• 締切済み

譜読みが苦手

バッハの平均律の譜読みが苦手です。 春から音大に通うことになったのですが、自分のあまりの譜読みの遅さに新生活が不安で仕方ありません。 まぐれで音大に入れたような者なので・・。 みんなどのくらいの期間で弾けるんですか? 音大にいる人は平均律とかの楽譜を見たらすぐ弾けるようなひとばかりなんでしょうか? 音大に受かったからには絶対みんなについていけるように努力したいって思っているので、どなたかアドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.5

合格おめでとうございます。 受かったのなら周りのことなど気にせずに自分のペースで確実に力をつけていけばいいと思います。 私も楽器をやっていますが、弾けないところはまず楽器を置いて確実に歌える速さで歌ってみます。その時声に強弱や表情なども声で表現してみてください。 声に出して歌うと頭の中で整理されるためか、不思議と弾けるようになります♪

回答No.4

CDを聴きながら楽譜を読んでみてはいかがでしょう?耳から入ると曲の雰囲気もつかみやすいと思います。

  • gesyan
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

私も春から大学生になります。教育大の音楽科なので音大ではないんですが、ちょっとでも参考になればと思います。 レッスンしていただいていた先生が、私のごちゃごちゃな平均律を聴かれて、「バッハは演奏者を困らせるために平均律を作ったんじゃない!」とおっしゃいました…。なんというか、もっと音の流れとか、ひびきとかを綺麗だと思って、ゆっくり弾けばいいようです。でも、なかなか私がそれを出来ないので、平均律は打ち切り、フランス組曲をすることになりました。フランス組曲は平均律よりも譜読みもしやすく、曲もちょっと風変わりで心地よい感じがしました。その感じを覚えてちょっとしてから平均律をやると、なんとなく少しの規則性が分かり、譜面も読みやすく、手も弾きやすくなったような気がします。少ーし、愛着もわいてきました。 とんでもない方向の答えでしたらごめんなさい。大学生活頑張りましょう♪

heaven0111
質問者

お礼

教育大!!すごいですね!! ご意見ありがとうございます!! フランス組曲ですか。弾いたことないですけど、課題曲などでよくありますよね。 gesyanさんみたいに私もフランス組曲やってみようかな・・。 参考になりました!!バッハって難しいですよね。私も音の流れとかよく聴いて弾けるように頑張ります!! 教育大ってことは先生になるんですか?すごいですね!! 大学生活もお互い頑張りましょうね!ありがとうございました。

noname#27382
noname#27382
回答No.2

合格おめでとうございます。 具体的な練習法は、1番さんがおっしゃってくれたので十分ですので、私からは、質問者さんを安心させる言葉を・・・。 私は高校2年生の時に、それまで一般大学受験をしようと思ってたのを、音大ピアノ科受験に変え、なんとか現役合格できました。 ピアノをやっている方なら誰でも知っているような、一流(自分で言うのも恥ずかしいですが。)音大です。 そこに受かった時点で、なんとシンフォニアを全部終わっていなかったんですよ! 平均律なんて、受験曲しかやっていませんでした。 まあ、特にバッハが苦手だったんですけれど。 大学の先生にはビックリされましたが、まあ、一応そこまでの苦労もなく卒業することができました。 試験がバッハの時も、平均点以上の点数が取れ、「未だにシンフォニアやってる人の点数じゃないわねー」なんて、先生に笑われたりして。。。 どうですか?自信つきました?

heaven0111
質問者

お礼

そうなんですか!!? すごい!!でもそれはa-teacherさんに才能があるからでは・・? うらやましいです。 私はやるべき練習曲を習わずに、先生のおっしゃるままコンクールなどにでて・・。普通は練習曲ができてからコンクールなどに臨むべきところを、何年間もコンクールの曲ばかりだったので・・・。 コンクールなどの経験は貴重でうれしいですが、今考えるとその先生の指導が納得できなくて・・。感謝はしてるのですが複雑な気持ちでいます。 これからは基礎を確実に身につけるためにきちんと練習曲などをこなしたいです。見習ってがんばります!!ありがとうございました!!

回答No.1

まず、おめでとうございます。 大学レベルの体系的初見は複雑で、ここに書き切れるものではありませんが、コツをいくつか。譜読みのコツは「目の動き」と考えてよろしいかと思います。 まず悪い例: 楽譜を見て一音見つけ、下を向いて鍵盤を探し、また楽譜を見て音をさがし、下を向いて鍵盤を探す。この繰り返しでは音と音の関係が見えないので時間と労力の無駄。 良い例: 鍵盤を極力見ないで楽譜だけ見て弾く。音の探し方は、前の音から次の音を「音程」でさがす。例えば「上に3度」、「下に2度」とか。「ドレミ」と探すのではなく図形的に探します。そして鍵盤を見ないで手探りで弾く。指の感覚で鍵盤を探すのです。 さし当たって練習するのは、バッハ・インベンションとシンフォニアをぶっ通して全部、しかも鍵盤を一切見ないで毎日弾くこと。楽譜から目を離してはいけません。指づかいはどうでもよろしいです。何個音を外してもよろしいです。ただし鍵盤を見ない。止まらない。せいぜい30分くらいで出来ますから毎日やりましょう。 次の目標:賛美歌を練習無しに弾けるようにすること。はじめは2声だけ、3声だけ、というように、声(せい)を減らして練習します。これも鍵盤を見ちゃダメ。 「音当て」と「初見」を混同しているケースを見たことがありますが、これらは全く次元の違うことで、メソッドも違います。 ご入学までの間、プロのレッスンを何度か受けてみてはいかがでしょうか?ネットで「ピアノ 教室 初見 xx市」とか検索したらゾロゾロ出ます。ただし、初見に関しては大学レベルの体系的指導の出来る教師でなければなりません。 これをやるのとやらないのでは、一曲の仕上がりに費やす時間に大きな差が出ると思います。

heaven0111
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!! 具体的で、参考になります!!図形的に探すのですね!! 今も平均律を練習してたんですが、まだ弾けません。とりあえず各声部を弾いて・・。 声部が多くなると頭がパンクしてしまうので、コツをつかめるように頑張ります!! バッハ・インベンションとシンフォニアの練習も実践してみます!! 音楽は奥が深くて、本当に学ぶことが多いです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう