• 締切済み

筋肉がつきやすい私。何をしたら・・・?

こんにちは。産後のたるみを取るべく、運動をしたいのですが、私は筋肉が付きやすいので困っています。 痩せる前に、肩がプックリあがってしまい、腕もムキってなってしまいます。ふくらはぎも痩せた、というよりは筋肉でパンパンって感じです。 前回はダンベル体操と縄跳びをしたので腹筋も筋肉がつき、妊娠中はお腹の皮がのびなくて困りました。 たぶん、食生活も原因だと思います。胃腸が弱く、脂っこいモノがニガテなので、お肉はトリの胸肉くらいしか食べません。夕食は疲れていてお茶漬けとか漬物がオカズだったりします。お菓子類も好きではないので滅多に口にしません。 運良く(?)切迫早産を止める薬(筋肉の組織を壊します)を使ったので、出産直後は筋力は落ち、すべての肉がだらけている感じです。 今がチャンス!なので、スッキリやせる運動はどんなものがいいですか? ちなみに小さい子がいるので外に出られません。 ヨガなんかいいのかなあ、と漠然と考えています。 フィットネスに詳しい方、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.11

>>うちら運動屋、肉発達屋は疲れていても自炊するのが多いので、楽で目的に沿うメニューを考えます。 追加補助食 牛肉、豚肉は冷えるとまずくて食べにくいですが、、、 鶏胸は調理後、冷蔵庫入れておくとしまりがでて、包丁でスライス しやすいですし、うまいです。 食事を作るのが面倒なときは手っ取り早いですね 大量の鶏胸を酒蒸しか、だし茹でして氷温室にしまっておきます。 皮は取らないで下さい。食べれば新しいkoro233さんの皮膚になります 食べるぶんをスライスして盛り付けます。ソースはですね、、、、 ・枝豆をすりつぶして出汁・醤油・みりんで味を調えソース化する  めんどくさいときは、にんべんのつゆなどで ・オイスターソース+エキストラバージンオイル ・わさび醤油で刺身のように ・缶入りトマトと生にんにくをみじん切りにして、、、、 駄目だ止まらなくなってきました。 参考にしてください

noname#61307
質問者

お礼

おいしそうですね!鶏肉の酒蒸し! 皮・・・・次男の大好物です。取られないように阻止 しなければ・・・。 鶏肉は子供も食べられます。というか肉は鶏肉メインです。 さっそくメニューに加えます。 お料理も詳しいのですね・・・・。体を作るのは食事も大切ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.10

 koro233さん、 bcaa10gxさん、 おはようございます。  難しく考えるの止めにして、様子見ながらでどうでしょうか。  お子さんを両脇に抱えてダッシュできるのなら病弱とは思えないし(笑)、姿勢も整っているようです。  食生活はこれからの運動頻度に応じて摂取量を増やす必要があるでしょう。タンパク質と油質を増やした方が良い様に思われます。炭水化物は増量をしたければ(要するに腹が減れば)おかわりして喰らって下さい。お菓子を食べないのは、総量が分かりやすくて良いです。  ダンナさまやご家族の方の好みもあると思うのですが、目的に沿った例として思いつくメニューは、 - 油脂  スパゲッティもの  豆腐ステーキ  中華の炒めものを一品くらい混ぜるとか - 油脂 + タンパク質  チーズもの、牛乳もの、クリームもの  鳥がお好きなら、もも肉にして、ディアブロ、生姜焼きもよろし  アジ、かつをなど青魚の刺身、イカ、とろ - たんぱく質  刺身、焼き魚、豚しゃぶ  野菜、炭水化物などは普通に足して下さい。  和食がメインであっても、刺身、焼き魚、先に作るしゃぶしゃぶ(出す時は冷しゃぶかユルしゃぶになる)などで、必要量を手軽に増やす事は可能です。   >夕食は疲れていてお茶漬けとか漬物がオカズだったりします。  これは「疲れて食欲が無い」と言うよりは、「疲れて作る気がしない」から来ている様に思えます。そうならば、楽に作れるメニューを考えましょう。うちら運動屋、肉発達屋は疲れていても自炊するのが多いので、楽で目的に沿うメニューを考えます。  食いもんの話になるとそっちにブースト掛かってしまうので、ここいらで止めます。  以下本題です。  運動内容ですが、私は筋発達系の方向が良いのではないかと考えます。筋量が増えれば、ポンプ効果も伴って向上するので、筋運動の方向が良いと考えている為です。  整体的なものはバレエの基本姿勢を行う事でいかがでしょうか。  お子さんとご一緒だと、低負荷の有酸素性運動が続くので、脂肪燃焼には問題ないと思われます。  私はTV見ないので、言われている商品が分からないのですが、それをされても、筋運動でも、または両方併せても、よろしいかと思います。どんな方法でも、やらないよりはやった方が全然良くなります。  bcaa10gxさんのご意見を併せて全体の方針と具体的な方法を、koro233さんがどうされたいかで、具体的に進めたいと思ってます。  質門ですが、 1、パンプ体質は昔からそうでしたか? それとも徐々に現れてきたのでしょうか。女性の場合ですと、性ホルモンの関係でパンプが現れやすい場合(水を含みやすい)もあるようです。 2、足のむくみ、ビールを飲んだ後の顔のむくみなどがあるようでしたら、それも教えて下さい。  

