• ベストアンサー

証券会社の手数料無料化

最近、ネット証券各社が売買手数料(現物あるいは信用)の条件付き無料化に踏み切っています。それぞれ条件付きとはいえかなり思い切った値下げなのですが、これでどうやって採算を取るのか不思議に思います。利用者側としては安いに越したことはないのですが。またこれで店頭取引の利用者はますます減りそうですが、将来的には店頭取引はなくなるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.4

売買手数料はネット専従証券会社は早くに無料化しましたが、昔から有る大手の老舗証券会社は全然ですね。 まぁ店頭での扱いは人件費がもの凄く掛かるので仕方ないと思いますし、店頭で取引する顧客は高齢の富裕層ですから手数料など気にしませんからそれでも良いのでしょう。 まぁ店頭取引は細々と残るか、営業が携帯端末持って顧客の自宅などに伺って、そこで売買するか、どちらかになりそうですね。 電報や公衆電話が未だに残って居るので完全には無くならないとは思います。 手数料無料でどこで採算を?とは思いますが、それこそNDD方式ではなく「DD方式で自社が保有する株式を付け替えているだけ」と言う事もあるとの噂もありますからね。 まぁ個人投資家の7割は3年以内に資産を失って相場から居なくなる事を考えれば、自社の持ち株を付け替えすれば顧客が勝手に「高く買って安く売ってくれる」訳で手数料など不要なのかもしれませんね。

boyon-boyon
質問者

お礼

有り難うございます。そうなんですね。

その他の回答 (3)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.3

昔から売り買い手数料は無料でしたよ、但し全てが無条件で誰でもというわけでは 無いです、条件はいろいろなので、投資スタンスが合わないと駄目ですね。 <店頭取引の利用者はますます減りそうですが 店頭というのは取引が富裕層で、年齢でいえば老人です、 話相手にいろいろと相談できるという事です、老人は対 面取引だと、営業が使えるという事です。

boyon-boyon
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10442/32852)
回答No.2

所用があって証券会社の支店に行ったことが数回ありますが、店内にいたお客さんは70過ぎのお爺さんばかりでしたね。 この人たちがお亡くなりになったら、証券会社はどうやってメシを食っていくのだろうと思います。 駅前の一等地に大きな支店を構える証券会社は、確実に減少していくでしょうね。 まあそれをいうたら、証券会社に限らず銀行もそうなるでしょうね。ネットバンキングだったら24時間手続きができるのに、店頭だと15時までですからね。どこの銀行のATMも、今はほとんど混雑しなくなりましたよね。 電話、FAX、インターネットと様々な新しい通信テクノロジーが発明されましたが、今でも一応電報は残ることは残っていますから、そんな感じで皆無になるってことはないでしょうけどね。 お客さんが行くんじゃなくて、営業マンがお客さんのところに行ってモバイル端末でその場で注文する訪問営業型になるかもしれませんね。

boyon-boyon
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

それは20年前の議論ですね。 1999年だったかな、そのころに手数料の自由化が始まった。 自由化前は売買代金の2%とかの手数料を取られてたが自由化された2000年ころからネット証券が出てきて、数百円の手数料になった。 しかし、野村の様な店頭取引をしてるところは大きくは下げなかった 例えば100万円で株を買うと店頭取引では2万円以上の手数料、ネット証券では300円とかだった。 そして、20年経過したが店頭取引の証券会社は残ってます、ネット証券より遥かに高い手数料のまま... 例)野村證券の手数料 https://www.nomura.co.jp/service/commission/honshiten/ 100万円なら0.9460% + 2,728円=12,188円

boyon-boyon
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 信用取引手数料の無料化

    SBI証券では実質、大幅に手数料が上がり、 ジョインベスト証券は合併吸収され、 ネット証券各社は取引量が縮小状態で 手数料の値下げ競争が終わったかに見えたところへ SMBC日興證券が信用取引手数料の無料化を始めたということで、 いったいどこで収益を上げるのでしょうか? 無料化の流れは他社への波及、手数料競争の再燃になり得ると思われますか?

