• ベストアンサー

ネットを使わない株式投資

株式投資を数年間しております。 投信は嫌いなので現物のみしております。 売買は殆どせず長期投資が主です。 恐らくここ2年で1、2回だけしか売買していないと思います。 電話及びネットで売買するコースに入っていました。 このたびネットのコースをやめて電話だけのコースに しようと思いますが、無謀でしょうか? 理由はセキュリティーが心配なことと、ネットで売買できる と思うとどうしても回転売買の誘惑に駆られるからです。 ※なお、その場合現在保有している内の一部である店頭株は売却して  将来にあまり不安のない東証一部の名門企業のみで  ポーとフォリオを組んでから開始します。 皆さんの意見を下さいませ

noname#24605
noname#24605

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58440
noname#58440
回答No.1

  何を想定して無謀と考えられるのか分かりませんが、私の友人はパソコン音痴なので昔から、今でも電話一本です。 ネットより手数料が少し高いだけで、どんなリスクが或るのでしょう?  

noname#24605
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もあまりリスクはないと思っていますが、売りがどうなるかが 心配です。 >恐らくここ2年で1、2回だけしか売買していないと思います。 というのは、毎月買っているるいとうでたまった単元株を売ったのが 1回だけという意味です。その他単元株の売買はありません。

その他の回答 (2)

  • unibon
  • ベストアンサー率47% (160/340)
回答No.3

おおむね、おっしゃるようなことにはうなずけるのですが、以下、こういう見方もありますよ、ということを書きます。 現在保有している株は良いとして、新たに買う場合も電話なのでしょうか?買うときは高めの指値や成行ですぐに買うかたなのでしょうか? もし、安い値段の指値を出合い注文で出して気長に待つ、という買い方をするならばネットのほうが便利なような気がします。 また、セキュリティーについてですが、たとえば、野村証券のホームトレードならば、いまでも電子証明書を使ったものすごく厳しいセキュリティーのやつが選択できますので、これを破られることはまずないでしょう。 回転売買については効果のほどは分かりかねますが、電話でもやろうと思えばできてしまうのではないかという気もします。

noname#24605
質問者

お礼

>現在保有している株は良いとして、新たに買う場合も電話なのでしょうか?買うときは高めの指値や成行ですぐに買うかたなのでしょうか? 自分は買うときは「るいとう」がメインです。 単元株で買ったことは殆どありません。 ですから買うことについては電話でも問題ないんです。 むしろ、「売り」がどうなるかが心配なんです。

回答No.2

昨年末は 某ア●カイーダのネット証券等金融サイトへの サイバーアタックへの警戒すら、米国機関が 発したほどですから まあ一応気を付けるべきかも知れないですね 米国と某ア組織は現在も戦闘状態ですから

関連するQ&A

  • 投資信託のネット取引について

    株の売買はネット専門証券の手数料が大手証券会社と較べ安いことが分かりましたが、投資信託の売買手数料に違いはあるのですか。大手証券会社への電話売買とネットによる売買に差がないようですが、違っていますか?

  • 債権投資信託は悪者か

    現在米国債権の投資信託を保有しています。 投資信託や債権の初歩的なことは理解しているつもりですが詳しいことはわかりません。 さて債権投資信託についてネットを見てみますと、「だまされているからすぐやめなさい」という論調のものが多いようです。その理由は、債権は金利が上がれば値下がりする、それで基準価額が下がるのを糊塗するために姑息なテクニックを使っている、それに投信は手数料や信託報酬を取られる、それぐらいなら債権そのものを購入して償還期限まで保有すれば元本+αが確実に手に入る、というようなことです。 しかし私は次のような疑問を持ちました。 仮に設定来まったくポートフォリオが変わらないが債券価格が半減して基準価額が5000円になった投信を購入したとします。その後に償還期限が来れば額面+αで償還されるわけですから、基準価額が倍になって大きな利益が出る、ということにはならないのでしょうか。 もちろん現実には日々の売買があるわけで、 1)額面以上の債権を組み入れたら償還まで保有しても大して利益が出ない 2)解約に対応して組み入れ時より値下がりした債権を売らざるを得ない 3)デフォルトになるものもある 等の理由で損失も出るでしょう。 しかし「投信より債権そのものを買うほうが絶対に良い」とは言い切れないと思うのですがいかがでしょうか。 なお今後の為替や米国金利の変動のことは今回の質問には含んでいません。

  • 株式投資の窓口選定

    初めて株式投資をします(約170万円)。株は、某自動車メーカーの一点張りです。株価が倍になれば売ってしまいます。まずは、この一回限りの投資です。さて、窓口をどこにするか2者択一で迷っています。1つは、野村證券。売買手数料は高く、土曜日は休み。県都から離れたところに住んでいる私には平日出向くのが難しいのですが、おそらく電話でファイナンシャルマネージャーと相談できるはずです。人的支援が魅力です。2つ目は、楽天証券。ネットで気軽に売買できて手数料が安い。しかし、ファンドマネージャーに相談できそうにありません。また、システム障害を度々起こしています。さて、どちらを選択すべきでしょうか。

  • 店頭申し込みの投資信託の場合

    こんばんは。 普段はネットで投資信託を数万円単位でちまちま複数回にわけて買っていたのですが、 店頭申し込みでしか買えない銘柄で欲しいものがあります。 はずかしながら、ネット経由の買い付けばかりで株も投信も店頭で申し込みしたことがないのですが、 10万円くらいからの投資でも大丈夫なのでしょうか。(1万円以上1円単位が買い付けできるものなのですが、あまりにも安い申し込み金額ではマズいだろうかと心配になりまして) とりあえず10万かってみて気がむいたら買い増しするつもりはあるのですが、経験者の方、ご意見窺えると嬉しいです。

