• ベストアンサー

水の臭いが強くなってきました。これは一般的なことですか?

3日前の金曜日から、グッピー4匹、白コリ1匹、ネオンテトラ15匹を45cm水槽で飼い始めました。すると昨日あたりから水槽の水が臭くなり始めました。魚を入れるまでは全く臭いはなかったのですが。これは一般的なことでしょうか?排泄物によるアンモニア臭の一種だろうかと思っていたのですが、もしそうでないと考えられるのであれば早く水換えは行ったほうがいいでしょうか?魚達は今のところ元気です。 ちなみに今水槽内にある水は、魚を入れる1週間前に準備したもの(現在10日目の水)で、カルキ抜き等を行い、その後水草が入った状態で濾過装置(外掛式モーターフィルターSサイズ)を回し、オートヒーターもつけていたものです。ライトも週の後半からは一日10時間ほど点灯していました。以下に分かるだけの現状を書きますので、皆さんの一般的な見解を教えてくだされば幸いです。 水槽:45cm水槽 水温:26℃前後 濾過装置:外掛モーターフィルター エアーレーション:夜間のみ ライト:約10時間/日(日中) 餌:グッピー、コリ用フードを適量

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.3

正常な状態にある水槽は臭いませんが、維持に問題があれば臭いがします。 しかし、立ち上げ間もないので、バクテリアの数が揃い、正常な状態へ移行するまで、臭いがしてもおかしくはありません。 硝化バクテリアの数が揃った状態で臭うのは、残り餌の腐敗やカビの発生などが考えられ、維持手法を見直す必要があります。 ■その他の見解として 立ち上げ時に入れる数としては 魚の数が多過ぎます。 ネオンテトラ2~5匹程度で生物濾過が立ち上がるまで待つべきでした。 この数をいきなり飼うのは厳しいですし、濾過が立ち上がるまでの数十日の間、随分とシビアな維持を続けることとなりましょう。 しかし、過ぎたことを悔やんでも仕方ありませんよね? 排泄物,残り餌からアンモニア【猛毒】→(バクテリアが分解)→亜硝酸【有毒】→(バクテリアが分解)→硝酸【ほぼ無毒】 アンモニアも亜硝酸も、少量蓄積すると魚を殺してしまいます。 臭いがどうこうよりも、現時点では蓄積するアンモニアを水替えによって排出する方が先です。 かなりのスピードで蓄積すると考えられるため、暫くの間、水替えは頻繁に行って下さい。 http://www.eheim.jp/pdf/02.pdf (グラフと図を参照 製品自体はどうでもいい) 勘でどうこうできそうな生体数でもありませんし、亜硝酸試薬はお買いになると良いでしょう。 計測値に従って水替えします。 マニュアルとやらの2週間に1/3というのは、現時点の水替え周期ではありません! 硝化バクテリアが水槽,濾過槽内に十分な数 繁殖するまでは、立ち上げ期という 特殊かつ一番難しい時期です。 アンモニアと亜硝酸が生体の致死量に達しないように、頻繁な水替えが必要となるはずです。 この期間中の水替え周期は、毎日~3日に1回1/2程度の水替えを強いられることが普通です。(現状の生体数から推測) 濾過が立ち上がった後(高濃度を示していた亜硝酸の値が完全に0になる)、通常の...週1や2週に1回などという水替え周期になります。 - 白黒朱色の砂利...で五色砂が頭に過ぎりました。 五色砂は大きめの粒のものが販売されていることが多いので、 砂利の隙間に餌が潜り込むようなサイズなら、悪臭の原因はそこかもしれません。 条件が合致するなら、粒の細かいものに要交換です。 - CO2を強制添加する状況でないのに、エアレーションを夜間限定にする意味はありません。 むしろ、水質変化の幅が大きくなるため、好ましいこととは言えません。(これはシビアに考える必要はない) - 外掛けフィルターは濾過能力的に低く、また不安定です。 また、交換パックを使用するならランニングコストも高くなり、現状の生体数を考えると、 上部,外部,底面などのフィルターに替えたいところです。 最低でも、外掛けフィルターを改造して、生物ろ材を入れた方が良いでしょう。 http://www1.bbiq.jp/hiropion/goods/roka/roka.html せっかく購入したフィルターを買い換えなど嫌になる(笑)に決まっていますが、 一定の濾過能力を長期間安定して維持するということ,ランニングコスト, 簡易フィルターで死なせてしまう魚の数などを考慮すると、買い換えてもコストパフォーマンス的に損ではありません。 - 水草は根付いて成長していますか? そうでないならば、現時点での照明10時間というのは長すぎる可能性があります。 (コケを育成し、水草を弱らせるだけに終わる可能性) しっかりと勉強されて始められたように感じるのですが、ご参考にされたマニュアルとやらが片手落ちです。 もっとも、これは初心者には説明したくない部分であり、 重要な基礎知識にも関わらず、入門書にしっかりと説明されている方が稀ですが。

