• ベストアンサー

交通死亡事故被害者家族の相続放棄

何度もお聞きしています。 すみません。 ・親が交通事故死。 ・死亡した被害者には消費者金融での借金があるようだが、全容はつかめていない。 ・現住居は元配偶者(本人は失踪。籍は抜いているので離婚状態)の名義になっていて、死亡した被害者とその実弟および実母が連帯保証人となっている。(代位弁済中) つまり死亡した被害者には、多額の債務が存在するということです。 サラ金だけであれば相続の限定承認をすることがいいのかとも思うのですが、住宅ローンはまだ2千万円以上残っているので、これの代位弁済を続けていくことを考えると、そちらはほかの連帯保証人に負担させて、いっそ、被害者の子供は相続拒否をしてしまったほうがいいのかなとも思うのです。 しかし「拒否」した場合、事故死に対しての賠償請求も出来なくなるのだと思うのです。 お聞きしたいのはこの「賠償」とは、自賠責から支払われる賠償金のことをさすのかということです。 それとも、自賠責から支払われる「お金」は「慰謝料」のことなのでしょうか? 「賠償」と「慰謝料」の区別がつかないのです。 文章がとっちらかっていてすみません。 お詳しい方がいらっしゃったらご教授くださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

慰謝料も含めた両方です。 債権者が受け取ることになると思います。 余れば国庫に入ります。

nazokun
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.2

「賠償」と「慰謝料」の区別がつかないのです。 こちらに説明が書かれています。 http://homepage2.nifty.com/office-ajito/newpage11.html 損害 の中に、物質的な損害と精神的な損害があり 精神的な損害を賠償する場合、それを慰謝料と呼ぶ ということです。 従って、自賠責などから支払われるお金は、 賠償金であすし、慰謝料とも言う ということですね。 サラ金にしろ、住宅ローンにしろ 生命保険がついている 場合があるので、それをよく調べたほうがいいでしょう。 生命保険がついていれば、チャラになる可能性があります。 そのあたりがわからなと、どうしたらと言えません。

nazokun
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続放棄での交通事故保障?

    夫が遺言で自分が死亡したら相続放棄(借金の方が多い)をする様に言い残していたので妻は相続放棄をしたのですが、死因が交通事故の場合には慰謝料、逸失利益(損害賠償)は妻が受領する権利はあるのでしょうか? また、生命保険、共済及び傷害保険の死亡受取人は妻の名前、または、相続の順序となっているので相続放棄をしても受取は可能ですよね?

  • 連帯保証人と自己破産、相続放棄について教えてください

    過去の質問を見ても今ひとつはっきりしないので質問します。 1、連帯保証人は、債権者(銀行)から代位弁済を迫られたときには自己破産が認められれば連帯保証人の義務を免除されますか? 2、親の遺産の相続権を放棄することにより、子供は連帯保証人の相続も放棄できますか?もし出来るのならどの範囲(相続権のある甥、姪など)の人が放棄の手続きをしなければならないのでしょうか?

  • 交通死亡事故と家族埋葬料

    一昨日、お尋ねしました交通死亡事故と家族埋葬料につきまして再度、お尋ねします。 健康保険法67条2項において『同一の事由に付き、損害賠償を受けたる時は・・・ その価額の限度において・・・・保険給付を行う責を免れる』と規定があります。  この条文についての内容を専門書等で調べたところ、被害者が自動車損害賠償保障法による保険者から損害賠償金を受けた場合にも免責の事由に該当するとの内容が記載されておりました。 自動車損害賠償保障法によると被害者死亡の場合の保険金の内容には葬儀費用として60万円の保障が盛り込まれておりましたが、上に示しました条文の内容とこの 自賠責の葬儀費用の規定を照合すると、これはやはり、被害者の損害補償と保険給付の目的が同様であるとして保険給付の免責に当り、埋葬料の支給はしなくとも良いのではないでしょうか? 専門家ならびに実務担当者のご意見をお聞かせ願いたいと存じます。

  • 自己破産前に死亡 相続放棄 連帯保証人は

    義理の父のことです。 建設関係の会社を経営していましたが1昨年倒産しました。義母と実弟、叔父が連帯保証人になっていました。負債総額1.6億内事業1億 個人0.6億です。1億の負債については、抵当物件の自宅を自主売却により返済をしましたが0.6億の負債が返済できず、会社および夫婦で自己破産の手続きをしました会社については免責を受けましたが個人については、農地(白、青 各1筆)があるため申請中でした。今年2月義父が死亡し、農地の相続の問題が出てきました 娘2人(一人が私の妻です)兄弟(保証人の実弟も含めて)が相続放棄をし 義母が相続しました。  前後しましたが、債務については連帯保証人の実弟が同叔父と協議の上所有地の売却により連帯保証分(3000万)の返済は終わったのですが、実弟は、農地に抵当権を設定しました(たぶん当然のことと思いますが)実弟は、その農地に自宅の建設を計画しているのですがなにぶん宅地ではないので義母に宅地変換を求めています  (この背景にはすでにその土地の一部を第3者に譲渡の約束をし、すでに宅地としての妥当金額を受け取っているのではないかと思われます。) このような場合名義の変更は可能だと思いますが、地目変更ができるのでしょうか、またその必要があるのでしょうか。義母は自己破産申請中でもあり、少々不安です。 すでに、実弟が不動産業者を依頼し、なにやら動いています。 説明がわかりにくいかと思いますが、どなたか教えてください。