noname#61307
質問者

補足

こんばんは。 実は数年、アメリカに住んでいまして、その反動?からか 主人と一番上の小学生は、大の和食党なんです。 子供が4人もいるにかかわらず 高カロリーメニューはほとんど作りません。 揚げ物もダメです。唯一、ピザが好きなんですが、日本のピザは マズい、と言います。 成長期の子供なので、もっと肉・・・と思うんですがあまり 食べてくれないので、どうしても作らなくなるんですよね。 バレエをやめてからですね。筋肉がパンパンになるのは。 あまりむくみません。妊娠中もまったくむくまなかったです。 風邪で10時間くらい寝た後とか顔がむくむかな・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.9

家内が切迫流産歴有り、帝王切開歴2回、子宮筋腫もち 娘二人が3歳からバレエやってる 45歳筋トレマニアです。 ひゃ~hisajpさん びびってアドバイスできなくなっちゃいます、、、 普通だとサイクルトレーニングで乳酸耐性を上げろ、とかなんですけど (20RMの拮抗筋連続無酸素運動) 腹筋も(体幹も)しっかりしてらっしゃいそうだし、 体のデータもバレエをやられてきた方っぽいです。 体も柔らかそうです。 (お稽古バレエではなく、めざせローザンヌ、ぐらいでやってきた方っぽいですし) 健康体の運動好きという前提でアドバイス申し上げますが、 家で誰の指導も受けられないのなら、ヨガや自己流筋トレより 私はビリーズブートキャンプがあっているのではと思います。 (ただし私自身はTVCMでしか見たこと無いです。 ですが、筋トレ歴が長ければさわりだけ見ればどんな運動か だいたい解りますが、、、 そして、自分ではやろうとも思わないです。私がやったら逆に 筋肉が減っちゃうので、) ただ、運動するなら「食生活は少し考えないと」 その食生活で運動での減量から入るのはやっぱちょっと、、、 たんぱく質が足りなさすぎます。 刺身とか焼き魚とかも、駄目なんでしょうか? たるんだ皮を無くすのは摂取カロリーと消費カロリーがつりあって いても、もしくはたんぱく質メインで摂取カロリーが少々多くても 運動さえすれば無くせると思います。 今まで体重50kgの方にプロテイン薦めたことは無いですが、どうしても 肉魚取れないのなら摂った方がいいかもしれないですね。 プロテインは「ライブホエイ バニラ味」辺りが無難で初心者向けでしょう。

noname#61307
質問者

補足

プロテインは味見したことがあります。 ものすごくマズかったです・・・。試したのはバナナ味 だったから?メーカーはビタミンワールドでした。 子供の夕飯、上の子は小学生で普通に食べますが、 下の子がまだ食べられない種類も多く、4人を見ながら 食べさせているので、自分の食べる時間がありません。 さあ、食べようと思うとオカズが無くなっていたり(泣) 主人が帰宅した時に一緒に食べようか、と思いつつ寝てしまう 事も多いです。 毎日、キチンと食べられるのは、お昼だけ! これは何とかしないと・・・とは思っているんですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.8

