• ベストアンサー

飲食店を立ち上げようと…

飲食店立ち上げの準備をしています。単一メニューの店をやろうとしているのですが、皿やグラスなどどれくらいの数を用意していいものか分かりません。席は25席ほど作ろうとしています。考え方や具体的な数などアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

混雑時の洗う手間を考えると席数に対して3割増ほどの枚数が必要になります。

suguri723
質問者

お礼

ありがとうございます。と言う事はメインのお皿は最低でも約33枚は必要という事ですね!

関連するQ&A

  • 飲食店でのアルバイト

    近々飲食店でアルバイトをしようと思っています。 まだ具体的に決まってはいないのですが、 麺類系のお店でバイトしようかなと考えています。 飲食店は忙しいし、覚えることもたくさんあると思います。 飲食店でバイト経験のある方は、仕事を覚えるコツなどはありますか? (メニュー、レジ、注文、調理(お酒)etc) ちょっと変な質問かもしれませんが、アドバイスお願いします。 乱文失礼しました。

  • 飲食店のレジシステム

    詳しい事は分かりませんが、先程ふと思いつきました。 飲食店などのレジ、支払いのシステムで画期的?かどうかは分かりませんが店員の業務をかなり簡素化出来ると思います。 そして今まで私は見た事もないと思います。 でもそのようなシステムを私が知らないだけで既に開発、導入している場合もあると思います。 そこで質問ですがこのような事を調べる手立てはどうすればよいでしょうか?特許を既に取ってある。とかシステムとして既に開発されているか知りたいですが ちょっと具体的には書けなくて説明しようがないのは勘弁して下さい。 例をあげると回転寿司屋は会計時に店員さんがお皿の種類と枚数を目視して数えてました、でもお皿にICチップを埋め込んで専用のリーダーで読んだりお皿をカウントする穴に入れたりして随分簡素化されて会計が楽になってると思います。(全ての店ではないので目視でお会計の店が多いと思いますけど) 私が思い付いたのは回転寿司屋ではなく他の飲食店などで大量のメニューのある店舗などです。 思いついたのはレジシステム開発の会社に聞くのが早いと思いますがもし今までなかった場合質問した企業に速攻開発されたら悲しいので・・

  • 飲食店を閉めるにあたり

    横浜で親が30年近く飲食店をやっており、 赤字が増えてきたので、閉めることになりました。 店で使用していた物を業者に頼めばそれなりに処分料がかかり、 できれば無料で引き取ってもらえるところを探しています。 製麺機(かなり古く動かないかもしれません)があり 重さ100キロ以上はあると思いますが、 鉄くずとして引き取ってくれるところはないのでしょうか? 食器類(ラーメンどんぶり、コップ、パフェグラス、 皿等格20個~50個くらい)など。 食器類は普通のゴミに混ぜてだしてしまえばいいのですが、 製麺機は最近の鉄盗難があるくらいなので、もしかしたら 誰かもっていってくれないかなーと願っているのですが。

  • 飲食店開業を考えています。教えていただける範囲で教えてください。

    飲食店開業に向けて準備しています。 実際のシミュレーションをしながら売上や用意する食器の数、人員配置など、様々な数値的な疑問を何人かの知人の飲食店に質問しているのですが、当然のことながら簡単にすべて教えていただけるはずもありません。 実際に働いた時は、自分で大まかな数字はチェックしたのですが、やはりすべてが分かるわけでもなく、知人に聞くと人によって大きく差があります。 そこで大変図々しい質問ではあるのですが、実際に飲食店を開業されている方に、以下の事を教えていただければと思います。 もちろんご回答いただける範囲で結構です。 一部分でも結構ですので教えていただければ幸いです。 ■基本情報 業態       ⇒ 例 居酒屋 ダイニングバー 喫茶店 そば  お好み焼きな 席数       ⇒ 例 約50席 一ヶ月の売上   ⇒ 例 800万円 粗利益率    ⇒ 例 65% ■食器類の数 メニュー数    ⇒ 例 70種類 皿の種類     ⇒ 例 20種類 皿の総数     ⇒ 例 300枚 シルバー等の総数 ⇒ 例 200セット ■人材配置 ランチタイムのフロア人数  ⇒ 例 3人 ランチタイムの厨房人数   ⇒ 例 1人 ディナータイムのフロア人数 ⇒ 例 4人 ディナータイムの厨房人数  ⇒ 例 2人 ■初期投資 改装費用  ⇒ 例 500万 厨房機器  ⇒ 例 500万 広告宣伝  ⇒ 例 100万 その他 ■独自の集客・売上UP戦略で教えていただける範囲で教えてください。 ■開業してから一番悩んだ事は何でしょうか?