AE111-1981
質問者

お礼

回答ありがとうございました。初心者の僕にとって大変分かりやすく、勉強にもなりました。軽く事前に勉強したくらいでは生き物をそうやすやすと適切な環境で飼うことは難しいですね...。 アドバイスいただいたことを参考に少し様子を見てみたいと思います。ひとまず水換え等最低限のことはすぐにでも始めようと思います。ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • G-Fish
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.4

悪臭にも色々ありますよね。 どぶのような臭いですか?それとも生臭いような臭いですか? アンモニア臭の一種と感じたと言うことは、刺激の強い、ツンとするような臭いなのでしょうか。 いずれにしても、ろ過バクテリアがほとんど繁殖していない状態で、大量の魚を入れた事が原因なのは、ほぼ間違いないと思います。 魚を入れずにいくら水を回しても、バクテリアは繁殖しません。 本来なら、3日程度、水と水草だけで回し、その後、入れるならグッピー4匹で留めておくべきでしたね。 その後、試薬等使って水質が安定した事を確認してから、魚を増やすのが一般的です。 大体、1ヶ月~40日くらいで水質は安定します。 ですから、水質が安定するまで、1ヶ月程度は水換えを頻繁に行った方が良いでしょう。 ただし、ただでさえ少ないろ過バクテリアにダメージを与えないように、汲み置き水を使ってください。 ハイポ等で塩素中和した水でもかまわないと思いますが念のため。 水換えの頻度は、一概には言えませんので、試薬で測って、安全レベルを超えそうになったら行うと良いと思います。 換水量も、最初は4分の1程度、水質が改善しないようなら3分の1、と少しづつ、慎重に。 コケが生えても、とりあえず駆除しないのも手だと思います。 美観は損ないますが、コケが水質改善に寄与することも確かですので。 とにかく、立ち上げ優先で。

AE111-1981
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。臭いというのはどちらかと言うと生臭い臭いです。今日思い切って底砂を目の細かい砂に近いものに交換しました。水も1/2ほど交換し、いったん臭いは収まっています。底砂交換の際、結構糞等が蓄積しており臭いの原因もここにあったように思います。おそらく原因はお察しの通りだと思います。色々と勉強になりました。水質安定まで様子を見たいと思います。ありがとうございました!

  • zxzx
  • ベストアンサー率40% (24/59)
回答No.2

水槽立ち上げから臭うまでが早いですね。 自分の感覚では水換えを怠った時くらいで、それでもひと月くらい先かそれ以上先の話。 最近は蒸発した分の水を足してあげているだけ、という酷い飼育をしていますが、そんなに臭わないですよ。 エサは適量とありますが、食べ残しとかはないわけですよね。 砂利は敷いてあるのかな? 砂利があるとある程度の汚れは砂利の中に入ってしまうので砂利の中がいっぱいにならないかぎりは臭ってこないはず。 ろ過が詰まるほどの日数でもないし・・・・ あと考えられるのは ろ過の循環である程度のエアレーション効果はあるのでしょうか? 水のぐるぐる回しよりは、エアレーションで酸素を含ませながら回す方が良いように思えます。 近所の河川(流れがなく、潮の満ち引きだけの汚い川)でも大型のエアレーション装置で攪拌プラス酸素供給?をしていますので・・・・ って、それがどうゆう狙いで付けてあるかはわかりませんけど・・・ とりあえず水が落ち着くまでまめに水換えをするのも手ですけど。 解決にはならないかな。

AE111-1981
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 餌は食べ残しがない程度にやっているつもりですが、何分初心者なので本当に今やっている量が適当かどうかはあくまで主観です。 砂利は、敷いてあります。カラーなんとかという一番安いものです。白黒朱色などいろんな色の着いた砂利です。エアレーションは小さいものですが、モーターを回してライトを消した後に稼動させています。 現状として、特に水が濁ったりしているわけではないので、もう少し様子を見ながら定期的に水は交換したいと思います。マニュアルでは2週間に1度くらいで水槽の1/3程度なんて書いてあったので、これも参考にしようかなと思っています。

回答No.1

AE111-1981さん、こんOOは。 臭いの元は有機物などの分子が空気中に漂ったもので、魚の飼育を始めれば当然臭います。逆に言えば水槽に水だけ入れて魚や餌、水草などの有機物が入っていない状況ならそんなに臭わないでしょう。水換えを下からといって臭いが消えることはありません。(多少はましにはなるかもしれませんが) 1ヶ月もすれば砂利やフィルターにバクテリアが繁殖して、水質が落ち着くと思いますが、それまでは臭うからと闇雲に水を換え過ぎないように。じゃあどうすればいいかと言えば・・・水槽の立ち上げは10年以上前のことなので方法を忘れてしまいました。他の方の回答を参考にしてください。無責任ですいません。

AE111-1981
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます!バクテリアについては一番気にかけていましたが、まだ十分に日が経っていないので、おっしゃるように時間が経てば水質が落ち着くのかもしれません。もう少し様子を見てみますね。アドバイスありがとうございました^^

関連するQ&A

専門家に質問してみよう