 koro233さん、こんにちわ。  bcaa10gx さん、その他皆様のお力も借りしたいのですが、私の中で  「強度のパンプアップを起こしやすい体質」  「筋弛緩剤が必要なほど筋収縮が継続する体質」 という事例がないので、通常の方法でよいのか、またはそれを重要視した方が良いのか、分からないでいます。  今回も通常のトレーニングアドバイスと同じく家の中で出来る事からスタートして、それから進捗状況に応じてトレーニングを調整する方法で良いでしょうか。  当方は生理学、薬学、医学面で調べてみたいと思っています。  あと、第五子さんのご予定は? その時点で再度筋弛緩剤が必要かどうかも考えないと成らないと思うので、プライベートに突っ込むようで済みません。  

noname#61307
質問者

補足

五人目は無し!です。 上の子と一番下の子だけ切迫でした。 そんな事もあるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.7

 koro233さん、こんにちわ。  私は徹底的な猫派ですが、うちの猫はシベリアンハスキーじゃなくて(これは犬だ)、アメリカンショートヘアに良く似た、捨てられ居着き猫で、おとこっ子です。彼はすごい暑がりで、温かくなると一緒に寝てくれないので、春なのに私は寂しいです。  骨盤は巷で考えられているほど、チョウチョの様にパタパタ動くものではないです。開くとしても恥骨結合部が出産時に緩む程度で、そのうち元に戻ります。そのため骨盤は出産が原因でおしりの形が変わるとは、あまり関係ない様に思えます。安心して下さい。垂れただけですので戻ります。  質門: 1、20代ですか?30代ですか? 2、O脚はどうですか? (立って足を揃えると、ふともも、膝上、膝、内くるぶしがすべて付きますか? 何処か離れますか?) 3、子どもや学生だったころ、長距離走と短距離走はどちらが得意でしたか? 4、子どもや学生だったころ、腕立て伏せ、懸垂(女の子なら斜め懸垂か?)、腹筋の成績は平均か、それ以上か、または低かったですか? 5、過去に運動経験はありますか? 6、腰痛の経験など、他も含めて持病はありますか? >自己流の運動もよくないんでしょうね。前はマラソン5キロ&なわとび&ダンベルを毎朝。なんか、こう黙々とやる運動が好きなんですよ。ロッキーのテーマ曲がぐるぐる・・・て感じです。  これから連想すると、有酸素系が得意で、運動経験はありと考えられますが、どうでしょう。  受け答えから連想するに、気持ちも前向きな方の様です。良いトレーニング方法を作り出して、一緒に頑張りましょう。  

noname#61307
質問者

補足

1、いえ、もう40代に入りました・・・ 2、足は まっすぐです!一番の自慢ですね。 3、子供の頃は走るのはどちらも得意ではありませんでした。 4、子供の頃は運動しません。5に通じるのですがバレエをやっていまして。それでバレエ以外の運動を激しくやるのを禁止されていました。 6、腰も丈夫です!4度の妊娠にも耐え、子供20キロと16キロを抱えて走れます!10キロの子供をお腹に乗せたまま朝まで寝ています。 (いえ、べつに私が乗せるんじゃなくて子供がそうやって寝たがります。一応) 腰痛とかは無縁で、キャンプでもどこでも寝られます。 どんなトレーニングがあっていますでしょうか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.6

