住宅取得資金を親から援助。贈与税を節約するには・・・?

このQ&Aのポイント
  • 3400万円の新築マンションを購入し、東京スター銀行で2700万円を借り入れました。
  • 親から1500万円の援助を受けることになりましたが、預金連動型ローンのため「住宅取得投資金の贈与の特例」が使えず、贈与税を節約する方法を検討しています。
  • 考えている方法は、親が満65歳になるまで1500万円を借り入れる契約書を作成し、平成21年1月に一括返済するとともに1500万円を贈与することです。この方法で贈与税を回避できる可能性がありますが、法律的な問題はないか不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

住宅取得資金を親から援助。贈与税を節約するには・・・?

初めて質問します。よろしくお願いします。 3400万円の新築マンションを購入。東京スター銀行で2700万円を借入。 親から1500万円の援助を受けることになりましたが、我が家の場合は預金連動型ローンのため、もらったお金は使うわけではなく預金しておくだけなので「住宅取得投資金の贈与の特例」が使えません(親は今年で64歳)。このため、どうすれば贈与税を節約できるかいろいろ調べた結果、次のようにしようかと考えているのですが、法律的に問題はないでしょうか?あるいは、もっといい方法がありましたらアドバイスお願いします。 ・親が満65歳になる平成21年1月までは1500万円は借りることにして契約書を作成。利息は年2.5%くらいとして70万円、返済は平成21年1月に1570万円を一括返済することを明記。 ・平成21年1月に1500万円のみをいったん返済し、その後すぐに1500万円を贈与してもらう。書類上は利息分を含む1570万円を贈与したことにする。これにより、親は利息による収入を得るわけではないので確定申告は不要。 ・翌年の確定申告で相続時精算課税を申請。1570万円は2500万円以内なので非課税。 いかがでしょうか?贈与税逃れがあからさますぎて、税務署に何か言われるでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • san83
  • ベストアンサー率53% (16/30)
回答No.1

書き込みが無い様なので、私でよければと思い、下記書き込みいたします。 知人の場合は、贈与関係がややこしいので、取得不動産の名義を「共有」にしました。親が提供した資金相当の持分でそれにして登記しました。 この場合取得不動産のうち「土地」でなく「建物」にすることがポイント(コツ)で、理由は数年ごとに評価額が下がるからで、土地は逆にあがるからです。 問題点というほどのことではありませんが、親の他界に伴って親の持分について「遺産相続」が発生しますので「遺言状」であなたが相続するように処置をしておきます。 以上で贈与とは無関係になります。近くの税理士、司法書士に確認してみてください。 幸運をお祈りしています

aimipi
質問者

お礼

なるほど、共有名義にするんですね。全然思いつきませんでした。 そうすれば、全部相続時に考えればいいわけですもんね。 検討させていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅取得資金 贈与税

    2005年12月31日まで、住宅取得資金贈与税の特例があると聞きました。550万円以下の資金贈与は非課税らしいのですが、そこで分からないことがあります。 例えば親から数万円のお小遣いをもらっても、誰にもわからないし、自由に使えますよね。それが金額が多くなると贈与ということになって、税金がかかるのでしょうか? 数百万円の資金をもらうとなぜ申告するのでしょう? 申告しなくても分からないのでは?と 色々な疑問が浮かんでいます。詳しく方教えていただけませんか?

  • 住宅資金贈与非課税について

    平成22年の税制改正で、住宅資金贈与非課税が1500万円まで拡大されることが発表され、3月末に成立するのではと聞いたことがあります。平成21年の税制改正で、6月に住宅資金贈与非課税500万円成立した時に、1月1日まで遡り適応させましたが、新規一戸建てを購入の頭金として2月末に、頭金3,000万の支払いがあり、約半額の1,610万円を親から贈与してもらい、3,000万をローン(3月末契約)支払いを予定しております。申告は翌年平成23年になると思いますが、申告時に贈与非課税、相続時精算課税のどちらかを選べるのでしょうか?アドバイスをよろしくお願い致します。 (1)住宅資金贈与非課税1500万円が、1月1日まで遡れる法律が成立した場合、翌年の申請時に、贈与非課税を選び申請すれば、1,610万円は非課税と解釈してよいのでしょうか? (2)住宅資金贈与非課税1500万円が成立しなかった場合、現行法律の非課税枠500万円+110万円を利用し、残りの1,000万円は相続時精算課税を利用できるのでしょうか?贈与時の2月末に、贈与非課税、相続時精算課税のどちらかを選ばなければいけないのでしょうか? (3)2月末の贈与を610万円にし、住宅資金贈与非課税1500万円の成立した時に、1000万円をローンに返済に充てることは出来るのでしょうか?

  • 住宅取得資金等の贈与の特例

    住宅購入に使用する場合、親から子への550万円までの贈与は非課税、という特例があったと思うのですが、それはどうやら17年12月いっぱいで終わってしまったようですね。 今は一年110万円までで、それ以上は税金がかかってしまうのでしょうか?  具体的には、夫の両親から300万円の援助があるのですが、これは確定申告もしくは贈与税の申告などしなければならないものなのか、それとも何もしなくていいのか・・・。 私の両親からの1000万円については、相続時清算課税で申告しなければならないというのはわかっているのですが、300万円でもそうなのでしょうか? おそらく来年の3月の申告になるとは思うのですが、どなたかお分かりの方教えてください!