  • 野村の上場投資信託

    野村の指数連動投信をネット証券で信用短期売買しています。 1328 金価格連動型上場投資信託 1309 上海株式指数・上証50連動型上場投資信託 いくつか分からないことがあります。 まず、倒産リスクについての質問ですが 万が一 野村アセットマネジメントが倒産した時、指数連動投信の株価は原資産と乖離して下落、最終的には上場廃止になる。 もしカラ売りで仕掛けた場合、普通の株と同じように買い戻し価格は0円なので投資金額がそのまま利益になります。 買いで持っていた場合は上場廃止なら株価は0円、投資金額の全額を失うことになる。 以上の見解で間違いないでしょうか? そのようなことが実際に起こりえるのでしょうか? 別の証券会社が上場投資信託の運営を引き継ぐ可能性はありますか? 上の2つは上海の上証50指数と金価格に連動することが目的の金融商品とありますが日経やトピックスのETFと同じで裏で現物株や金を買っているのでしょうか? 金を現物で買っているとは考えにくいです。 もし債券だけで運用していたとすれば正確にはETFでなくETNに近い金融商品ということになります。 ETNの場合は債券のデフォルトリスクも併せて負うことになりますがデフォルトするということはカラ売りのポジションでも投資金額の全額を失うのでしょうか? 最後にETFと言われる金融商品をネット証券でデイトレ短期売買した場合、ネット証券に支払う通常の手数料や貸株料、金利税金などの他に上場投資信託会社に別途手数料を支払うのでしょうか? 以上になりますが詳しい方いましたら解説をお願いします。

  • 外貨取引の売買主体

    現在外貨投資を外債・現物・FXなど でおこなっていますが、 外貨取引の売買主体 (邦人企業・外国企業・投信・個人など) が分かるサイトなどがありましたら 御教示お願いいたします。

  • 重複上場されてる銘柄

    ジャスダックと東証で重複上場してる銘柄で、 ジャスダックを上場廃止になる銘柄の場合、 ジャスダックで信用で建ててる場合、一旦 信用は、ジャスダックで反対売買しないとダメ でしょうか? 現物ならば、そのまま保有で大丈夫だと思うのですが。

  • 投資信託、ネット銀行と都市銀行どちらがお得?

    ひとつすでに持っているのですが、家族にすすめられて、内容もよくわからないまま、ある都市銀行で申し込みました。 新しく投資信託をはじめたいのですが、都市銀行かネット銀行どちらでやろうか迷っています。 ネット銀行のほうが諸手数料が安い印象があるのですが、実際のところどうでしょうか? ちなみに、その都市銀行ですと、電話で投信の相談を受け付けてくれるようなので、私のような初心者にとっては心強い気がするのですが、都市銀行は手数料を多くとりそうな印象があります。 宜しくお願いします。

  • 投資信託の基準価格算出時に構成株式の配当金はどのように考慮されるのでし

    投資信託の基準価格算出時に構成株式の配当金はどのように考慮されるのでしょうか? 現物株式を保有している場合、決算日数日前の権利落ち日に受取配当金相当分、株価が下落します。(2営業日前に下落するのかな?) しかしその分は後日、(例え決算日以後に売却していても)配当金を受け取ることで補完されるので、整合性はあると思います。 株式の場合はあくまで株式の決算日に保有していれば配当金がもらえますが、投信の保有者にとって、この株式配当金を教授できるのは、いつの時点で投信を保有していた人なのでしょうか。 権利落ち日に基準価格が下落し、配当金受取日に基準価格が上昇する? それとも未収配当金を計上することにより基準価格には影響を与えない?(いつ?いくらで?) 投資信託がその運用として株式を持っている場合、この権利落ち相当分の株価下落や受取配当金はどのように基準価格の算出に影響を与えるのでしょうか。 会社の決算期は各社まちまちとは言え、やはり3、9月が多いと思います。 何の修正も行われていないのであれば(仮にすべての株式が3月決算として)3月権利落ち株価下落日から配当金受取日までの間に投信を買うと得な気がします。(逆に売ると損な気がします。) 極端な例では、構成株式の配当金受取日の前日に購入して、配当金受取日に売却すると利益が出るような気がします。 もっとも、手数料はあるし、各社決算期はばらばらだし、配当金要因以外の株価変動要因もあるため、理論どおりに行かないのはわかっています。 しかし、気になり出したので、おわかりの方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • JAの投資信託の実績や評判はどうでしょう

     お世話になります。  最近投資信託の勉強をしています。その折、JAで次のようなキャンペーンがありました。 「JAバンク 投信プライムキャンペーン」 □投信セットプラン「投資信託+定期貯金」 □投信積み立てプラン「投資信託+定期積金」 ※店頭表示利率に(定期貯金、定期積金共に)1.0%金利を上乗せ  投資信託の勉強を始めたばかりですが、このキャンペーンを利用するかどうか迷っています。  投資信託を始めようとしているタイミングで、魅力的なキャンペーンを見つけたと思っているのですが、いろいろな雑誌やネットで情報を見ても、JAの投資信託については全く情報がありません。次の点で不安があります。 ○次の投資信託の実績や評判はどうでしょうか。 ・農中日経255オープン ・農中日本株オープン ・JS TOPIXオープン ・JA日本株式ファンド ・JA海外債券ファンド ・JA海外株式ファンド ・JA資産設計ファンド ・ゴールドマンサックス世界資産配分オープン「果樹園」 ○このキャンペーンはお得なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。