hisajpさんもいらっしゃたのでもう少し居座らせていただきます。 ごめんなさい。 おそらく「筋弛緩剤」を入れられたのかと思います。 私も良く腰などをやると太ももなどがパンパンにパンプして(こっちの 世界の用語です)歩けなくなり、筋弛緩剤を医者から処方されます。 つまりパンプさせない薬なので体がだらけて見えるのでしょう。 急激に脂肪と筋肉が落ちてきて皮がたるんだこともあります。 まずは運動して肉・魚をきっちり食べ(皮膚、髪の毛、爪、そして筋肉 の材料となるたんぱく質を摂取する)新陳代謝を活発にし、あまった 皮をなくしましょう。時間はかかります。 またその場しのぎのテクニックとして、運動後、炭水化物と水分を 大量に取り、体に張りをもたせる「グリコーゲンローディング」という 手法もあります。 パンプさせるにしても炭水化物を入れたほうがきれいに見えると 思います。 女性らしく筋肉質に見せるには体脂肪率は現在ぐらいあったほうが いいでしょう。カット※が出過ぎると一般の方には筋肉もりもりと 勘違いされます。 あまり体重で判断せず、あくまで見た目にこだわってく ださい もし、落ちた筋肉を戻したい場合や少し筋肉を付けたい場合は一度脂肪 もつけて太る必要があります。これを「増量期」といいます。 現在の筋量を維持したまま、脂肪を落とす場合は「減量期」の テクニックとなります。 本当はお子様が小さいのでまずは「増量期」から入られた方が よろしいかもしれません。ボディメイクは「減量期」で調整できます 長くなりすぎるのでこの辺で 追記 ビリーズブートキャンプでCMにでてる人たちのような筋肉がつくことは ありえません。あの方たちはバーベルを使ったウエイトトレーニング で作られた体です ※カットについて  海外ではないことですが、日本では太さではなく、裸になったときに  筋肉が見えていることを筋肉がついていると勘違いされる方が  多いです。  体脂肪が少なくアウターマッスル(文字通り外側についている筋肉)  が見えることをこっちの世界では、「カットが出ている」と言いますが  人間体脂肪率が低ければ誰でも腹筋は割れて見えますし、カットは  出ます。  また胸囲や肩幅が無くても、ウエストが細ければ逆三角形になります  一般の人が勘違いされている例としてお笑いの(ペナルティの)  ワッキーさんや俳優の永井大さんを上げますが、あの方たちには  まったく筋肉は付いてないです

noname#61307
質問者

お礼

>筋弛緩剤 そうです。その通りです。どうしてこんなに筋力が落ちたのかな~と効いたら医師が 筋弛緩剤 だからね~と言っていました。 >ビリーズブートキャンプでCMにでてる人たちのような筋肉がつくことは ありえません。あの方たちはバーベルを使ったウエイトトレーニング で作られた体です そうなんですか!1週間で効果アリって宣伝していたので、1ヶ月やったらムキムキ・・・?とか思っていました。 そーですよね・・・。ビリーは黒いので気になりませんが後ろのオネーサン達は顔が怖いです。顔にも筋肉がついている気がします。 脂肪を増やしたほうがいいんですね・・・。でも難しいかもしれません。一度も太ったことがないので・・。 脂肪をつけずに、体スッキリってないんでしょうか。 やはりヨガなどがいいのでしょうかねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.5

 koro233さん、こんばんわ。もりあがっているので仲間に入れて下さい。  ご質問を読ませていただいて、わたしもパンプアップが現れていると感じました。これは「筋肉が少ない人」の方がなりやすい場合もあります。筋肉が少ないと、それに必要な血管も少なく、乳酸の分解やリンパの戻りが良くない為に、やりやすいと考えられるからです。  経験豊富なビルダーさんがパンプを起こしやすいのは「自分がそうしたいから」。だってそうする為に分かってそうしてるぢゃん、、、(笑)。  気になるのは、 >妊娠中はお腹の皮がのびなくて困りました。 > 運良く(?)切迫早産を止める薬(筋肉の組織を壊します)を使ったので、 なのですが、これは実際にお医者様が診断されての事だと思いますが、いかがでしょうか。  このような体質の方ですと、遅筋が多めで、体温が低めで、肩こりなどがしやすくて、、、と考えられます。また、体脂肪率が書いていないので分からないのですが、あまり高くないと思います。これらの点はいかがでしょうか。  現在、お二人目をご出産された所ですか?幼稚園のお子さんと、今の赤ちゃん。二回のご出産経験であれば、BMIなどももう少し上がってもその方が却って健康の様に思われます。  また、ご出産後どの程度の期間を経ているでしょうか。  ご年齢、身長体重(は書いてありますが再度)、体脂肪率、上記の点などのデータを、よろしければご返信ください。  

