• ベストアンサー

1GBモジュールの登場とメモリ容量の今後

Eureka_の回答

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12262)
回答No.1

XP発売時は1GBのモジュールが存在しなかった模様です。 2003年10月段階で5万円オーバーで登場という記事が。 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/10/646346-000.html

関連するQ&A

  • 古いメモリでも同容量のメモリモジュールを取り付けた方が良いのですか?

    現行のメモリ(DDR,DDR2やDDR3)はデュアルチャンネル動作で、2枚同容量の物を刺せばパフォーマンスが上がる、というのは知っているのですが(最近は1枚差しでもデュアルチャンネル動作する物もあるようですが。)、古いメモリモジュール(SDRAM)も同容量のメモリモジュールを取り付けた方が良いと、聞きました。 本当でしょうか? よろしくお願いします。

  • メモリモジュールの容量とは?最大搭載メモリとは?

    先日もメモリ増設について質問したのですが、再度お願いします。 Dell Inspiron 1150のマニュアル本にメモリ仕様として、「メモリモジュールの容量:64、128、256、512MB」「ソケットx2」「最大搭載メモリ1GB]と書いてあるのですが、最大で512MBのメモリ2枚で1GB使えるということでしょうか? あるいは、1GBのメモリ1枚でも追加可能でしょうか? また、現在、メモリは256MBなのですが、新しいメモリを付けると、それまで使っていたメモリは取り外して使えなくなるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • ・大容量USBメモリの使い方・・・

    ・大容量USBメモリの使い方・・・ お世話になります 価格が低価格化していて16GBのUSBメモリを購入したのですが 基本的な事かも知れませんが購入して最初に使用する場合 そのまま使用でいいのでしょうか? 一度、フォーマットが必要でしょうか? また、今までは4GBであまり意識して使っていませんでしたが 16GBなどの容量の大きいメモリのコツなど御座いますか? 色々と教えて頂ければ幸いです!

  • メモリデュアルチャネルのメモリモジュールとは?

    機種:DELL Inspiron 9300 OS:XP HOME 現在メモリは『1GB』と『512MB』の2枚で使用しています。 この度、Inspiron9300はデュアルチャネル対応機種ですので、 『512MB』を『1GB』に交換して、『1GB』2枚のデュアルチャネルで使用したいと考えています。 あるホームページで見たのですが、デュアルチャネルでの使用は、 『同一容量のメモリモジュールを偶数枚単位で増設することが大原則。』と書いてあったのですが、 メモリモジュールとは、メモリメーカー名が違ったらダメだということなのですか? まったく同じメーカーの同型番でないとデュアルチャネルの性能を十分に発揮出来ないということなんでしょうか? どなたか分かる方いたらご教授よろしくお願い致します。

  • フラッシュメモリの技術について

    フラッシュメモリについて質問です。 私が、最初にDATA STICKを購入した時は256MBでしたが、次に1年後ぐらいに見ると、1GBのものがあったりしました。この短期間での、大容量化はどんな技術の進歩によるものなのでしょうか。そして、1GB当初は5000円くらいでしたが、次第に2000円くらいと私が最初に購入した256MBと同じくらいの値段になっていました。低価格化というか低コスト化にも何らかの技術が使われているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 異なる容量のモジュールでのデュアルチャンネル動作について。

    初歩的なことかもしれませんが、知識の再確認も兼ねて質問させていただきました。 使っているPCはThinkPadのX61で標準でメモリ容量1GB(1GBモジュール一枚の状態)で、OSはXPのProで販売されているモデルです。 このPCに1GBモジュールを一枚増設し、合計2GB(CPU-Zにてデュアルチャンネル動作確認済み。)で使っておりましたが、 同じ規格の2GBモジュールが一枚余りましたので先に増設しておりました1GBモジュールを外し、2GBモジュールを増設することにしました。 1GBモジュールと2GBモジュールで不規則な3GBという容量になるので当然、デュアルチャンネルは解除され、シングルチャンネルでの動作だろうと考えていました。 ですが、増設後CPU-Zにて確認すると「Memory」タブの「Channels#」の項目に「Dual」と表示されています。 私が考えたのは故障の可能性ですが、増設した際にエラーチェックのためにテストを3週パスしていますし、BIOSとWindows共に3GBと認識していますので特に問題はないと思います。 2つしかないメモリスロットに1GBモジュールと2GBモジュールを装着している環境でデュアルチャンネルで動作しているのでしょうか? それとも、CPU-Zが間違った表記をしているのでしょうか? 私の知識ではデュアルチャンネルは同じ規格と同じ容量じゃないと機能しないと考えておりました。 このような不規則な環境でデュアルチャンネルとして動作するとは思いませんでしたので、気になっております。 このような事象がわかる方、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • USBメモリの容量

