• ベストアンサー

三角定規で先が薄くなっているのはありますか?

通常定規でも直定規なら先(線を引く部分)の厚みが薄くなって、線が引きやすくなっているのはありますが、三角定規で先が薄くなっている製品はあるでしょうか? 直定規を回して線を引くよりも、三角定規で線を引く方が回すのが少ないと思いまして、あれば欲しいです。 その代用として、三角定規の厚み自体が薄い製品も探してみたのですが、どうも2mm未満のものがなさそうでした。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

製図ペン用の三角定規であれば、墨入れ用に面取りしてある物は珍しくありませ。ただし、製図用の場合、目盛りが付いてい無い場合があります。 http://www.staedtler.co.jp/products/06_template/09-set-square/index.html http://item.rakuten.co.jp/gazaiya/te13-221/ 製図用具を扱う店や大きな文具店にあります。

revosuke
質問者

お礼

問い合わせをしたところ、方眼タイプもあるようです。 先日注文させてもらいました。 ありがとうございました。

revosuke
質問者

補足

ありがとうございます。 先ほど確認させてもらいました。 まさしくこれですね。 後方眼タイプというのも存在するのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • ta1963
  • ベストアンサー率24% (29/119)
回答No.2

基本的には2mm厚ですが、面取りがしてあって、角が若干、 薄くできています。 ご参考になれば・・・

参考URL:
http://www.gazaiya.com/seizu/cate5-13.html
revosuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 少しでも面取りされていたら書きやすいので考えてみます。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

はじめまして! 質問の三角定規は、売っていません。 如何しても欲しいのであれば、三角定規を販売元、製造先に特注品としてお願いするより道は無いでしょう。 ちなみに私は、30年くらい前に三辺の面取り三角定規を特注して買った事があります。 お近くの文具専門店か卸し問屋さんに聞いてみたら如何でしょうか。 面取り特注品で買うことが出来ると思いますが。 勿論普通より割高で、納期に一週間近くかかります。

revosuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり同じことを考えておられる方がいてるのですね。 いいのがなければ、考えてみます。 特注してもらえるとは思ってませんでした。

関連するQ&A

  • 平行定規 ネジの調整、三角定規、フローティングディスク

    DRAPASの平行定規を購入したのですが、使い方がイマイチわかりません。 (1)平行定規部が緩いのか、ガタガタして、平行に線が引けません・・・。 他の平行定規を使ったことがないので、わからないのですが、平行定規とは、コツを掴まないと、ガタガタしてしまうものなのでしょうか? DRAPASの平行定規には、LOCKとは別に、ネジで平行定規の定規部分の高さを調節できるようです。 このネジを調節する場合、紙にピッタリと合わせた方がいいのでしょうか?それとも、浮かせたほうがいいのでしょうか? (2)三角定規の90度になる角をL字をあてて、縦の線を引くと聞いたのですが・・・。 三角定規を90度の角度をLの反対側にした方が描きやすい気がします。(右利きなのですが・・・)でも、そうすると、三角定規を裏にして使用することになってしまいます。矯正した方がいいのでしょうか? (3)三角定規等に張るフローティングディスクについて 片面にのみ張るものなのでしょうか?両面に張ってもいい物なのでしょうか?30cmの三角定規ですと、何箇所くらい張るものなのでしょうか? また、平行定規にも張るべきなんでしょうか?

  • ロットリングと定規で線を引く時のコツ

    最近、職場でロットリングを使うようになりました。 定規を使って線を引く時にインクエッジのある定規を裏返して使う方法を とっていたのですが、ペンの着地点が見づらくやりにくいです。 定規を縦に置き左手で支えた状態で、定規の右側を使ってペンで線を引きたい場合が 一番距離感が難しいのですがいい方法はありますか。 どうしても、ペン先が定規にあたり、紙ににじみができてしまいます。 紙の向きを変える事が難しいため、定規の向きで対応したいのですが。 よろしくお願い致します!

