• 締切済み

死亡時刻によって通夜日程が変わる?

人が亡くなられた時間帯(午前・午後)によって、 その日、1日を「1日」と扱う、扱わないというか、 初七日の1日目とする、しないに影響があるのは一般的な常識ですか?  確か、ウチの義父の時、夕方に亡くなり、その翌日は友引だったので 仮通夜にし、そのさらに翌日に通夜をした記憶があるのですが・・・。

みんなの回答

  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.1

ちょっと質問がわかりにくいのですが… >亡くなられた時間帯によって初七日の第一日とする,しないに影響がある ないと思います.亡くなった日(命日)を第一日として初七日や四十九日を行うと思います. 地域によって一日早く行うところもあります. 通夜に関しては,亡くなられた時間が遅い場合は,遠方の親類が集まりやすいように翌日もしくは翌々日に通夜を行うことは良くありますが,その場合でも初七日などの法要は亡くなられた日(命日)から起算します.

blueyellow
質問者

お礼

ああ、単にそういう関係で通夜を翌日にするのですか・・・。 義母が妙に強く「午後に亡くなった時は1日と数えない」とか 言っていたので、全く知識のない私はヘンなかたちで 憶えているのかもです。 しかし、冠婚葬祭はローカル風習もある場合があるので あなどれないですよね・・・(汗)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お通夜 友引

    初めて、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。先日、親族が亡くなり、お通夜を友引の日に行う予定になっています。葬儀屋さんとのお話の際に、友引ということに気づかず、話をすすめてしまいました。その後、祖母が気づき、家族内でもめてしまっています。喪主は、お坊さんや、葬儀屋さんに連絡し、お通夜は友引でも大丈夫といわれているようです。 告別式は、お通夜の翌日に行う予定です。友引のお通夜は避けるべきでしょうか??話が進んでしまっているため、どうしたらよいかわからず、質問させていただきました。 友引にお通夜を行った方、詳しい方いましたらアドバイスお願いします。

  • 急いでいます。お通夜前のご挨拶時間。

    ご近所の方が無くなりまして、今夜お通夜があります。遠くのセレモニーセンターで行われるので幼い子供もいる私は出席するつもりはありません。まったく親しくもありませんし。しかし家はそれなりに近いので通夜前にご自宅へ香典持ってご挨拶に行きます。(このへんではそれが普通)  で、行く時間帯とかの決まりってあるんでしょうか。  実は午後すぐから用事で出掛けます。帰りは通夜の少し前ぐらいになる予定です。  早くても今行っておくのがいいか、せめて午後になってからにするべきか、(今日が友引というのもなんか引っかかる理由です。友引だと午前中は駄目とか、そういうのあるのでしょうか?)ぎりぎりでも通夜になるべく近い時間帯に行ったほうがいいのか迷っています。  ご意見いただけないでしょうか。  

  • 通夜の服装

    夫の親族がなくなりました。 夫は遠方に単身赴任中 義親に「どんな服装でいけばいいのか」と聞いたところ 「常識的な服装(通夜の)」「常識といっても、こっちの(夫側の地元の)常識がわからない」というと 「常識は常識。通夜の常識なんか日本中どこもかわらん」と義父 ⇒義父の故郷は、わたしの地元と同じ県。かつ義父は若いころに日本中をあちこち転々としています。 ということで、そのとき着用していたままの普段着を着て、助六寿司を持って駆け付けたら、非難されてびっくりです。 みんな黒づくめの服できていて、さびしみまいもなくて、さらにびっくり。 わたしの地元では、通夜には「そのとき着用していたままの普段着」で行くのが常識でありマナーです。それこそボディコンでも着ていたら、ボディコン(古いですね) で通夜に駆け付ける・・・ 理由は 「訃報を聞いて、とるものとりあえず駆けつけました」 「悲しくて、服装などに気がまわりませんでした」の意味です。 (悲しみの表現として)げっそりとした感があれば、なおよろしい。 だから、わざわざてぐしで髪をボサボサにする女性までいます。 逆にちゃんとした身なり(サラリーマンがスーツで仕事中、というのは致し方がないとして)や黒づくめの身なりで行ったらそれは 「故人がなくなるのを、前々から今か、今かと待ち構えておりました。ほら、ごらんのとおり、(私の)準備は万端です!」の意味となるのです。 通夜に黒服なんかでいったら、めちゃくちゃ失礼になります。 それが夫地元では、通夜には全員黒ずくめ(夫地元とわたしの地元は、飛行機が必要な距離感があります) わたしの実家は4世代同居の家で曾祖父や祖父母がなくなるたび、当然通夜がありました。母方の親族の通夜にも、近所のおじいちゃん、おばあちゃんの通夜にも何度も たぶん10回はでています。どれも全員普段着(もしくは仕事着)でした。 みなさんの地元での通夜のマナーはどうですか? できれば地方名、もしくは都道府県名とともにおしえてください。 ちなみにわたしの地元は東海地方の(一応)一番発展しているところです

