投資信託の基準価格算出時に構成株式の配当金はどのように考慮されるのでし

このQ&Aのポイント
  • 投資信託の基準価格算出時に構成株式の配当金はどのように考慮されるのでしょうか?
  • 現物株式を保有している場合、決算日数日前の権利落ち日に受取配当金相当分、株価が下落します。しかし後日、配当金を受け取ることで補完されるため、整合性はあると思います。
  • 投資信託の保有者にとって、株式配当金を受け取ることができるのは、いつの時点で投信を保有していた人なのでしょうか。権利落ち日に基準価格が下落し、配当金受取日に基準価格が上昇するのか、未収配当金を計上することにより基準価格には影響を与えないのか、投信の運用において重要なポイントです。
回答を見る
  • ベストアンサー

投資信託の基準価格算出時に構成株式の配当金はどのように考慮されるのでし

投資信託の基準価格算出時に構成株式の配当金はどのように考慮されるのでしょうか? 現物株式を保有している場合、決算日数日前の権利落ち日に受取配当金相当分、株価が下落します。(2営業日前に下落するのかな?) しかしその分は後日、(例え決算日以後に売却していても)配当金を受け取ることで補完されるので、整合性はあると思います。 株式の場合はあくまで株式の決算日に保有していれば配当金がもらえますが、投信の保有者にとって、この株式配当金を教授できるのは、いつの時点で投信を保有していた人なのでしょうか。 権利落ち日に基準価格が下落し、配当金受取日に基準価格が上昇する? それとも未収配当金を計上することにより基準価格には影響を与えない?(いつ?いくらで?) 投資信託がその運用として株式を持っている場合、この権利落ち相当分の株価下落や受取配当金はどのように基準価格の算出に影響を与えるのでしょうか。 会社の決算期は各社まちまちとは言え、やはり3、9月が多いと思います。 何の修正も行われていないのであれば(仮にすべての株式が3月決算として)3月権利落ち株価下落日から配当金受取日までの間に投信を買うと得な気がします。(逆に売ると損な気がします。) 極端な例では、構成株式の配当金受取日の前日に購入して、配当金受取日に売却すると利益が出るような気がします。 もっとも、手数料はあるし、各社決算期はばらばらだし、配当金要因以外の株価変動要因もあるため、理論どおりに行かないのはわかっています。 しかし、気になり出したので、おわかりの方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poppyday
  • ベストアンサー率56% (164/290)
回答No.3

No1です。 不安になってきたので(笑)、検索してみたら以下の説明がありました。 全文引用します。ご参考まで。 さわかみ投信株式会社:配当落ち日には、さわかみファンドの基準価額も配当落ち分だけ下がるのですか? http://www.sawakami.co.jp/faq/faq05/faq_d004.html 理論的には、ファンドの基準価額に影響はありません。 さわかみファンドに組入れられている株式について配当金が支払われる場合、当該配当金 の配当落ち日に、予想配当金額の全額をファンドの未収配当金※1として計上します。 したがって、配当落ち日※2には、配当金分の株価が下がりますが、その分が未収配当金 として計上されていますので、基準価額への影響はありません。 ※1:未収配当金 組入れ株式の配当金としてファンドへの入金が予定されているものです。 ※2:配当落ち日 株式の配当を得る権利が確定する日の翌日で、理論的には、前日の 株価に比べ、配当金分だけ下落します。

popfather
質問者

お礼

大変明確な根拠を示していただきありがとうございました。 昔見た運用報告書が「何だったのだろう?」と思いますが、残念ながら、もう、手許にありません。 それだけが心残りですが、本件に関しては大変よく理解できました。 ありがとうございました。

popfather
質問者

補足

ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。m(__)m これこそが知りたかったことです。 たとえ見込みであっても、未収配当金を計上する。 妥当なルールだと思います。 そうすると、3月決算の企業が多いと仮定して、4月以降に購入し、株式配当金が入金になるまで保有すると超過収益が獲得できるというアノマリーはあり得ないのですね。(あくまで株式配当金に関するもののみ) 私の見た、投信の運用報告書に記載されていた理由は、「下手な言い訳」と言うことになりますね。 それとも会社により違うのかな。

その他の回答 (2)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

配当金を受け取ったらそれは分配金の原資になるので、その後の決算日に投信を保有している人に分配されます。 おっしゃるように、権利落ちはあくまで理論値で前期の配当実績で考えますが、実際に配当が決定するのは株主総会です。乖離の理由が権利落ちというのは、下手な言い訳に聞こえます。 ETFだと、分配金狙いの買いが入ることがあります。7月8日決算のETFだと6月末くらいから始まったりします。

popfather
質問者

お礼

大変ありがとうございました。 やはり未収配当金は計上されているようです。 権利落ちが理由でベンチマークより下方乖離したというのは下手な言い訳のようですね。 今ここで、当時の運用報告書が示せないのが残念です。 見間違えだったのかなあ?

