• 締切済み

きつねとやぎ

「きつねとやぎ」という井戸におちたきつねが 通りすがりのやぎを騙すという童話なのですが、 何か「きつねとやぎ」以外の別名があったような気がしたのですが どうしても思い出せません。 なんだったでしょうか??

みんなの回答

回答No.1

 おはようございます。  googleで「イソップ ヤギ キツネ」で検索すると500件も結果があるので、初めの20件ほどを見た程度で止めました。本文はここにもあります。 http://www.geocities.co.jp/Bookend/9563/Aesop/Aesop.html この緒言に示してある各伝本によっては異題が付けられているのかも知れません。ですが、第32話にある注記には特にその言及はありません。 http://www.geocities.co.jp/Bookend/9563/Aesop/reader_Aesop2.txt 元々イソップには二種類の動物を並べただけの題が非常に多くあるので、おそらくこの題もこれ以上の訳しようが無いと思われます。  もちろん書籍版の解説にはもっと詳しいことも記してあるのではないかと思います。ですがこれだけ有名な本なのに、質問後丸一日を経過して誰も答えないところをみると、格別な異題は無いのかもしれません。もし上記の翻訳のあとに付記してある教訓を題名にすると、ひどくむつかしい感じになりすね。  その中で“きつねとやぎ”で検索すると出てくるもう少し異なる唯一の題名はこちらでした。 http://www.a-i-kan.org/list/list-isop.html 『井戸におちたきつねとやぎ』という題(第16巻)で、岩波映画が影絵アニメーションにしているようです。もしかしてこれをご覧になりましたか?

関連するQ&A

  • 三匹のやぎのがらがらどんについて

    本当にどうでも良いことかもしれませんが。 この有名な「三匹のやぎのがらがらどん」という話、一般的には3匹のヤギが知恵を絞って事態を打開する、という評価をされているような気がしますが、何故はじめに一番大きなヤギが行かないのでしょうか? 最終的に鬼と大きなヤギでタイマンを張るのであれば、はじめに戦い、 大きなヤギが敗れ去ったとしても最悪でも鬼を弱らせておけば、 2匹のヤギは助かる可能性が高かったわけです。 あとから大きなヤギが来るという言葉で、小さなヤギがその場を逃げられる可能性があると考えるほうが危険な気がします。 屁理屈と言うわけではなく、私が読んだ本に誤訳があるのか、 また何か背景があるのか、 もし何か理由があるのであれば知りたいと思っています。 「そういうお話」と言うのであればしょうがないですが、詳しい方、教えてください。

  • 狐と人間の話を探してます。

    狐と人間の話を探してます。 できれば、漫画や童話ではなく小説がいいです  狐も人間も主人公じゃなくていいですし、むしろ狐は悪役的な方が好ましいです。 なんてこと言いましたが、内容はジャンル問わず何でもいいですので・・。  よろしくお願いします

  • ヤギの刺身!!!

    いつもお世話になっています☆私の実家で夫と子供と一緒に住んでる主婦です。 昨日、主人の実家(沖縄)からお歳暮?が来ました。 その中にヤギの刺身があったのですが、冷凍して送って下さった物なのに、着いた時には解けていた上に冷たくありませんでした(汗) 沖縄の実家に電話して聞いてみたものの、『平気じゃない?生以外ならヤギ汁(こっちで言う豚汁)で飲むよ』と言われました。 しかし、うちの家族はただでさえヤギの肉・・・食べる気はゼロで・・・。どうしたものかと思いまして。 私は妊娠中なのでヤギの肉を食べてはいけないみたいです。 どうにか消化しないと!!! ●やっぱり生で食べるのは止めておいた方がいいですよね? ●他に調理方法がありますか? 知ってる方、どうぞ宜しくお願いしま~す!!!

  • ヤギに詳しい方教えて下さい。

    新しい就職先で、ヤギを3匹飼っています。 全てオスで、かなり大きく、ツノも立派です。 毎朝ヤギを小屋から出して、原っぱに連れて行く事から仕事が始まるんですが、私にだけ攻撃してくるのが悩みです。 もう1ヶ月たつんですが、小屋に入ると頭突きをされて、表に出ても餌に目もくれず、私に攻撃してきます。 まともにくらったら、アバラが折れそうなくらいの勢いなので、怖くて仕事に行くのが憂鬱です。 ヤギ以外に仕事は山ほどあるんですが、朝のその作業ができないと、クビになるようです。 なんとか普通に近づけるようになりたいんですが、どうしたらいいのか分かりません。 ちなみに、なるべく顔を覚えてもらえるように、昼休みはヤギの好きな葉っぱを集めて与えたりしています。あと、動物は大好きです。 良い方法知ってる方、是非教えてください。

  • ヤギが紙を食べる件

    気になって寝られません。 羊も牛も紙を誤って食べてしまうことはあるはずです。 なぜヤギだけのものみたいになっているのでしょうか? そもそも 『ヤギは紙を食べる』と言い出した人って誰なんでしょう? 「やぎさんゆうびん」が最初なんですかね? ヤギも好んで食べているわけではないと思うのですが、、、、 お詳しい方が嬉しいですが、皆さん大歓迎です!

  • 三匹のやぎ がらがらどんについて

    娘が保育園で「がらがらどん」を読んでもらって気に入ったらしく、 図書館に行った時に自分で探してきて借りました。 私は初めて読んだのですが、 お話の内容よりも最後の最後で出てくる 「ちょきん ぱちん すとん」 という文が気になって仕方ありません。。。 最後にヤギもチョキン、と殺されてしまったのかな・・・?とか。 色々考えたのですが、意味が分かりません。 どなたかご存知の方、教えていただけませんか? よろしくお願いします!

  • すっくと狐

    よろしくお願いします。 私は漫画「すっくと狐」が大好きなんです! もちろん全巻持っています! 質問というのは、「すっくと狐」の続編のたすくときりえ(漢字がアイマイ・・・)のほうなのですが・・ 今はまだ連載されていますか?2巻はまだ出ていないんでしょうか? とても気になっています・・・ 知っている方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。

  • 「きつね色」って・・・

    料理のレシピなどにはよく「こんがりきつね色になるまで焼く」とか、「きつね色になるまでじっくり炒める」などの表現が出てきます。 ところが、料理以外の場面で、「きつね色」という言葉にはお目にかかりません。「きつね色のセーター」とか、「きつね色の枯れ葉」とか、言いませんよね? どうして料理、食べ物に限って「きつね色」という表現が使われるようになったのでしょう。 また、この「きつね色」、明るい茶色であることはわかるのですが、実際料理してみると案外難しいんです。 今日もたまねぎを炒めながら、「きつねの色ってこれくらいかな?いや、もう少し炒めようかな?」と迷ってしまいました。 「きつね色」が料理用語として市民権を獲得するに至った経緯をご存知の方、「多分こうだと思う」という推測でも結構です。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 羊と山羊

    羊と山羊は生物学的に近いのでしょうか? ある芸能人がテレビで言っていたので気になりました。

  • 山羊が戦う時の角の使い方

    山羊が人間相手に戦う時に、角をどのように使うか知りたくて、ここで質問させて頂くことにしました。 首を深く曲げて、あの角の先を前に向けて、向かって来ることは有り得るのでしょうか? 近所の公園で、山羊を散歩させる人(初老くらいの男性)がいて、しかもその山羊がかなり凶暴で困っています。大きさとしては、シェパードなどの大型犬と同じくらいで、近くで見ると結構迫力があります。 何度も、私に向かって突っかかって来たのですが、その人は平気で公園の中を何度も回っていて、そばに来るたびに、その山羊は私に突っかかってきました。 一応、引綱をつけているのですが、そのおじさんは引っ張り回されていて、コントロールできていない感じです。 私にとっては貴重な運動場所なので、他の場所を探すわけにもいきません。 大体決まった時間に来るので、今はそれ以外の時間に行くことにしています。でも、仕事などの都合で、いつまでも避け続けるわけにもいきません。 警察などにも電話して相談してみましたが、平気で来ているようです。 それで、最悪、その山羊が襲いかかってきた時の事を想定しておこうと思っています。 やっぱり、山羊で脅威になるのは、頭の硬さと角だと思います。 Youtubeで山羊どうしが戦うのを見ましたが、頭をぶつけ合って戦うようです。それについては、何か固めのクッションなどを使えば、防げるかもしれません。どうも、気になるのは、頭を深く曲げると、あの太い角の先が前を向くことです。Youtubeでも、一瞬そんな姿勢になっていました。 頭を深く曲げた状態でぶつかられて、首を反らせられると、角の先で腹を下から刺されるのではないかと心配です。 そのようなことはあり得るのでしょうか?どなたか、お教えください。 よろしくお願い致します。