製造年は…よく分かりません(取説の郵便番号が3桁の時代なのは確かです)。走行距離は6000キロほどですが、もしかするとメーターが1周してて16000キロかもしれません。  それで、先日この原付で転倒してしまいミラーが根元から折れてしまいました。これではまずいので修理をしたいのですが、他にもセルでスタートできなくなっていて「ウィーン」としか音がしなかったり(他の質問を見たら故障なのは分かりました)しているので、ひとまず店とかでとにかくどことどこが悪いのか調べてもらいたいと思っています。  そこで質問なのですが、とりあえず店で「不良箇所探し」だけしてもらうと、金銭的にも時間的にもどのくらいかかるかご存知の方はいらっしゃいませんか?それと、バイク屋で見てもらうよりオート●ックスのようなところで見てもらうほうが安くなったりすることはありますか?  このバイクは素人でもガタがきてるんじゃないかと思うぐらいなので、すべて悪いところを一気に直すのは財政的におそらく無理でしょうし、どうせタダでもらったものなので修理するよりも中古で別のバイクを買ったほうが一通り整備されてて安上がりになるかもしれないと思っています。もしそうなるのなら、あまり今のバイクに投資はしたくありませんのでなるべくコストをかけずに判断をしたいのですが…  文章が長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 原付 走行中に異変・・・

    原付(ライブディオSR 00年式)に乗っているのですが、走行中に「パンッ」という音がして減速しだしたので、危ないと思い路肩に止めてエンジンを切りました。 そうしたら、セルも動かなくなってエンジンがかからなくなってしまいました。キックも下まで下がりません・・・ 仕方なくバイク屋まで押していったのですが、どこが故障したのでしょうか。また、修理費用などはいくらくらいかかるでしょうか。 走行距離は約18000キロで、エンジンオイルを補給してからはまだ1500キロ位しか走っておりません。 バイクに関しては素人ですので、アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 原付バイクについて教えてください!

    中古で原付バイクを買おうと思っています!バイクデビューする初心者です。 ズバリ、原付バイクのことを教えてください!! 中古で買うならこのくらいの走行距離が良い!や、走行距離に応じた値段、こういうものは要注意・・・盗難防止・・・などアドバイスをお願いします! 自宅から5キロほどの職場に通うために購入したいと考えています。予算は保険など込み込みで5万円ほど。地域によっても物価は違うと思いますが住んでるところは石垣島です。アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 工具鋼の硬度がHRC50程度の場合、降伏点強度について知りたいです。
  • 私は主に園芸用の刃物の製造工場で働いています。材料としては工具鋼がよく使われており、焼き入れ焼き戻し後の硬度がHRC50程度です。
  • 工具鋼の硬度と降伏点強度の関係式やグラフについて、教えていただけませんか?
回答を見る