  • お通夜は親族はのこりますよね?

    意見をお聞かせ願いたいのですが・・・。 私の友人(23歳)が2日前にお祖父さんを亡くし、今日お通夜だったのですが(昨日は友引のため)、今夜、線香番をつとめるらしいのです。しかし、その場所にはその友人とそのいとこしか残らないというのです。私の常識(というか私が今まで体験してきたお通夜)では、ほんとに身近な親族は広間に残って、みんなで最後の夜を過ごして、何人かが線香を代わり代わりに付け替えているというものなのですが、今晩友人はいとこと2人だけしか残らないというのです。つまりお祖父さんにとってみれば孫が線香番で、息子や娘(つまり友人の親)は帰宅するというのです。これを聞いて、びっくりしました、私なら自分の父親を通夜の間子供に任せて家に戻ったりしないなぁとおもうのですが・・・最近は喪主も疲れるからといってそういうお通夜が主流になりつつあるのでしょうか?私の親戚はお寺なので、そういう古めのお通夜を行っていただけなのでしょうか?

  • 友人の結婚式と従姉妹のお通夜が重なってしまいました。

    友人の結婚式と従姉妹のお通夜が重なってしまいました。 友人の結婚式に出席するつもりで準備等をしてきたのですが、 従姉妹が亡くなってしまい、 ちょうど、お通夜と重なってしまいました。 この場合、私は従姉妹のお通夜を優先すべきかなと思うのですが、 一般的にはどうなのでしょうか? (その日は結婚式に行って、翌日のお葬式・告別式に行けば良いのでは?という意見も知り合いからいただいたので・・・) また、仮に結婚式を欠席するとしたら、 本当に直前なので、先方も人数変更とかが出来ないと思うのですが、 ご祝儀等は送った方が良いのでしょうか? 基本的なことかもしれませんが、 どうか教えていただけると助かります。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 祖母の通夜・葬式について

    昨日、祖母が亡くなりました。 母方の祖母ですが両親は私が小学生の時に離婚しており 私は父と暮らしているので母とも祖母とも何年も会っておりません。 現在私は30歳独身(女)です。 昨日母が連絡をしてきた際、喪主は長男がするので何もする事はないから とりあえずお通夜にきて顔をみてあげてくれればいいと言われました。 親戚一同集まる中で私は孫には違いないですが母が離婚しているため 私の立場は親族になるのでしょうか?それとも一般でしょうか? 私としては小さい時はよく可愛がってもらった記憶もありお通夜も お葬式も参列しようと思うのですが参列する際に違いはありますでしょうか? 母に聞いたのですが、落ち込んでいて、よくわからないと言います。 マナー違反にならない様に参列できればと思っております。 下記でよきアドバイスと間違っていることがあればご指摘おねがいします。 (1)お通夜は明日の18時からなのですが早めに行ってお手伝いを  した方がいでしょうか?  それとも18時少し前に行くべきでしょうか? (2)お香典は1万と考えておりますがよろしいでしょうか? (3)お通夜後自宅へ戻り翌日、お葬式に参列しようと考えておりますが、  お通夜の会場を出る時間は一般の方と同じタイミングがいいでしょうか?  それとも親戚一同と同じように夜遅くまで居座ってもいいのでしょうか? (4)服装はお通夜も葬儀も礼服でと考えておりますがお通夜は  平服で黒いもののほうがよいでしょうか? (5)数珠を持っていないため明日購入しようと思いますが  色等は特に決まりはないでしょうか?  薄いピンク色の数珠を購入したいと考えております。 何分、常識を知らないので宜しくお願いいたします。

  • 仕事を休む為の嘘!

    友人に、よく「日曜日休みたいんだけど、何て言って休めばいいかな?」と相談されます。(友人は土日・祝日はどうしてもという理由がないと休めません。そして友人は寮に住んでいるので風邪という理由をつかうと外に出られません) 休む為に何て嘘をつけばいいか、と言う事です。 私は過去に3回ほどお手伝いしましたが、そろそろネタ切れで、知恵をお借りしたいと思い質問いたしました。 友人の結婚式を2回。(20代前半なので結婚式はこれから増えると思います) あとは、おじさんの3回忌。 これら理由を考えるときも「結婚式はかなり前から招待状もらってるんだから、来週の日曜日休みますっていうのはマズイよ」とか「今時、3回忌はお葬式のときにまとめてやっちゃうよ」など荒があったのはわかっていたのですが、これくらいしか思い浮かびませんでした; 他にいい嘘はないか、知恵をお貸しください! また、お葬式は友引の日にはしないという知識はあるのですが、お通夜は友引にやる場合もあるのでしょうか?(私の住んでいる地域は、亡くなった時間が午後くらい?なら、翌日にお通夜で、お通夜の翌日の1時頃からお葬式をやります) 3回忌とかは友引や仏滅は関係なく、土日にやりますよね? また、結婚式はだいたい1ヶ月くらい前に招待されますよね? こちらも回答お願いします! 後ろ向きな質問で申し訳ありません…。

  • 【急いでます】義祖父のお通夜前日

    質問させてください。 義祖父が亡くなり、明後日にお通夜があります。 明日旦那と向かおうと思うのですが、旦那はどうしても午前仕事に出ないといけなくて、義実家に着くのが夕方頃になってしまいます。 (家と義実家は新幹線等乗り継いで約4時間程かかります) この場合、私も旦那と一緒に夕方に着いてもいいものでしょうか。それとも何かお手伝い等するためにできるだけ早く一人で向かうべきなのでしょうか。 お葬式は家で行うそうです。 また、義実家に向かうときの服装は平服で問題ないでしょうか…? まだ結婚して半年程、お葬式も幼い頃に一度出ただけなので、お恥ずかしながら冠婚葬祭の際の振る舞いについては殆ど無知に等しいです。 馬鹿げた質問かもしれませんが、どうかご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • カレンダーにある二字の熟語

    「先勝」・「先負」・「友引」・「大安」・「仏滅」について 「先勝」・・・午前中は運がいい。 「先負」・・・午後は運がいい。 「友引」・・・友達とうまくいかない日で、葬式などは行わない日。 「大安」・・・1日中運がいい。 「仏滅」・・・1日中運が悪い。 これで合ってますか?

  • お通夜、忌引きなどについて質問させてください。

    お通夜、忌引きなどについて質問させてください。 本日主人の祖父が亡くなりました。通夜は9月1日です。 祖父との関係ですが、主人の母方の祖父です。 主人の母は18年前に他界し、義父はその後再婚したため絶縁状態です。 私には3歳と1歳の息子がおり、次男が生まれる前に義祖父のお宅へ遊びに行ったのが初対面で、 そのあと主人の母の17回忌にお会いしました。 ちなみに義父がお墓の管理をきちんとしていなかったため、17回忌を行うまえに主人が檀家になりました。 主人にとって、身内として関わりがあるのは母方の実家だけです。(余分な話かもしれませんが・・・) 本題ですが ・父方だろうと母方だろうと通夜の親族としての立場に違いはあるのですか? ・ご霊前はどれほど包めばいいのでしょうか。 生花も主人の名前で出してもらえるよう義祖母に 頼んであります。 あと自分で調べたかぎりでは、配偶者の祖父が亡くなった場合1日忌引きがもらえるみたいなのですが 私は働いているため、通夜当日は半日で早退し、18時からの通夜に17時頃到着予定で参列しようと 思っています。(主人は2日休みをもらいます) 義祖母から「告別式はでなくていいからね」と気を遣っていただいたので(息子たちも連れて行くため) 日帰りで帰ってくるつもりですが、片道3時間かかる距離なため帰宅は夜中です。 なので ・次の日会社に忌引きとして1日いただいて、告別式に出席しないで、子供たちと休む。 というのは非常識でしょうか。 質問と内容が自分でもごちゃごちゃになってしまって・・・すいません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう