• ベストアンサー

爪かみとウソ。

5歳の息子が、1歳半頃から爪をかむ癖があります。 優しく諭しても、キツく諭しても辞める事をしません。 終いには、足の爪までかみ始めました。 諭してあげる難しさも感じています。 「バイキンが入って、風邪を引きやすくなる」とか 息子も、その時は反省し、「もうかまない」と言いますが 癖なので、本人は「ウソ」をついてかんでるという自覚もないのでしょう。 ですが、夜寝る前にお布団で私は 「爪かまないように」と話します。 すると、隠れてかんでいる様です。 それと、癖に対し、約束した事意外でも ウソをつく兆しがあります。 ウソをつくことがいけない事、ウソをつかれた人の気持ち等も 話して諭しますが、また軽いウソをつきます。 年頃になれば、わかるだろうと時期をみればいいのか… キツく叱った方がいいのか… 日々悩んでいます。 同じ経験された方、是非、アドバイスいただけますか。 宜しくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1234kyo
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.4

私が爪を噛んだのは4歳ぐらいから。 今振り返ると精神不安定だったからだと思います。 「もう噛まない」と言うのは 怒られた事に対しての反応であって、 自分でも気づかないうちにまた、爪を噛んでしまうのです。 毎日爪を噛んだかチェックされるようになり 爪の変わりに中指の関節を噛むようになり そこにはタコのような皮が分厚くなった状態になりましたが それでも気づくとソコを噛んでしまってました。 直ったのは20歳ぐらい。 独り暮らしをし、好きな仕事をし、良い友人に恵まれ 自然になおりました。 諭される事でまた嘘をつく、と言うのは 諭される事を怒られてると認識してるのではないでしょうか? 私が小さい頃は怒られる事を回避する為に 嘘をつく事が多かったです。 嘘をつく事で余計に怒られると分かってても つい口をついてしまうんですよね。 なので諭す時の口調など、怒ってるとは違うよ、と 言う雰囲気を出すのはいかがでしょう?

その他の回答 (4)

  • asami884
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

私も小さいときから爪かんでました。 今でも勉強をする際や、ついイライラしたりやることがなくなったりすると噛みます。ただ、綺麗な爪でいたいので、マニキュアを塗るようにします。そしたら噛みません。 小さいお子さんにはマニキュアは塗れませんものね。 今では、爪を噛むと苦い味がする無毒の、爪噛み防止クリームがあるそうです。調べてみてはいかがでしょうか。 小さなとき、爪を噛むなと何度も叱られたことを覚えています。 特にストレスがあったというわけではありませんが、特に宿題をする際に分からなくて、でもどうしようもなくて、手持ちぶさたに噛んでしまう、というような感じでした。 私の経験上、叱られても一向に直らなかったので、叱っても意味がないかもしれません。今でも叱られたことはしっかり覚えています(^^)その時の母親の気持ちも今では分かりますけどね。なんだかヒステリックに怒られていました。 あ、そういえば、小学生のとき、そのせいでギョウ虫が見つかって、恥ずかしかった~;

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.3
回答No.2

子供の爪を噛む行為は、ストレスなどからきていることが殆どです。 爪を噛まないように諭すことより、爪を噛んでしまう原因を考えてみてはどうでしょうか? キツく叱るのは逆効果です。 うちの子も幼稚園に入った直後から爪を噛むようになりましたが、幼稚園に慣れ少しストレスから開放されると全く噛まなくなりましたよ。

  • bad-boys
  • ベストアンサー率18% (34/188)
回答No.1

同様の例として、アメリカにおいて若者に禁煙を訴えたところ逆に喫煙をする若者の数が訴えなかった場合に比べて増加したという研究結果が出ています。 ほかにも身近な例としては、内緒にしてねって人に言われて教えられたことは妙に人に話したくなるということが挙げられます。 禁止されると逆にそのことを欲してしまうということは結構あります。 ですから、子供が爪を噛むのを止めさせたい場合は、例えば、爪の形が変形したり、腐って黒ずんだりした写真(実際に爪を噛むことによりなった写真である必要はない)を見せて、「こんな風になりたくないでしょ、今ならまだ間に合うわよ」と脅しに近いですがそのように諭し、その後間髪入れずに「それでもあなたがやりたいなら勝手にすれば」と言えば、かわいそうですが効果は見込めます。 注意:ただし決して「爪を噛むのをやめなさい」とは言わないこと。本人に危険性を自覚させることが目的ですから。

関連するQ&A

  • 2歳の息子。爪噛みを止めさすには…。

    3月29日で2歳になった息子。ココ最近気が付けば口の中に指を入れて爪を噛んでいます。コレにはかなりショックです。原因はストレスか、もしくは旦那の爪を噛む癖をまねしてなのかはわかりません。ストレスならと思うと心配です。ただ楽しいことを覚えた!!感覚ならまだましなんですが…。でも、旦那の癖の問題もあるので、息子には少しでも早く止めさせたいと考えいます。口の中に指を入れてるのを見つけると、バイキンが入ってお腹が痛くなるから止めようねと伝えてはいます。寝る前以外で見つけると、爪噛みから手遊びにかえてごまかしています。寝る前には手遊びは…と思い注意と手を引き離すだけです。しかし布団の中にもぐって爪を噛みます。注意する際、『止めなければ手をパチンと叩くよ!』と言っても効き目なし。パチンと本当に叩いてみても止めません。  よい止めさし方があれば教えて下さい。

