• ベストアンサー

このエアコン使えますか?

10年位前に購入しましたが、転勤で不要になったため、5年前に取り外したまま押入れの中に眠っていたエアコンがあります。 最近になり、一つエアコンが壊れたので付け替えようと思うのですが、果たして使えるのでしょうか。 状態は、新聞紙にくるんでそのままになっていました。 お尋ねしたいのは (1) まず、使えるでしょうか (2) 使える場合、使用するのにどのような調整整備が必要で、それらにかかる料金はどの程度でしょうか。 (3) いっそ、新しいものを購入したほうがベターでしょうか。 当時13万円ぐらいした上位機種(12畳用程度)なので、もったいない気がしています。一つでもお答え頂ける方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#69490
noname#69490
回答No.4

専門業者が、フロンガスを、回収してはずしたエアコンで、壊れたエアコンの、配管が、使えればそれほど、費用がかからないのでは 近くの電気屋さんに、見積もりを、とってみては、4万円以上かかるのであれば、買え換え、それ以下なら、古いエアコンを、付ける(4万円のところは、貴方の予算で、決めてください)ただし、5年も、ほったらかしのエアコンなのでこの先何年もつか、わからないので、自分の判断で >販売時の価格帯が異なっても(安めのもの、上位機種)同じなんでしょうか? 消費電力が、違います。上位機種のほうが、省エネになっています。 >あと、ガスチャージというのは、どこに頼めばよいのでしょうか 真空引きから、ガスチャージすべて、電気屋さんで、やってくれます。

ryo-ko03
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そうですね。まずは見積もりですね。 教えていただいた4万円というライン、参考にさせていただきます。 全ての皆さまにポイントをさしあげたいのですが、お二人に限られますので、より具体的に教えてくださった方にという事でお許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんにちは。 そのエアコンを外された時、キチット専門の業者が外しましたか?(またリモコンは保存していますか?) そうであれば、付ける事に問題はなさそうです。ただご自分で外したり、適当な外し方をされていますと、思わぬ出費がかかるでしょう。この場合には、新品を購入された方が良さそうです。 新品との取付け費用の差は業者にもよりますが、標準工事代が手持ちエアコンの場合で、若干高いのが普通です。 メーカー型番などを記載されると分かりやすいのですが・・・

ryo-ko03
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 エアコンは業者がはずし、リモコンもあります。 型番・・・押入れの一番奥なのですぐに分かりません。すみません。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

取り付け工事費用は15,000~20,000円くらい。 旧エアコンの取り外し、処分費用は約20,000円 それと、押入れにしまっていたエアコンのガスチャージ料金が旧冷媒で10,000~15,000円位で、合計50,000円±5,000円位でしょうね。 しかし、5年間使用されたもので、しかも10年前のモデルである事から考えると(残存寿命と消費電力=省エネ性)、多少追加費用がかかっても、私なら新品を購入します。 省エネ性、また性能的に、しかも残存寿命から考えると、買い替えの方が、はるかにお徳といえます。

ryo-ko03
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご回答者さまお二人のご意見が一致しているので無理なのかとも思うのですが、補足で質問させていただきました。 よろしくお願いします。

ryo-ko03
質問者

補足

残存寿命ですか...。 一般的にはどのくらいなんでしょう。また、販売時の価格帯が異なっても(安めのもの、上位機種)同じなんでしょうか? あと、ガスチャージというのは、どこに頼めばよいのでしょうか。 まだあきらめきれないので、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

工事費は新品と変わらないです、整備費と製品の差でしょうね。 2,3万円の差ですから買った方がいいでしょう。

ryo-ko03
質問者

お礼

ありがとうございます。 新しく買った方がいいのですかね。よく考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコン能力

    設定温度が同じ場合 6畳の部屋に6畳用エアコンと8畳用エアコンでは 8畳用のほうが電気代は高いのでしょうか? 余裕をもった能力のエアコンを購入しようと思うのですが 電気代が高くなるのは勿体無いのでアドバイスお願いします。 ついでに 8畳の部屋に6畳用エアコンと8畳用エアコンでは どっちが電気代は高くなりますか? 冷やせなくてフル能力で6畳用のほうが高くなると思ってるのですが?

  • エアコン取り外して移設までの期間が半年~一年間

    一年後に完成入居予定のマンションのLDK(18畳)に設置するエアコンについての質問です。 現在転勤前に住んでいて空家にしているLDK(20畳)に5年前設置したエアコンを 持って行き新居のLDKに移設して使いたいと考えています。 設置してすぐに転勤が決まったので、旧居のエアコンは年に1~2回帰省した際にしか 使用してない為、5年前のものですがほとんど使っておらず処分するのはもったいなくて。 今回マンションを買うことにし、夏までに空家を売却することになりました。 空家のエアコンは取り外して保管し、来春に新居へ設置したいと思うのですが、 エアコンは取り外して一年近く放置した後に取りつけても問題なく使えるものなのでしょうか? それからもうひとつ。 現在住んでいる賃貸マンションのLDKで使っている12畳用のエアコンを 新居マンションの6畳の和室に使おうと思っています。 大きい部屋用のを小さい部屋で使うと例えば冷房で冷えすぎたりということはあるでしょうか?

  • エアコンを引っ越し時に持っていくかどうか

    よろしくお願いします 家を建て替えることになりました。 建設中は倉庫を借りるのですが、現在使っているエアコンを一旦他のタンスなどと一緒に倉庫に預けて、新宅に取り付けてもらうかどうか検討しています。ただ、取り外しと取り付け費用、クリーニング費用を考えると新しいものを買った方が安いような気もします。使えるのにもったいない、とはどうしても思うのですが。 検討してるエアコンは 1. 3年前に買ったもの(8畳用) 2. 5年前に買ったもの (18畳用) 3. 11年前に買ってほとんど使ってないもの(6畳用) どの辺りが処分の線引きになるのでしょうか?それとも全部ですか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 新しいエアコンと古いエアコンの電気代

    現在20年前のダイキン製を使用しています。現在も快調に動いています。 そこで質問なのですが、新しいエアコンに買い換えた場合には 半分の電気代ぐらいになると聞きましたが、実際にそれ程まで電気代が抑えられるのでしょうか? 又現在6畳二間続きを使ってますが、その場合12畳用上位機種1台か6畳用廉価機種2台だと どちらが良いでしょうか?

  • エアコンを修理すべきか新品を購入すべきか・・・迷っています。

    エアコンを修理すべきか新品を購入すべきか・・・迷っています。 16年前家を新築した時に設置したマルチエアコンが壊れてしまいました。 新築であったので業者に奨められるまま、後々のメンテナンスのことも考えず見栄えの良いマルチエアコンにしてしまいました。 10畳と8畳の2室用ですが、8畳の方の室内機が全く反応しなくなりました。(緊急運転ボタンも反応しません) 10畳の方は動きますので、室外機は大丈夫なようです。 実は10畳は家内の部屋ですが、家内は冷房が嫌いなので普段は全く動かしておりません。 16年前の古いエアコンを修理して使い続けるか、新しいエアコンを購入するか迷っております。 新しいエアコンの場合、マルチエアコンは高価なので安価な普通のエアコンにするつもりです。 修理と新規購入のどちらがお奨めでしょうか?

  • 良いエアコンの選び方びついて教えて下さい。

    引っ越しに伴って、エアコン購入を考えています。 6畳と7畳の引き戸で仕切られた部屋があるのですが、壁のエアコン設置場所が一つしかないので、10畳用の二部屋ともに使えるのを買うか、6畳用を買ってその部屋だけでエアコンを使うようにするか悩んでいます。(もちろん後者の方が電気代等は安くなりますよね・・・) あと電気屋で少し聞いたのですが、来月辺りになると2006年モデルが出てくるので、今買うのが一番お得と言われましたが、適切な購入時期ってあるのでしょうか?

  • エアコンについて

    エアコンについて質問させてください。 部屋が六畳で10年以上前のエアコンを使っています。 去年までは冷房にしても問題なく使えたんですが、今年冷房を使った所設定温度を22度ぐらいして2時間ぐらいたっても部屋が冷えません。 古いのはわかっていたんですが、やはり買えどきでしょうか? 新しいのを購入となると、六畳用でできれば8万以内で買い変えたんですが8万ぐらいで新しいエアコンは購入できますでしょうか?

  • 一階と二階どちらがエアコンの節電になるか

    群馬県高崎市、日本一暑いと言われてる周辺に住んでいますので、 エアコンの節電に悩んでいます。 木造築9年の住宅になります。 一階LDKのワンルーム 22畳程度 →9年前に購入したエアコン200v 二階寝室10畳+3畳程度のウォークインクローゼット →2年前購入したエアコン 100v どちらを24時間フル稼働させるか迷っています。 犬を飼い始め、初めての夏を迎えます。 様はどちらの部屋で留守番させたほうが節電になるかです。 単純に考えれば二階なのでしょうが、二階は一階よりも室温が3-4度は高く、 真夏に締め切った二階に上がると40度超えるのです。 よろしくお願いします。

  • エアコン、今、買いに行くのがいいか、それとも、来年まで待つのがいいか?

    エアコンを買いそびれて、もう大分すずしくなりました。今、買いに行くのがいいか、それとも、来年まで待つのがいいか?どちらでしょうか?今、現在は、古いエアコンがついていて、効きは悪いですが、なんとかなります。来年になったら、値上がりするでしょうか?それとも、そういうことは、ないでしょうか?4.5畳の部屋(押入れ一畳つき)に、つける予定です。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 平成1年に購入のエアコンがすご~く冷えるのですが・・・

    迷っております。住宅を購入し今度引越しをするのですが、現在使っているエアコン(H1)が12畳以上冷えるタイプで最高に冷えるんです。ガスは4年前に入れ替えたのですが、このまま持っていこうか、省エネのことを考えると買い替えた方がよいのか迷っています。購入時は25万くらいしたと記憶しています。最近のエアコンはそんなに省エネになるのですか?よろしくお願いします。また、2台必要なのですが、10畳以上と12畳以上のお部屋用ですと、1台10万以下では購入できないでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マシニングセンター主軸の振れについて調査した結果、納入後4年経つ3軸マシニングセンター松浦製にて、干渉等していないのに主軸に長さ300のテストバーの物を取り付けた際に60μの振れが発生しました。
  • 振れの要因としては、主軸ベアリングの不良、主軸テーパー部の偏摩耗、主軸工具のクランプ力低下が考えられます。
  • 主軸ベアリングの不良や主軸テーパー部の偏摩耗によって、主軸が安定せずに振れが発生する可能性があります。また、主軸工具のクランプ力が低下している場合も振れの原因となります。
回答を見る