noname#61307
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 やっぱりパンプアップですね・・。 体温は低めです。低血圧です。普段は90くらいで80くらいでも平気で生きています。78くらいで寝ます。私はそういう動物みたいです。肩こりになったことがない、と思っていたんですが、整体の先生に「あなたが気付いてないだけ」と言われました。でも軽いストレッチはよくやるのでそのせいで肩こりが解消されているのでしょうか。 体脂肪率は19です。この間ジャスコでちょっと測ってみました。正確じゃないかもしれませんが・・・。 流産を止める薬は、子宮の収縮を止めるために使う薬で、子宮以外に体全体に効いてきます。子宮は筋肉だとか。点滴で4ヶ月間使った時は、手足に力が入らず、歩く事もままならず車椅子。コップさえもてなくてストローでお茶を飲み、箸も使えず食事はスプーンという感じでしたよ。 時々、どのくらいの筋肉組織が壊れているか血液検査をしました。 出産後は普通に歩くのに2週間かかりました。1ヶ月くらいは寝ると起きれなくなるので、主人に体を起してもらっていました。 前回の妊娠の時は、その薬を経口で1ヶ月、使いました。 ですが、出産後は子供を1分と抱いていられない、二階に上がるのが一苦労、朝、起きた時にすぐに手が動かない、という感じで筋力はなくなったなあ、という感じです。 今は出産後1年経つので、普通に生活できますが運動をまったくしていませんでした。本当はしたほうがいいんですよね。きっと。 実は子供は4人なんです。だから太れないのです。痩せてスッキリという体型ではなくて。 子供と接していると猫背になりやすいのでそれもあると思いますけど、バランスも悪いし、オシリもサイズは89ですがカタチが・・・。 4人とも帝王切開ですので、骨盤は開いていないです。 なんとかしたい!と思っています。 ご指導、ありましたら宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.4

いや~私の思ったとおり「話せば解る」方で、回答してホント良かったです 少し感動しました。(特に>筋肉ムキムキの男性は割と好きですが、 の部分に) で追加でもう一つ生理学的なアドバイスを 消費カロリー>摂取カロリーの場合 人間なら筋肉は落ちることはあっても太くなることは絶対にありえません 安心して運動してください

noname#61307
質問者

お礼

前回のご回答と、回答して良かった、と言われると、同じような質問をしている人の反応は違うのですね・・。私もパンプアップという事が解り、嬉しいです。筋肉つけても太らないのなら、つけちゃおうかな・・・って。 がんばってみます。ありがとうごあじました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.3

筋肥大トレーニングをしている関係から いつもこの手の質問には少しの怒りをもって回答してしまうか、 スルーするかのどちらかでしたが、 質問者さんの過去回答を少し読ませていただいて、知的な方とわかり 「話せば解る」と判断させてアドバイスさせていただければと 思います。 まず日本人の女性に「筋肉がつきやすい人」「筋肉で太っている人」 はほとんど存在しません。筋肉がある方はそれに応じた筋力を持っています。 また筋肥大をさせるには筋量に応じた重たいものを持つことが 必要となります。 過去に何回か書きましたが、スケートの浅田真央選手は 中学時代にベンチプレス45kgを10発あげたそうです。 2kgのダンベル体操で上半身に浅田選手よりも筋肉を付けることは 「不可能」です。(30kgのダンベル体操ならあやまります) >胃腸が弱く、脂っこいモノがニガテなので、お肉はトリの胸肉くらいしか食べません。夕食は疲れていてお茶漬けとか漬物がオカズだったりします。お菓子類も好きではないので滅多に口にしません。 筋肉がつきやすい人は ・胃腸が強く ・脂っぽいものが好きで ・牛肉をガンガン食べ ・お菓子もガンガン食べます >肩がプックリあがってしまい、腕もムキってなってしまいます。ふくらはぎも痩せた、というよりは筋肉でパンパンって感じです。 「パンプアップ」という現象で、たまった血液、乳酸、水分が下から 皮下脂肪を押し上げただけだと思います。 筋肉がついたわけではなく、ほっとけば直ぐ元に戻ります。 >ヨガなんかいいのかなあ、と漠然と考えています。 ヨガもいいですが、走ることも必要になります。 外に出れないのならビリーズブートキャンプをお薦めします 通販モノでは唯一まともなものです。 「パンプアップ」を起こすと思いますが、筋肉で太くなるわけでは ないので気にしないで下さい。 ちなみに二の腕を筋肉で1cm太くするには、体重を4kg増やす必要が 有ります。