  • 家族の人が死亡事故をおこしてしまった

    先日、家族の人が死亡事故をおこしてしまい、この先どうすればいいのか全くわからないです。 ■事故 家族の人: -自動二輪車(飲酒運転) -自賠責保険のみ -28歳 被害者 :歩行者(被害者は現在意識不明の住宅でどうなるかわわからない状況。) -38歳 刑事や民事の面で似た様な事故があった場合どの様な判決になったのか。また、民事の面で、自賠責保険しかない事もあり、支払ない部分ができた場合の賠償はどのようにしていけばいいのか。 本当にパニック状態で何もかもがわかりません。もし、ご智恵やご経験を元にアドバイスを頂けましたら心から感謝を申し上げます。

  • 交通事故で加害者が死亡した場合の賠償義務

    交通事故があり、被害者に過失がなく、損害が出たとします。 Aが交通事故の加害者 Bが交通事故の被害者 CがAの相続人 以上のような場合、通常AはBに対して賠償義務を負いますが、Aが事故時に死亡したとします。 CはAの財産を相続しようとしたとき、AのBに対する賠償義務(債務?)も相続することになるのでしょうか? それとも交通事故での賠償義務と相続は関係の無い話なのですか?

  • 交通事故で示談成立後の被害者からの電話

    4ヶ月前に交通事故を起こした加害者です。事後発生時は任意保険には入っておらず自賠責のみでした。 ただし物損に関しては、事故発生当時に被害者の方が会社のトラックを運転していたため、トラックに対する物損の扱いに関しては被害者の方ではなく、被害者の勤務先の社長さんと話し合いを進めている最中です。 従って被害者とは傷害に対する賠償のみの話を進めていましたが、現在は治療費、休業補償、慰謝料の支払いは既に済んでおり示談が成立しました。 しかし、いざ私が自賠責への請求を進めると被害者の方から私に対して自賠責への請求を取り下げてほしいという催促の電話がかかってくるようになりました。よくよく話を聞いてみると被害者の方も自賠責への請求手続きを進めており、その請求で支払われる慰謝料の額から、私が被害者の方に既に支払った慰謝料分の額が差し引かれてしまうというのが理由なのです。 既に支払った慰謝料の額はお互いに話し合ったうえで決めた額なので私としては更に被害者の方に慰謝料を払うつもりはないのですが、被害者の方は納得してくれません。 最近では私の勤務先にまで電話をかけてくるようになり、非常に困っています。こういう状況で被害者の方に勤務先への電話をやめてもらうにはどのように対処したら良いのでしょうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 死亡交通事故の加害者は被害者に対する処置

    交通事故で加害者がどのように被害者に対応したら良いか悩んでます。葬儀は出席できるのか、香典の金額、被害者への損害賠償金、その他掛かる費用、加害者家族が被害者への対処は、などなどです。 事故の内容は、仕事で重機を運転作業中に道路で被害者に接触し死亡してしまいました。保険は加入しているそうですが、加害者家族も対応に困ってます。解れば教えて下さい。

  • 交通死亡事故の慰謝料について

    このサイトを初めて利用しますので、失礼がありましたらお許し下さい。私が質問したいのは、死亡事故の慰謝料についてです。私は母と2人暮らしですが最近叔父が交通事故の被害にあい亡くなりました。叔父は独り身で結婚暦もなく子供もいません。なので私の母が相続人として保険金請求をしています。昨日1回目の示談交渉がありましたが、提示してきた金額に愕然としました。叔父の過失は全くなく0%でした。(用紙にもそのように記入されていました)支払われる保険金の内訳は治療費・葬儀費用・慰謝料・遺失利益がありました。合算で2400万円でした。他の書き込みをみてると「3000万円なら自賠責のみの支払い」となっておりました。3000万円までなら自賠責で任意保険はつかわれないのでしょうか?叔父の場合、合算では3000万円なんてほど遠い金額を提示してきました。叔父は65歳のため仕事はしておらず、年金生活でした。年金は月に9万円くらいだったと思います。遺失利益がいくらになるなんてわかりませんが、本人に対しての慰謝料が350万円・遺族に対してが550万円計900万円の慰謝料を提示されましたが、この金額が妥当なのかがわかりません。どうか教えて下さい。また私が今交渉中の保険会社は葬儀費用を上限100万円としているみたいですが、これはどの保険会社も同じ上限があるのでしょうか?初めてなため本当に困っています。どうか宜しくお願いします。

  • 交通事故 もらえるもの

    保険に詳しくないので、、とりこぼしのないようにしたいと思います。 当方過失0の追突事故に遭いました。 後遺障害14級に認定されました。 もらえるのは 加害者側の任意保険から  ・治療日数(または通院日数)×2×4200円から算出される慰謝料  ・通院に要した交通費  ・休業損害(これは仕事を休んだ場合ですよね?逸失利益とは違うのですか?) 自賠責から  ・後遺障害賠償金一律75万円 自分の任意保険から  ・搭乗者傷害 死亡保険金500万円に加入しているので×4%=20万円 このほかに請求できるものはあるのでしょうか? 自賠責賠償金75万円のほかに、自賠責慰謝料32万円がもらえると聞いたのですが・・・。