popfather
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そうするとやはり「投信が組み入れている株式の権利落ち日に(たとえ見込みであっても)『未収配当金』を計上しているのか否か」が争点ですね。 poppydayさんは計上しているとのご回答です。 >ETFだと、分配金狙いの買いが入ることがあります。 と言うことは、qazwsx21さんは、未収配当金を計上していないと言うことでしょうか。 計上しているならば(予想とブレがないかぎり)分配金をもらってもその分、未収配当金が消去されて基準価格も下がりますでしょうから理論上ニュートラルのはずです。 計上していないならば当初の質問にも書いたとおり、投信を購入すると得な期間が生じますよね。 >乖離の理由が権利落ちというのは、下手な言い訳に聞こえます。 未収配当金を計上しているならば、下手な言い訳だと思います。 しかし、計上していないならば、合理的な理由だと思います と言うことはqazwsx21さんも投資信託は基準価格算出にあたり未収配当金を計上しているというご意見でしょうか? 実際はどうなんでしょうか?

  • poppyday
  • ベストアンサー率56% (164/290)
回答No.1

『未収配当金を計上することにより基準価格には影響を与えない』が正解です。 投資信託の全資産には未収受配当金(売り掛け金のような扱いですね)も含まれます。 論理的には配当落ちの株式評価額と未収受配当金の差し引きになります。 投資信託を買った時点でそれ以前確定している未収受配当金が含まれていますから、いつ買っても売っても同じかと思います。

popfather
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そもそも、このような質問をした理由は、投信の運用報告書を見ていたら、月ごとにベンチマークとの乖離理由が記載されていて「○○(業種)のウエイトを引き下げていたため」とか「保有していた○○(個別株)の株価上昇のため」等の記載に混じり3,9月には「配当権利落ちのため(下落)」との記載があったからなのです。 本来はpoppydayさんの記載の通りにするべきとは思いますが、完全実施にはまだわからない点があります。 それは配当落ちの日、現在では正確な配当金額がわからないのではないかと言うことです。 配当金額は、昔は株主総会の決議事項だったので、株主総会が集結しないと確定しなかったはずです。 この時代はどうしていたのでしょうか? 今だと、すべての会社の配当金額が配当落ち日に確定しているのでしょうか? それとも予想で計上しているのでしょうか。

関連するQ&A

  • 投資信託基準価格

    投資信託の基準価格について教えてください。毎日基準価格は更新されていますが、その価格はいつの株価を反映しているのでしょうか?投資信託の株価は夜に更新されるのですが、中国やトルコ等海外の株式に投資する投資信託の場合、前日の株価を基準に一日遅れて基準価格に反映されるのでしょうか?売りや買いのタイミングをはかるためぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 株式と投資信託の関係は?(初めての投資信託・その6)

    株式と投資信託の関係は?(初めての投資信託・その6)  今朝の朝刊を見ていて感じたのですが、東証一部の株価は、上がった銘柄と下がった銘柄が半々と言ったところなのですが、「オープン投信」の欄を見ると、昨日はほとんど下がっていますよね。  何故、こんな関係(連動)があるのでしょうか?  一昨日の高騰を受けて、多くの投資家が「利益確保」のため投信を売却したため!の下落と考えれば良いのでしょうか?  日本の金利が下落したわけではないですよね・・。  「長期金利」、「政策金利」、「名目金利」などの違い(=用語の意味)もきちんと理解できていないため、解説して頂いても正確に理解できるかどうか分かりませんが、上記の関係(連動)に関して、推測でも良いですので考え得ることを教えて下さい。  

  • 投資信託の基準価額とは何でしょう?

    過去の質問を検索してみましたが、投信の「基準価額」とは何なのか、いまいちピンときません。 (1)9月20日に某投信が決算を迎えましたが、「基準価額」が決算前日に比べて4,300円ほど下がり、18,500円程度になりました。基準価額が大幅に減ったのは、「運用会社が持っている株を処分して出資者に分配金を支払ったため総資産額が減ったから」という理解で正しいでしょうか? (2)私がその投信を買ったときの基準価額は10,200円程度でした。証券会社HPのポートフォリオでは、その投信に対する私の「損益」がおよそ181%と表示されています。これは、10,200円で100万口買ったものを、今全部解約すると、185万円になる(税金とか留保額は無視)ということを表しているのでしょうか? (3)「基準価額=総資産額/口数」というのが定義である以上、(1)は正しいと思うのですが、株価とは違って、市場の売り買いのバランスが基準価額には反映しないとしたら、なぜ(2)のようなことがおきるのでしょうか? 「運用会社の経費・利益は、手数料や信託報酬から出ている(成績を上げれば出資者が増える)ので、解約時点での総資産額に見合った金額が出資者に返却される」ということでしょうか? (4)株式にとっての株価のように、投信の市場価値を測る数値は無いのでしょうか? 以上4点、初歩的な問題かと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • 投資信託の基準価格について?