  • 飲食店に勤めていて、エっ?と思ったことはありますか?

    私は飲食店でアルバイトをしています。 長く働いていると、衛生面に関してこれはマズイだろうと思うことが多々あります。 例えば、床に落ちた布巾で皿を拭いてたり、 皿をマジックリンで洗うも泡がきれいに流せてなかったり・・・ そこで質問です。 あなたが働いた店で、もし客が知ってしまったら客がこなくなる!というエピソードがあったら、教えてください。

  • 変わった飲食店を教えてください。

    東京近郊で、変わったメニューや変わった店の作りをしているなど、どこか変わった飲食店を探しています。変わっていて、なお且つおいしい!というお店を教えて下さい。

  • 飲食店で注文前に店を出たことありますか?

    今日、人生で初めて飲食店で席に案内された後、注文せずに店を出ました。 皆様は飲食店で注文せずに店を出たことありますか? また、それはどんな場合でしょうか? 体験談など教えてください。 因みに私の場合は、 今日中華街に行って飲食店に入ったら店の2階の 円卓の空いていた2席に事前に何の断りもなく「相席でお願いします。」 と言って案内されて、一度はメニューを開いて注文しようとしたのですが、 相席になった方がすごく嫌そうな顔でこちらを見ていて、私も嫌な気持ちになって お店を出てきてしまいました。一応店員さんには父が「すみませんね。」と 声をかけてきたのですが・・・、嫌な気持ちと恥ずかしい気持ちで結構がっくりしてしまいました・・。

  • 飲食店の出店・・・総合プロデュースについて

    飲食店やレストランを出店・経営された経験者・先輩方にご相談です。 ずっと昔から温めていた飲食店のコンセプトがいくつかあって、それを実現すべくレストランの出店を総合的に企画・プロデュース・経営したいのですが、なんせ前職業が全く別の業種からの試みで、飲食業界の知識やノウハウが全く無く、どこから準備すればいいか困惑しております。 例えば、シェフ(料理人)やスタッフの雇用、メニュー作り、店の場所探し、店のデザイン、設備費用、衛星管理、食材の仕入れなど・・・ 色々考えて決めないといけないことがあるのは分かるのですが、具体的にそれぞれをどう行えば良いか分かりません。 そして今は当然何も開始していないため一人身ですので、自分で上述の点をすべてカバー出来るかが不安です。 幸い、初期投資金はある程度(1000万円以上)なら既にあるので、上述の点さえクリア出来れば出店そのものはすぐにでも出来ると思ってます。 出店するまでの具体的な段取りやアドバイスを頂けたら大変幸いです。 また、出店までのステップを全面的に手伝ってくれる右腕的な業者やサービス等、またはお勧めの本などがあれば、是非教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 飲食店で注文せずに居ることはアリですか。

     2人以上で飲食店に入り、まったく何も注文しない人がいるっていうのはアリなんでしょうか。  いままでいろんな飲食店でバイトをした経験があるのですが、例えば2人連れのお客さんが来られ、一人がコーヒー、もう一人は「私はイイです。」と何も注文されなかった時、ある店ではその店長は「それはダメ。ご注文いただいて。」と言いましたが店によっては店長に何も言われなかったってことがありました。(この場合、もちろん乳児などは数に入れません。でもある程度大きくなった子供、4、5歳のコぐらいからは数に含みます。)  私としてはやっぱり飲食店というのは店側は食事を提供することが一番の目的?かと思うので何も注文せずにただ席を占領するという行為はダメなのでは???と思いますが、どうなんでしょうか。その店の経営者の考え方次第なんでしょうか。  先日など、とんかつ専門店で食事をしていた際、二人連れのお客さんで一人だけが注文してもう一人はずっとお茶飲みながら一人が注文したものをたまにつついていました。喫茶店ならまだしも(という言い方も変かもしれませんが)食事が主なメニューとなってるような店でもこれってアリなんでしょうか。  ちなみに私は注文せず店にいただけ・・・ということは今までないような気がします。特に経営者の方にご意見うかがいたいです。こういう来店の仕方ってアリですか?

  • 変わった飲食店を探してます。

    今度、会社の打ち上げを企画してるんですが、変わった飲食店を探しています。 例えば、回転寿司は回転寿司でも、皿が回っているのではなく、板さんが回っていたり、お客さんが回っていたりと、ユニークで楽しそうなお店を探してます。何か情報をお持ちの方はお願いします。 他にも、店内でトランポリンが出来る店とかも候補に挙がってます。

専門家に質問してみよう