noname#61307
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。筋肉がつきやすい人っていないんですね。じゃあ、私は筋肉というよりは、おっしゃるとおりパンプアップという症状なんでしょうね。運動しないとすぐに戻るので。 なんかスッキリしました。筋肉ムキムキの男性は割と好きですが、自分はきゃしゃで可愛い体型でいたい・・・・と思ってしまって。 自己流の運動もよくないんでしょうね。前はマラソン5キロ&なわとび&ダンベルを毎朝。なんか、こう黙々とやる運動が好きなんですよ。ロッキーのテーマ曲がぐるぐる・・・て感じです。 脂肪はあまりないんです・・・。 主人に、燃焼させる脂肪がないから、筋肉になてしまうのでは? とか言われたので、そうなのかな?と思っていましたが、それは間違いでしたね。 ビリーズブートキャンプ!さっきCM見てました・・・。ついでにCM中の動きと音楽にあわせてマネしたら子供に笑われました。 モニターアンケートで5000円バックですよね。かなり買う気になりました。筋肉で太くならないなら、つけてもいいですね。 がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • psyfo
  • ベストアンサー率26% (45/172)
回答No.2

筋肉ついて困るような事無いと思いますが・・ 筋肉がある事で、より女性として美しく見えますし・・ というか、そもそも本当に筋肉かどうかってのは何か正確に出せる方法で 計測でもされたのでしょうか?男性の私でもそうそう筋肉はつきません。 よっぽどの運動をされているか、男性ホルモン旺盛なのか・・ 単に腫れて硬くなってるから筋肉だと思い込み実は脂肪だったりする事も 少なくありません。肩も腕も筋肉であれば、ぷっくりではなくきっちり割れます。 ふくらはぎは男性ランナーのようにはっきり目に見える形で割れます。 普段はやわらかいですが力を入れるとぷるんともせず硬くなります。 それが筋肉です。女性で腹筋ついている人は6つないしは8に割れます。 koro233さんはどうでしょうか? 機会がありましたらジム等にある体脂肪測定器で全体の筋肉の割合を 調べる事ができます。 今はまだ出産後という事であまり外には出られないという事ですが、 休日のみ、旦那様に見てもらってヨガにしても習いに行くというのが よいかと思います。ヨガがどういうものかが解かっていれば形だけ 真似る事に意味が全く無い事がおわかりになると思いますので 週1程度或いは、一度ちゃんとした指導を受けてみた方がよいかと思われます。

noname#61307
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。うーーん。筋肉を調べた訳ではないのですが、若い頃から運動は大好きで、でも習った事は一切なく、自己流で運動していました。ダンベルは4キロのを両手に。 水着になると回りから「筋肉あるねー」とか。主人にも肩をバンバン叩かれ、男みたい、とか言われて。 いつも、2週間ないし、1ヶ月もやればお腹は割れます。いくつ割れたか数えた事はないんですが・・・。 でも妊娠中は運動できないじゃないですか。ツワリで痩せて身長165で、体重47キロくらいになると肩もきゃしゃな感じに。足も細く。身長があるので、そういう体型が理想なんですよね~。でも同時に肉もたるんたるんって。 運動は好きだけど、筋肉がついてほしくない!ってムリなのでしょうか。 本当は習ってみたいんですけど、今はまだムリそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太い筋肉から細い筋肉にしたいです!

    太い筋肉から細い筋肉にしたいです! 現在23歳で幼い頃からバリバリ運動をしてきたため、ふくらはぎが未だに筋肉質で困っています。 力を入れると、ムキッとガチガチになってしまいます・・・ 身長156センチにしてふくらはぎ34センチです。 女子なのにとても悲しいです。 今はジムでウォーキング(早歩き)、ヨガ、シェイプボクシングをしていますが、どうしたらふくらはぎが今より細くなるのでしょうか? 続けて逆効果にならないか不安です。 どうかアドバイスお願いします!!