    投資信託は、10000円スタートで、それから基準価格が上下して、9000-16000円になったりするのは、理解できますが。例えば、三菱UFJ-インデックス225のように、基準価格が、3791円(5/10現在)のように、異様に安いものがあります。このように、安いのは、投信スタート時点の基準価格が、もともと安いものだったのか?それとも、やはり10000円スタートだったものが、そこまで、基準価格が下がってしまったのか? よくわかりません。 また、投信は、購入するタイミングは、ある程度(半年ー数年)、運用実績があるものの方がいいのか?それとも、発売時点で10000円で購入するのと、どちらがいいのでしょう?よろしくお願いします。

  • 投資信託(インデックス)で、配当金はどこへ?

    株式投資の場合は、株価の上下による損益の他に、配当金収入がありますよね。 だいたい株価の年1~3%ほどの配当があるものと考えています。 ですので、株の場合、配当金(確実ではないにしても)によって年3%程度のリターンが見込めると思います。 しかし、日経225やTOPIXに連動した投資信託の場合、株価の上下に連動はしますが、配当金収入の分はありませんよね? そうすると、インデックスファンドを購入する場合は、 信託報酬の他に、「入るべきであった配当金リターン」が入らない というデメリットがあるのではないかと考えます。 となると、理論的には、インデックス型投資信託の場合、直接に株を買うより不利なのではないかと考えますが、どうなのですか?→株の上下の外に配当金があるから。 ※誤解のないように ファンドとしての分配金に関しては、「元本を切り崩しているだけ」なので、存在意義はないと考えています。 この場合の「配当金」は、投資信託をしている運用会社も株を保有している訳だから、配当金収入があるはずだよな、と考えたのです。 実際の所、この認識はあっていますか? ※もちろんインデックスファンドのメリットとして、小額を積み立てられるとか、ドルコスト平均法で買えるとか、そういう事はふまえた上で、お聞きします。

  • 2005年中の投資信託の基準価格を調べたい。

    投資信託の過去の基準価格(大まかな動きではなく、毎日の基準価格の推移)を調べています。過去1年は各社のHPで分かりましたが、2005年中の動きを知ることはできるでしょうか??

  • 投資信託の基準価格と分配金について

    投資信託の基準価格と分配金はどのように決まっているのでしょうか?? よくわからないので教えてください。  例えば、基準価格が上がっていても、そのファンドが利益をだして いなければ、配当金は下がっていくのですか?  そもそも基準価格ってどうして決まっているの?  また、そのファンドの損益、買い得かどうかの目安は各ファンドデータの どこをみればいいのか教えてください。  初心者より、よろしくお願いします。

  • 投資信託の高配当は続くか?

    現在、シュローダーのブリックス(前回1000円)と世界家主(今回650円)を持っているのですが、こんなに配当が多いので 驚いています。  調べてみると、2000年前後の投資信託では基準価格が1万円を割って何年も配当がない投資信託もあります。  こんだけ配当があると、都内の中古ワンルームマンションを競売で買い賃貸しても5~6%(月4万円くらいのソブリン毎月配当と同じくらいか)は、あまり魅力がなくなってきました。  投資信託は、今後もこのような配当を出せるのでしょうか?それとも、自分の足を食べているだけなのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 配当間近の投資信託のタイミング

    基本的なことなんですが。 4月15日配当の投資信託を検討しています。 この銘柄は年2回の配当です。 例えば、1口10000円のものを100口購入し、配当が1500円とするなら、手数料や税金は別として15万の配当になるんですか? 時期配当の6ヶ月後の基準価格が不安なので、15日直前に購入して16日以降、早急に解約すればいいのでは?と単純に考えてしまいますが。 15日直前はやはり高くなるもんなでしょうか?それなら今のうちに購入しようかとも思いますが。 もちろん、基準価格を見ながらの解約ですが。

  • 金利上昇で債券型の投資信託の基準価格が大きく下落

    昨日、金利上昇で債券型の投資信託の基準価格が大きく下落しました。 今後も債券型投資信託の基準価格は下落傾向になるのでしょうか? ご意見をお聞かせください。