  • 爪噛み予防の薬について

    4歳の息子が数週間前から爪を噛みようになりました。 こまめに爪を切る様にしたり、爪を噛むと、 「バイキンが入るよ」 「お腹が痛くなるよ」 など伝えるようにしてるのですが、なかなか治りません。 家で爪を噛む行為は見ないので、どうやら幼稚園で暇な時(先生のお話を聞いてる時など)にしているようです。 (参観の時に発覚しました) 癖になる前に止めさせたいなと思い、色々と調べた所、爪噛み対策のマニキュアがある事を知りました。 (舐めると強い苦味を感じるそうです) そこでその薬を使ってる方がいらっしゃれば・・・と思い、質問させて頂いたんですが、その薬はマニキュアみたいに乾く物なんでしょうか? 例えば、そのマニキュアを塗った手でおにぎりなどを食べた場合、おにぎりに苦味成分がうつったり・・・という事はあり得るんでしょうか? また身体への影響はないのでしょうか? またそんな薬を使わなくても、うちの子はこんな方法で爪噛みが治ったよ!などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人が嘘をつくとき

    嘘をついているなと分かる時はどんな時でしょうか 元私の上司は嘘をつく時、私が相手をじっと見たとき、右目がピクピクッと痙攣するくらいの速度でウインク?する癖があったのですぐ分かりました そして本人はその癖を自覚してないかもしれません 私自身、自分が知らないだけでそんな癖があるかもしれません また親や身内、長く接している人には嘘つく時の特有のパターンが見えてきたりします (2回同じ事を聞き返すと2度目は違う事を言うとか・・) さて、あなたの知り合いはどうでしょうか 実際にあった嘘をつくときの癖を教えてください

  • 子供のウソ

     4歳の息子が小さなウソをつきます。 ご飯を食べてる時にこぼしてしまい、 「今、こぼしたでしょ?」と聞くと、 「落ちてた。」とか、 オシッコがトイレまで間に合わなくて、 ズボンがぬれているのに教えてくれないで、 ソファーに座ってしまい「ココぬれてたよ。」と、 ウソをついて終いには人のせいにします。 こぼしたり、もらしちゃっても構わないし、 失敗は誰にだってある事ですし、 やってしまった事を怒る気はありませんが、 ウソをついた事に対して怒ってしまいます。 ただ私は正直に「こぼしちゃった!」とか、 「オシッコ間に合わなかった。」と、 言ってほしいのですが、無理なのでしょうか・・?

  • なぜ人間が嘘をつくのでしょうか?

    つかなくていいような嘘を(区別はつけ辛いですが・・・)つく人・約束を守らずに嘘でカバーする人、いますよね? そういう人の心理ってどうなってるんでしょうか? 罪悪感はあるのでしょうか?罪悪感があったとしてもへこんで終わりまた同じ繰り返しをするタイプと、反省をして悔い改めるタイプといますが、前者の心理を知りたいです。 軽々しく嘘をつくのは癖なのでしょうか? またその嘘をつく習慣をなおしてあげる方法はありますか? 私自身偏った考えもありますので、一般の方の考え方でなく、心理学の専門家の方の知識・経験から教えていただきたいと思っております。 どうかよろしくお願いします。

  • 専門家の方にお尋ねしたいです 精神病の症状に、ひどい嘘をつくことがありますか? 実は 精神病とは知らず、本人から重い病気で余命宣告うけたと聞かされ、重い病気と信じていて、 ご家族にお聞きしたら、重い病気ではなく ノイローゼだと、それで、全部嘘だと判明しました 後に、その事が本人にバレてしまい、ノイローゼを 他の人に 相談していた事もバレてしまい、 友人を傷つけてしまいました やってはいけない事をしたと取り返しがつかないけど 反省しています。 友人は、私ばかり責めています。 精神病だから、、、と我慢していますが、 ひどい嘘をついたのはノイローゼのせいでしょうか? それと、 自分が言った嘘は 悪いと自覚が無いのでしょうか? 自分が言った嘘は忘れてしまっているのでしょうか? もう、友人関係は修復不可能なのでしょうか?