  • 筋肉は一応あるのに・・・

    脂肪がへらないんですよ。私はそこまで太ってるってわけじゃないんですけど、肉もついてるんですよ。なんか行ってる意味がじぶんでもよくわかんなくなってきたのですが、脂肪はどうやったら落ちますか?運動をするといってもどんなうんどうですか?やっぱり走ったりしなきゃいけませんかねぇ??ダンベルとか腹筋とかはやってるんですけど・・・。腹も二の腕も筋肉はすこしあるけど脂肪もたっくさんあります。誰かたすけて-----(>_<)

  • 健康と筋肉の関係について知りたい

    ちょっと変な質問かと思いますが。 私は全く運動に縁のない生活をしてきた40代後半の女性です。 最近、軽いムチウチがきっかけでフィットネスクラブのヨガに通い始めました。 一日おきに軽いヨガを1時間と、ジャグジーを20分ほどという生活を続けてます。 軽いヨガであっても、運動不足の身体には、翌日あちこちに筋肉痛が生じます。ひどくはないのですが、 何もしていなかった時に比べたら不快に感じます。 ヨガでとくに無理な動きをしている訳ではないのですが、あまりに普段運動をしないために、筋肉痛が出てしまうのだと思います。 「普段動かさない筋肉を使うこと」は、健康維持のために果たして必要な事なのでしょうか? さほど意味がない、という意見も世の中にはあるのでしょうか? ちなみに私の体格はややヤセ型、とくに病気はありません。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 筋肉がつきやすい…

    22歳女です。 私は155cmで52kgなので少しダイエットをしようと思っています。 食事制限は続かなそうなので運動しようと思います。 上半身は太くないのですが顔と下半身が太いです。。特に太ももが… しかし私は筋肉がとてもつきやすいタイプだと思います。 中学時代バスケ部でしたがそのときの筋肉があまり落ちず、階段を上るときふくらはぎとすねの筋肉がムキッと盛りあがります。 太ももも前からより横からみたときの方が太く見えます。硬い感じです。 内ももは完全に脂肪がついているのが自分でも分かるのでそこを重点的に落としたいと思っています。 ジムで水中ウォーキングなどやっていますが、まだ期間が短いのか効果がはっきり現れません。ヨガもやっていますが、同様です^^; 硬い筋肉が付かず、しなやかに痩せられる方法ご存知でしたら教えて下さい。

  • ダンベルで腕の筋肉がムキっとしてきたんです。

    もともと筋肉質なんです。 いま全体的にダイエットしていてウォーキング(有酸素運動)と食事制限を2ヶ月くらい継続しています。 それで、私は腕を細くしたくてダンベル運動を始めました。 ウォーキングの腕振りくらいだとあんまり変わらないので…。 ダンベルを両手に持ち、腰を曲げて両手を肩と水平になるまで上げて、下げてを適当にやっていてまだ4・5日くらいなんですけど、なんか見た目がムキっとしてきました。 でも太さは変わっていないし、つまめば脂肪もあるし、引き締まったようにも感じるけどこれ以上やったらよくないかな~と、不安です。 どうしたら細くなるんでしょうかぁ(・・;)

  • 後ろひじの上の脂肪

    ひじの後ろ側にぽっこり脂肪の塊があり、ひじにかぶさってきているような状態です。これをなくすにはどういった運動やマッサージが効果的でしょうか? 昔、水泳をやっていたので肩幅などががっちりしていて結構筋肉は残っているようなので、ダンベルとかだとさらにムキっとしてしまいそうな気もするのですが・・・。お肌の方もケアしたほうがいいでしょうか?たるみっていうのはやっぱ肌の老化も関係するのでしょうか。

  • 筋肉のつき方は、体質と関係がありますか?

    女らしい、細い筋肉のついた身体に憧れます。でも、私の場合、運動をすると、ゴツい感じの腕、脚になってしまいます。膝が大きいのが災いしてるのかもしれませんが… しなやかな筋肉をつけるには、筋トレというよりは、ヨガとかの方がいいのでしょうか? どちらかというと、ヨガやピラティスは苦手です。

  • 痩せるのが先?筋肉をつけるのが先?

    高校までは運動をそこそこ続けていたのですが、 卒業後、去年からまったくといっていいほど運動しなくなりました。 身長171cmで体重が80kgあるかないかくらいになってしまいました。 運動していたことは70kgきるくらいでしたが2年ほどでだんだん上がってしまいました。 見た目的にもこのままではあまりよくないなと思いましたので 減量についての質問です。 1年ほどをかけてまったり10kg落として70kgをきることが今の目標です。 また、このままやせてもみっともなく筋肉もあまり無いので 筋肉をつけようとおもっています。 そこで、筋トレなどをして体に筋肉をつけながら体重を落とすのか、 食生活などを改善し、体重を落としてから筋肉をつけるのは どちらが筋肉をつけやすいのでしょうか? 今は全体的に肉がついてしまっている状態です。 一年間のプランとしては、ジョギングや縄跳びなどの 運動部時代のいわゆる体作りトレーニングをしていこうと思っています。 また、食事制限というわけでなく、食生活を改善していうこうと思います。 風呂上りの柔軟は中学生のときからの習慣なので続けています。

  • 筋肉質で太ももダイエット・・・

    こんにちは。 私、多分筋肉だと思うんですが脚がすごく太いんです。 嫌な意味で脚にくびれがあるんです。 ふくらはぎ、太ももは筋肉でバーンッと張っていて、 足首、ひざには脂肪はついていないのでキュッとしまっています・・・ そこでインターネットで検索したら、 ・筋肉質のダイエットで有効なのは有酸素運動だ。 と書いてあったので、 外を歩くのは人通りが激しく、無理なので踏み台昇降を始めました。 そしたら、やる前には少しつまめるくらいはあったはずの太ももの肉が まったくなくなっちゃったんです;ふくらはぎの筋肉にも磨きがかかっちゃって。 もちろん見た目もムキッとしてて、綺麗な脚とは程遠い感じです; 太ももの間の隙間は結構あるんですが、 太ももの外側の筋肉が本当につきすぎて、 ボコッムキッて感じになっちゃって・・・ そこで質問です!; 1、 筋肉でムキムキの太ももの外側、ふくらはぎを細くする方法は    知ってますか?知っていたら教えてください;    エクササイズでもマッサージでもなんでもかまいません;    2、 パンプアップという、筋肉がはれて太く見える現象がある    というのを耳にしましたが、私のは本当に筋肉がついた    感じなんです。    となるとやはりやはり踏み台昇降はやめたほうがいいですよね?  よかったら教えてください;;

  • ダイエット(運動)の効率的なやり方

    ダイエットを始めました。 ダンベル、ヨガ、有酸素運動(その場ジョギングor踏み台昇降or縄跳び)をしています これらの効率的な頻度を教えてください。 調べたところによると ・有酸素運動の前に筋トレ(わたしの場合はダンベル)をすると、有酸素運動時に効率的に 脂肪を焼却する。 ・その一方で、超回復を促すために、2~3日おきに行う ・ヨガは身体の深部を鍛える。と同時にリフレッシュやストレッチの役割も果たす。筋トレや有酸素の前にやると良い。最低30分は続ける ・有酸素は初めて20分後くらいから脂肪を燃焼し始める。 らしいですね。 有酸素運動の前に、ダンベルをやると良い ヨガがダンベルの前にやると良い などから、ヨガ⇒ダンベル⇒有酸素の順に、毎日2~3セット行っていました。 でも 筋トレ(ダンベル)は2~3日おきにしたほうが良い、とわかって、そしたら有酸素運動時の脂肪焼却率が悪くなってしまうじゃないの!?ってなっています。 これまでまともに運動してきたことないので、有酸素運動は10分でバテています。運動不足の初心者は、まず軽く15分から始めましょう、なんて言うけど15分なんてムリムリムリ! って状態です、今はまだ。 どんなふうに(頻度)やったらいいのでしょうか

V8-HDの音声ノイズについて
このQ&Aのポイント
  • ミキサーからの音声にノイズがのってしまいます。ミキサーから送出した音声がV8-HDに入力してボリュームレベルがクリップするとザリザリとしたノイズが発生します。
  • ミキサーのモニター音声は正常ですが、V8-HDで検聴するとノイズが発生します。V8-HDのインプットレベルを下げても問題は解決しません。
  • 同じ条件で正常なV8-HDで検聴してみましたが、ノイズは発生しませんでした。
回答を見る