    デジカメで撮った画像をUSBメモリに入れておきたいのですが、どの位の容量(1GB,2GBなど)のメモリが適当か教えてください。デジカメ画像1枚はどの位の情報量かわかりませんが、ごく一般的な家庭での使用を考えています。 またメモリの読み取り速度の速いものとそうでないものとがあると聞きましたが、それはメーカーの違いなのでしょうか。 因みにパソコンはWINDOWS XPです。

  • メモリの容量を増やす価値

    パソコンを購入するとき、よくカスタマイズでメモリ容量を増やせるのですが、例えば A・2GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / 1GB×2 デュアルチャンネル) B・4GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / 1GB×4 デュアルチャンネル)※仕様上、3GB程度のみ認識します。(+7000円) C・4GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / 2GB×2 デュアルチャンネル)※仕様上、3GB程度のみ認識します。(+8000円) D・Samsung純正 4GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / 1GB×2 デュアルチャンネル)※仕様上、3GB程度のみ認識します。(+1000円) E・Samsung純正 4GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / 1GB×4 デュアルチャンネル)※仕様上、3GB程度のみ認識します。(+9000円) F・Samsung純正 4GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / 2GB×2 デュアルチャンネル)※仕様上、3GB程度のみ認識します。(+11000円) のように選択できるとき、ウインドウズXPで、メッセンジャー、Nortonインターネットセキュリティ常駐、程度の普通の環境で、 AとBでは、デスクトップでIEのアイコンをダブルクリックした後、表示されるまでの速度が1、5倍違う、と考えてよいのでしょうか? それとも、見た目のメモリが大きいだけで、実際にはそこまで差は出ないのでしょうか? また、BとCでは総メモリ容量は変わらないので処理速度は変わらない、でも大きい容量の使っててメモリ増設に便利だから1000円高い、ということですか? さらにDEFは、ただ単にブランド価格なだけで速度的にはほとんど変わらないという解釈でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • メモリ3枚や4枚でのデュアルチャンネルについて

     デュアルチャンネルは同じメーカーと仕様のメモリを2枚1組で使用し、データ転送帯域をおよそ2倍に高速化する技術ですが、3枚や4枚の場合だとどうなるんですか?  3枚の時は3倍、4枚の時は4倍といった風に、なるのでしょうか? あと、速度や容量を揃えないと不安定になると書いてあったのですが、それだと例えば、メモリスロット4つの32bitのOSのPCでは1GB×4じゃないと安定しないってことになります。 しかし、32bit OSでは、仮想メモリ空間が4GBであるため、カーネル空間の1GBを除くとユーザーが利用できるメモリ空間は3GBまでとなります。 となると1GB無駄になってしまいますよね? かといって3GBにすると1GBのメモリ×2と512MBのメモリ×2で容量が違うので不安定になります。  さらに、1GBのメモリ×3だと3倍にまでしかデータ転送領域が高速化しないことになります。(あくまでも3枚で3倍とかが正しかった場合ですが・・・)  では実質4倍でメモリ3GBっていうのは不可能ってことなのでしょうか? 凄く間違ったことを言っているのかもしれませんが、どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 32GB(16GB*2)SO-DIMMメモリ

    こんにちは。 取引先からメモリを増設したいと話がありました。 雑談に近い状態でしたので詳細は聞いていませんが、SO-DIMMのメモリを詰積むPC(ノートかどうか聞き忘れました)だそうです。SO-DIMMなので恐らく2枚まで積めるPCだと思います。 32GBまで増設したいそうですが、1枚で16GBの容量持つSO-DIMMは聞いたことがありません。検索かけても出てきません。 そもそもそのPCがSO-DIMMで32GBサポートしているかも怪しいです。 恐らく16GB(8GB*2)を1枚のモジュールとして勘違いしている気がするのですが、一応調べています。 1枚で16GBのSO-DIMMモジュールはあるでしょうか? もしご存じの方がいらっしゃいましたら型番等を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。