  • 嘘をつく癖がどうしても抜けなくて困っています

    付き合って3年になる彼女がいます. 彼女との会話の中で,どうしても小さな嘘をついてしまう癖があり,それが原因でもめ事になる事が多くて困っています. 自分でも治したいのですが,つい不意に嘘が出てしまい,その発言をカバーするために嘘をつき続け,あとで矛盾が出て白状して信頼を失う,ということを何度も重ねています. たとえば, (1)女友達から電話がきても,「男友達からだよ」と言ったり, (2)勉強をしている,とメールをしたが実際は休憩していたりなどの本当に細かい事です. (1)では,女友達からの電話であればどこの誰なの,と追及されたり,電話しないで欲しいとの事でもめたりするのが嫌で,面倒でつい男友達からだと口走ってしまいました. (2)では,勉強していると言えば電話などで構わなくて済むと思いつい面倒で言ってしまいます. 基本的に「正直に言うと説明や対応が面倒」と思い反射的に嘘を口走ってしまう癖があるように思います. しかし,嘘が発覚した場合はそれより数倍の時間がかかる事はこれまでに何度も経験してしまいましたが,どうしても反省なくかさねがさね小さな嘘を反射的に言ってしまいます. 自分でも後から後悔することは非常に多いのです. 心構えの問題か,どうしたらいいのかアドバイスいただけますと幸いです.

  • 嘘をつく子供へのしつけ

    4年生の娘がいます。 嘘、隠し事が多すぎて困っています。 これまでも優しく諭してみたり、がっかりしたことを伝えてみたり、キツくしかってみたり、罰を与えてみたりといろいろ試しましたが、その場は反省したように見えても、結局治っていません。癖になってしまっているようです。 嘘の内容は家のルールを破ったことを隠す程度で、誰かを傷つけるようなものではないと思ってますが… 真顔で嘘をつき、隠し事にも後ろめたさがないような感じで、とても心配です。 バレなければルールは破ってもいいと認識してしまっているようにも見えます。 こう育てたのは親の責任でもあると重々承知なのですが…一度根本的なところを諭したい、ルールを破るより嘘をつく方がいけない事だと理解させたいです。口では何度か伝えましたが変わらず…いいアイデアはないでしょうか?また、みなさんはどうしますか?

  • 自分や他人に嘘をつく人の末路について

    1.状況によるとは思いますが自分や他人に嘘をつき続けると事実の分別?ができなくなったり、嘘で誰かを傷つけてしまうだけでしょうか? 2.ただ…自分や他人に嘘をついている自覚があるとしたらそれは虚言癖と言えるのでしょうか? それとも自分の気持ちの問題でしょうか? 私は自分の本当の気持ちを恐れたり、周りから何か嫌な事を言われるのが怖い。と考えて都合の良い事だけを聞いて逃げたり他人に嫉妬する事が多々ありました。 このままで良いと考え折り合いをつけて普通に生きる事も出来ていましたが、最近は満足出来ていない状態です。

  • 5歳の娘のおもらしと嘘について相談します。

    5歳の娘のおもらしと嘘について相談します。 トイレトレにはだいぶ時間がかかりましたが3歳半ごろ一応終了しています。ですが未だにおもらしをよくして幼稚園のパンツで帰って来る日が少なくありません。最近は少し寒くなってきたせいか、おもらしの回数にも拍車がかかっている?ようなのですが。。最近問題なのは、園から帰ってきて「今日はおトイレ大丈夫だったかな?」と尋ねると、「大丈夫だったよー」と平気な顔で言うのでチェックしてみると。。パンツがビョビショなんです(泣)先生にトイレへの声かけは頼んでいるのですが、みんなで作業していたり遊んでいる最中などに行きたくなると、どうやらパンツにしてしまい、そのまま先生にもバツが悪くて言わず内緒で帰ってきてしまうようです。しかも問いただせば3~4回くらいはパンツに(トイレは2回行ったらしい・・・頻尿?)しているようです! 娘とは(1)トイレに行きたくなったら必ず行こう(2)行けなくてもらしてしまったら、すぐ先生に言ってパンツを換えてもらおう(3)(これは最悪の場合)先生にも言えないまま帰ってきてしまったらママにすぐ言ってパンツを換えよう、という約束をしています。でも、、、注意されるのが嫌なのか最近平然とした顔で嘘をつくんです!怒って問いただすまでは、ふてぶてしい感じの態度でずっと嘘をつきとおそうとします。嘘は成長の証、だったりするのかもしれませんが、ここ最近ずっと嘘をつかれ、、「濡れたままだとばい菌つくし風邪ひくんだよ!それに、嘘をつくのは一番だめだよ、嘘つくからママは悲しくて怒るんだよ。嘘をつく人は信じてもらえなくなっちゃうんだよ」と毎回言って怒っているのに、、その日は反省した態度をしめしても結局効果がありません。 年中さんにもなるとおもらしの子も減っていてただでさえ不安なのに、それに嘘つきな態度まで加わったことで、私の中でものすごいストレスになっています。おもらしだけでは責め立てませんが、ぜったいわかるのに平然と嘘をつかれ始めて、今日は怒りが爆発しかなりのカミナリを落としてしまい、娘もおびえていました。あー自己嫌悪にも陥っています。(でもたぶんまた月曜にはおもらしをし、隠そうとするはずです)どなたかアドバイス宜しくお願いいたします。