  • α900ストラップの三角環

    いつもお世話になります。 SONYのα900を購入予定です。 もう少し値段が下がるのを待っている状態なのですが 先日オークションにて非常に好みなショルダーストラップを見つけ 先にストラップを買おうかと思っております。 そこで、α900のストラップを通す三角環の一辺の幅を教えていただけませんでしょうか。 欲しいストラップの取り付け部分のテープ幅は12mmなんだそうです。 α900をご使用の先輩方 よろしくお願いいたします。

  • テレビの直販でやっていた多機能定規(ローリングルーラー)

    以前、何度かテレビの直販番組で、棒みたいのがついていて、それを回転させて、自由に並行線や円を書くことができる定規を紹介していたような気がするのですが、 それはどこで入手できるのでしょうか? その直販番組名、製品の名前と値段、実際購入して使われている方は感想など、情報を教えてください。

  • 1級建築士試験の製図版

    こんにちは。 ギリギリですが学科試験のほうが独学で通過できそうです。 合格ラインで何とも言えない点数ですがN学院やS学院に よると恐らく通過できるみたいです。^^; それで、製図試験の勉強を早々に始めたいと思ってます。 2級の時は学科・製図共独学でしたが1級で学科が通過できたら もう学科試験受けたくないですし、製図は色々コツがある みたいでS学院に通います。 2級の時は設計事務所の先輩から譲り受けた製図版+方眼付き三角定規 で頑張ってうかりました。 譲り受けたのが製図版なのもありますが製図用紙には方眼が 引いてあるので方眼付き三角定規ならある程度の平行線は引けるし フリーハンドでも良いくらいなのであまり水平精度は必要ないと思いました。 しかも三角定規Onlyのほうが小回り効きそうですし^^; 2級はそれで十分でした。 1級も同じくと思ってましたが、2級と比べて建物規模が大きいです。 製図版+方眼付き三角定規や製図版+T定規では難しいですかね? 経験者の方、体験談などよろしくお願いします。 もし三角定規やT定規では2級は行けても1級は無理なら大人しく 平行定規を購入します。 よろしくお願いいたします。

  • アース線先の切欠き金具は無くても良い?

    カーオーデイオの交換を初めてする予定です。 アース線先のクワガタの角の様な切欠き金具は無くても良いのでしょうか? 線を剥き出しにしてビスに直で結んだり括ったりして 使える物でしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • どうやって「まっすぐ」なモノを作る?

    子供の頃からのしょうもない疑問なのですが。 例えば、まっすぐな線を書こうと思えば、定規を使いますよね? では、この定規の「まっすぐ」はどうやって作ったのでしょう? もちろん定規を作る「型」が「まっすぐ」だから、なのでしょうが、 では、その「型」の「まっすぐさ」はどうやって出してるの???というものです。 別に定規にこだわっているわけではなく、 あらゆる製品の「まっすぐ」な部分はどうやって作ってるのだろう?と、ずーっと疑問に思ってきたのです。 今は精密な測定機やコンピュータ制御でカットするもの等があるってなことも想像はできるのですが、 それでも、その機器の「まっすぐ」を生み出す方法って何なんだろう?とも思ってしまいます。 それと、そういう機器が無かったであろう時代、例えば30年ぐらい前だとどうやっていたのでしょう???? しょうもない質問ですが、どなたかおわかりでしたら、教えてください。

  • 三角定規その2

    正しい一組の三角定規はA定規のあの辺とB定規のあの辺が同じ長さにされている。なぜその辺を選んだのか、数学的利用法がわからない。教えてください。ただ、ある幅の板材料から製作するとき、最大の大きさを取れることが最近思いついた。これは、結果的に出たのであって、ピタゴラスかそこらが意図した理由ではないと思う。

  • 三角定規見つけています

    建築大工技能検定か技能オリンピックで使て要る600位で真ん中に取ってが付いて要る三角定規を見つけて要るのですが何処で売って要るか解る人至らお教え願います。   宜しくお願いします

  • 三角定規

    中2です。 今、数学で三角形の角度を習っているのですが、 三角定規の二等辺三角形を暗記した方がいいと 思いますか? 質問お願いします。

専門家に質問してみよう