  • 住宅取得資金贈与非課税1,000万円

    平成24年3月15日までに新築に係る工事が完了していない(棟上は完了)方が、 両親から住宅の取得資金の贈与を受けた場合で (相続時精算課税制度の適用は受けない)、平成24年3月16日以降に居住する見込み の場合で、 必要書類まとめて確定申告すれば、住宅取得資金贈与非課税1,000万円が可能と有るが正しいですか。

  • 住宅資金の贈与税について教えてください。

    住宅の購入を考えています。その際、私の親から1300万の贈与を受けれます。 住宅資金の場合、平成25年には1人について700万円が非課税金額になると調べました。 私:700万の贈与 私の子:600万の贈与 として私と子の共有名義で同一の住宅を購入するとしたとき、 1300万は非課税になるのでしょうか?

  • 住宅取得資金援助と贈与税について(長文です)

    今年の3月にマンションを購入し その際、ダンナさんの祖母(母方)より1000万     ダンナさんの祖母(父方) より 200万     ダンナさんの両親      より 500万     私の両親           より 200万の援助を受けました。 贈与税について不動産会社の担当者が間違った(古い)説明をしたため (誤)『住宅取得特例で550万まで非課税』 ・祖母(母方)1000万は金銭貸与契約を結び月々定額を返済。 ・祖母(父方)200万と両親500万は計700万になるので700-550×10%の贈与税を申告 ・私の両親200万なので非課税 と予定しておりましたが、最近になってその特例が1年以上前に すでに廃止されていることを知りました。。。(なんておバカ。。。)    両親分に関しては相続時精算課税という制度があるようですが 単なる先延ばしで最終的に相続の際に課税されてしまうので 現実的に利用しようとは考えておりません。 そこで (1) ・ダンナさんの祖母(母方)1000万は相変わらず貸借契約 ・ダンナさんの祖母(父方)200万と私の両親200万は自己資金であったことにし ・ダンナさんの両親500万をダンナと私に250万づつ贈与があったことにし 各々250-110×10%の贈与税分のみを申告することは可能でしょうか? 私から見ると義祖母になりますが贈与に続柄は関係ないのでしょうか? (2) 自己資金は実際は600万ですが、独身時代の貯金と結婚して2年共働き(30歳、28歳)で 頭金600+200(祖母分)+200(私の両親分)の 1000万と主張することは可能でしょうか?(妥当でしょうか?) (3) 祖母(母方)1000万に関して、もともとダンナさん名義で祖母が預金していた場合 (孫名義で年間110万以下でコツコツ貯めていた)は非課税でしょうか? (ぶっちゃっけ貸与契約を結ばなくてよかったのでしょうか?) (4) また預金の名義が祖母であった場合、貸借契約の債務を履行しつつ (祖母に月々の返済をしつつ)年間110万の贈与を受けることは 可能でしょうか?これだと10年余りでチャラになりませんか? (そんな単純な問題じゃないですかね?) 長々と変な質問ですみませんが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 住宅取得時の贈与税について。

    住宅取得時の贈与税について。 平成23年2月頃に住宅が完成する予定です。 平成22年中に2回、平成23年1月に1回と計3回に分けて手付金等の支払いがあります。 私の親から合計1000万の贈与を受け、そのうち700万円を住宅の頭金にしますが、下記のような場合は非課税でしょうか? (残り300万円は諸費用や引越し代金などに使いたいです)  <平成22年>   私 800万円受け取り   妻 100万円受け取り  <平成23年>   私 100万円受け取り 贈与税の申告は平成23年3月15日までに行えば良いのでしょうか? また、ここで深刻する額はトータルの800万でしょうか? 基礎控除を除いた690万でしょうか? ご存知の方のご回答をお願いいたします。

  • 住宅購入資金の親からの贈与について

    築12年の中古マンション購入。 親は64歳。 親から500万円の援助をしてもらうことになりました。 親の口座から私の口座へ振り込んでもらい、来年の確定申告時に申告したらよいということまでは分かりましたが、国税庁のHPを読んでもイマイチ理解できません。 暦年課税と相続時精算課税が分からないのですが、住宅購入の際の贈与には関係ないのですか? 今年は1000万までは贈与税はかからないとのことですが、親が亡くなった時に生前に住宅購入資金の贈与を受けていたら何か影響しますか。(今は贈与税がかからなくても、親が亡くなった時に住宅購入資金の贈与分も税金を払わなければいけないとか・・・?) よろしくお願いします。

  • 住宅取得後の贈与について

    2003年12月に住宅を購入する際に親から1000万円の贈与を受け、その時は相続時精算課税制度を選択して申告しました。今年さらに親から1000万円の贈与を受けることになり住宅ローンの返済に充てたいのですがこの場合やはり贈与税がかかるのでしょうか?今回は住宅取得後ですが、もう一度相続時精算課税制度の申告をして贈与税をなくすことはできるのでしょうか? また、相続時精算課税制度とは、生前贈与分を相続時に相続金額と合わせて相続税を計算することだと理解していますが、すでに親から2000万円ももらっていると、相続税はどのくらいになるのか心配です。親はもうほとんどお金は残っていないと言っていますが一戸建てなので土地代としてあと500万円ぐらいプラスされるのかなと思っています。

  • 住宅取得資金1500万まで贈与税なし、はいつから有効ですか?

    まだ正式に成立していないということですが、 2月の段階で住宅購入のため1000万円を超える資金を贈与されても 4月以降成立されれば年末の確定申告で贈与税なしになるのでしょうか? それとも成立してからじゃないと510万を超える贈与は受けられないのでしょうか? 2月に頭金を用意する必要があるのですが、とりあえず510万までの贈与にしておいて、成立した後繰り上げ返済に充当するのは可能でしょうか? そもそも繰り上げ返済に利用する分は、住宅取得資金として認められるのでしょうか?

専門家に質問してみよう