• ベストアンサー

交通事故で加害者が死亡した場合の賠償義務

交通事故があり、被害者に過失がなく、損害が出たとします。 Aが交通事故の加害者 Bが交通事故の被害者 CがAの相続人 以上のような場合、通常AはBに対して賠償義務を負いますが、Aが事故時に死亡したとします。 CはAの財産を相続しようとしたとき、AのBに対する賠償義務(債務?)も相続することになるのでしょうか? それとも交通事故での賠償義務と相続は関係の無い話なのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

相続性の問題だけを考えるなら、相続することになります。しないとする理由がありませんから。 相続人は被相続人に帰属した一切の権利義務を引き継ぐ(ただし、被相続人の一身に帰属する権利義務を除く。)のですが、損害賠償債務は単純な金銭債務であって別に一身専属性はありませんから、相続性を認めることができます。被害者の損害賠償債権が相続されるんですから、その逆の加害者の損害賠償債務が相続されるのは何ら不思議はありません。 ところで、事故時の加害者死亡の場合、もしかしたら損害発生時に既に不法行為者が死亡しているかもしれません。するとその場合、そもそも損害賠償義務が生じているのか?は、理論上検討の余地が多少はあります。 損害発生の時点で既に加害者が死亡している場合(自爆単独事故を起こして加害者が死亡し、その制御不能になった車にはねられた被害者がいるというような場合。)に、不法行為時点において責任主体が存在しないので損害賠償債務は発生しないと理論的に考えることは可能ではあります。 深く考察すると結構面倒なので(実は30分ほど考えて面倒臭いという結論になりました。)、結論だけを言えば、加害行為の時点で潜在的に損害賠償債務は発生しており、結果発生時にはその内容が具体化するだけであると考えて、加害者に当該事故による損害賠償債務が発生し、かつ、相続されるとしてよいと思います。 例えば、誰かを殺害しようと毒入りの酒を渡したところ、それを被害者が飲む前に、加害者が心臓麻痺で死んでしまい、その翌日被害者がその酒を飲んで死亡したとしましょう。この場合、損害発生時において加害者は既に存在しないので、権利義務主体たりえず、損害賠償債務は発生しないと考えるべきでしょうか?それとも、加害行為の時点では存在したのだから、それが結果を発生させた以上は、加害行為の時点で潜在的には既に損害賠償債務(結果が確定していないので金額等が不確定なだけ)が発生していたと考えるべきでしょうか? 理論を抜きに、結論の妥当性だけ考えれば、後者の方が良いと考える人の方が多いのではないかと思います。 被害者死亡の場合に死亡と受傷との間に観念的時間のずれを想定して損害賠償請求権の発生と死亡による相続を認める判例理論と不法行為による損害賠償債務は不法行為の時から履行遅滞となる判例との理論的な親和性を考えても、後者の方が妥当だと思います。

shachi-maru
質問者

お礼

間違えて、補足にお礼をしていました。失礼しました。

shachi-maru
質問者

補足

回答ありがとうございます。 丁寧に説明していただいたので、とても分かりやすかったです。 貴重なお時間を割いていただいて、改めてありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3030)
回答No.2

賠償義務も債務として相続します。

shachi-maru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.1

確かに言われたとおりですが、 保険が有りますよね、車検が有れば、最低でも自賠責は入っていますので治療費130万慰謝料として最高3000万までは出ます 実際には被害者が一定以上後遺症が残った場合には足りませんが任意にも入っていればかなり保証はされ被害者請求も出来ます、ですから車同士の場合には心配は比較的ないのですが 仮にAの相続人が、相続放棄で、負債を抱えなかった場合には、国の保証制度が、金額は低いですが有ります ただ物損に関しては任意保険しか保証されないために、相続放棄をされたら終わりですね

shachi-maru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 保険に入っておくことは大事ですね。

関連するQ&A

  • 交通事故(業務上過失致死)を起こし加害者が被害者を死亡させてしまった場

    交通事故(業務上過失致死)を起こし加害者が被害者を死亡させてしまった場合、 民事上においての損害賠償・逸失利益の実際の判例や、 刑事上においての実際下された量刑を知りたいのですが、 どこで知ることができるでしょうか? サイトなどご存じでしたら、教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。

  • 死亡交通事故の加害者は被害者に対する処置

    交通事故で加害者がどのように被害者に対応したら良いか悩んでます。葬儀は出席できるのか、香典の金額、被害者への損害賠償金、その他掛かる費用、加害者家族が被害者への対処は、などなどです。 事故の内容は、仕事で重機を運転作業中に道路で被害者に接触し死亡してしまいました。保険は加入しているそうですが、加害者家族も対応に困ってます。解れば教えて下さい。

  • 交通事故の被害者と加害者と言う呼び方について

    交通事故の被害者と加害者と言う呼び方について 例えば 過失割合が5:5で Aさんが重体でBさんが無傷なら Aさんが被害者、Bさんが加害者でしょうか? また 過失割合がAさん6:Bさん4で Aさんが重体でBさんが無傷でも Aさんが被害者、Bさんが加害者でしょうか?

  • 死なせてしまった方に相続人がいない場合の賠償は?

    死なせてしまった方に相続人がいない場合の賠償は? (以下の様ないずれも加害者を特定できる過失致死) ・通行中にマンションのバルコニーからうっかり落とされた植木鉢に当たり死亡した。 ・公共交通機関(バス、列車、飛行機)に乗車(搭乗)中に事故に遭って死亡した。 ・歩行中に交通事故に会い死亡した。 上記により死亡した方には遺産を相続する相続人がいなかった場合に賠償の問題はどうなるのでしょうか? (複数疑問ありなので可能な範囲でご回答お願いします) Q1.遺産とかは最終的に国庫に入るのでしょうけど、加害者には賠償請求は発生しないのでしょうか? Q2.死亡した被害者には法定相続人は無くとも生前に遺言書に特定の個人または複数人に遺産相続を記しておいた場合はその方たちに賠償請求権は移るのでしょうか? Q3.遺族(法定相続人)いなかったが、会社経営をしていて従業員を雇っていた場合は、会社として加害者に賠償請求権は発生しますか? Q4.仮に法定相続人がいても死亡した被害者が多額の債務を負っているので相続人が相続放棄した場合は賠償請求権は債権者に移るのでしょうか?

  • 死亡交通事故の慰謝料について

    A父、B母、C子という家族構成で、Aが交通事故で死亡したとします。そして、Aが一家の支柱であったので、2800万が慰謝料の基準であるという前提です。 この際、BCが加害者に賠償請求するときの具体的な慰謝料の振り分けについて教えてください。訴状での遺族の請求額を具体的に計算しようとしていたら分からなくなってしまいました。 まず、Aについての損害(逸失利益、治療費、慰謝料など)を考え、これをB(及びC)が2分の1相続し、さらに遺族の固有の慰謝料(711条)を加えたものが、B(及びC)が請求できる損害額であると考えました。 基準である2800万円というのは遺族慰謝料を含んだ金額ということなので、Aについての損害の計算で慰謝料を2800万にしてしまうのはおかしいでしょうか? それとも、例えば、逸失利益等が5000万円で、遺族固有の慰謝料を300万請求すると考えた場合、、Aの損害は5000万+慰謝料2200万で7200万円。 B(及びC)はそれを3600万円ずつ相続。そこに遺族固有の慰謝料(各300万円)を足したものが各自の請求額ということになるでしょうか?

  • 交通事故‥加害者が怪我

    交通事故(物損)で過失割合の多い方が(つまり加害者?なんでしょうか)怪我をしていた場合に診断書を警察に提出して人身事故にして相手に(被害者)賠償を求めることって可能なんでしょうか?ぶつかった方が怪我をしていたり、加害者も被害者も怪我をしていた場合はどんなかんじになるんでしょう?

  • 故意の場合の損害賠償

    法律は、原則として加害者は通常損害のみを賠償する義務があると定めていますが、 加害者が予見不可能な特別損害も賠償する義務があるのはどのような場合なのでしょうか? 加害者が故意に損害を与えた場合、加害者であるにもかかわらず全く誠意が見られない場合、などは加害者は悪質であるといえますし、特別損害を賠償する義務があってもいいと思うんです。 被害者が受けた損害が精神的苦痛である場合、 加害者は通常損害のみを賠償する義務があるという事で、故意過失を問わず損害賠償額は同じなのでしょうか? よろしくおねがい致します。

  • 交通事故の損害賠償について

    大学のレポートですが、色々調べても明確な解答が得られず困っています。 「車を運転していたAが通行人のBをはねて死亡させた場合、Aの起こした事故が故意によるものでも過失によるものでも、原則的に損害賠償額に違いがないのはなぜか」という課題です。 調べた上での私的見解では、逸失利益が故意によっても過失によっても金額が変動しないからだと思うのですがいかがでしょうか。課題では損害賠償の目的や損害賠償額の算定方法に言及しつつ答えよと書いてあります。出来ればそちらも考慮しつつご回答いただければ幸いです。

  • 交通事故の損害賠償金にかかる税金について教えてください

    母親が交通事故に遭い死亡しました。その賠償金の支払いを受けたので すが、税金がかかってくるのかわかりません。 ・損害賠償金2800万円(相手任意保険) ・過失割合3(当方):7(相手) 相続は下記の割合で相続します。 父=1400万円 私=700万円 妹=700万円 損害賠償金については、税金がかからないと聞いたことがありますが この場合の相続税は無税でしょうか?(母にその他財産は無し) また父親の人身傷害保険で損害の填補として500万円支払いを父親がうけました。 この場合は所得税(一時所得)がかかるのでしょうか? 保険会社から、所得税がかかるとか税務署に通知を行うとかの書類および通知はありません。 税務所に相談するにも、「寝た子を起こす」ようなことになるみたいで躊躇してしまいます。

  • 交通事故における被害者と加害者とは?

    刑事と民事で違うと思いますが 交通事故における被害者と加害者の定義とは 何なんでしょうか? たとえば、過失割合10:0の事件であれば 一方が加害者でもう一方が被害者だというのは わかります。 では7:3とか5:5の場合は何なんでしょうか? また、どこにどのくらい被害があったかによっても 変わってくると思うのですが たとえば7:3の交通事故で 7のほうは全損の車と重い後遺症 3のほうは10万円くらいの車の破損 だった場合、過失割合では3が軽いと思いますが 被害は7のほうが圧倒的に高いと思います。 この場合、誰が被害者で誰が加害者なのでしょうか? それとも双方とも多少の過失がある事件では 被害者も加害者も無いんでしょうか?