  • 手数料が無料?の証券会社

    株取引を行っているのですが、売買のたびに発生する手数料が無料という証券会社があると聞いたのですがいったいどこなのでしょうか?いま、自分が取引しているのは内藤証券で一回あたり約500円かかります。もっと安いところがあるならそっちに移動したいのです。

  • 手数料が無料とか、格安の証券会社をおしえてください 

    手数料が無料とか、格安の証券会社をおしえてください . たとえば、丸三証券では一日の売買高が20万円以下の場合、 手数料は無料とか、新規口座を開設した場合には2ヶ月間手数料無料、 というようなサービスをやっています。 ほかの証券会社でも、手数料が無料とか、格安あるいは大幅割引になる というようなキャンペーンをやっていたら、その詳細をおしえてください

  • 証券会社の手数料

    証券会社の手数料ですが、安いところを探しています。 現物と信用で安い証券会社があると思いますが、 お奨めのところがありましたら教えてください。

  • 信用取引の申込手数料無料の証券会社

    今、信用取引の申込手数料無料の証券会社はどこがありますか? 教えてください。 大和証券が今なら無料と宣伝していますが、ほかにもたくさんあるのですか

  • 松井証券の手数料無料とデイトレ

    松井証券は無期限信用取引の手数料を完全無料にするようですね。そして、買い方金利、貸株料ともに年率4.6%にするようです。 制度信用取引の日計り片道手数料無料は廃止されるようですから、それも合わせて考えると制度信用取引よりも無期限信用取引の方が安上がりだと思いますが、この認識は合っていますか。 デイトレ、2・3日のスイングの場合で教えてください。

  • 証券会社の選び方

    複数の証券会社に口座を開設しています。 手数料や使い易さを試してみて、現在は、割と小さめ?の証券会社で現物取引をしています。 信用取引をする場合、信用口座の開設数が多い証券会社で取引をする方がいいですか? 全く関係ないですか? 宜しくお願いします。

  • 期間限定手数料無料の証券会社

    をわたしが調べたところ、岡三証券、丸三証券の2社でした。最終的にはきちんと手数料を払って取引することになるとは思いますが、最初はなるべく最小の支出で取引したいと考えております。 岡三証券、丸三証券以外に口座開設時などで他に手数料無料の証券会社はありますか? たとえば手数料無料の期間が満了したらそこの口座を引き払ってまた次の証券会社に口座を開き、また手数料を無料で取引をするといった経験をされた方はいらっしゃいますか?手数料無料の証券会社をいくつか渡り歩いて株取引をしたご経験があるという方がおられましたら是非教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 証券会社のホームトレードとネット証券の違いは?

    何十年も株を持ち続けてきました。頻繁に売買を繰り返すつもりはありません。 大手証券会社を利用してきましたがオンラインホームトレードを進められて、今はその証券会社のオンライントレードを使って売買しています。最近は1~2ヶ月に一回数十万円程度を換金売りしているだけです。信用取引をやる気はありません。 ネット専門証券会社が出来て、売買手数料が安いのが気になっています。 大手証券会社も系列のネット証券を立ち上げていますがどちらを利用したほうが良いのかわからず、そのまま現在に至りました。 手数料さえ安ければ現物取引で短期売買もできるんでしょうがネット専門と比べて手数料が高いようなのでやったことがありません。大手証券では株式の保管料、銀行振り込みの手数料が無料だったり、ちゅうこくファンドなどとの決済などを自動的にやってくれるなどが便利なのかな・・などと勝手に想像していますが・・も一つよくわかりません。 証券会社に電話してきくのも面倒なのでそのまま来ていますがネット専門と大手証券のホームトレードを併用するほうがよいのかネット専門に全部移したほうが良いのかなど判断できずこ、ここで質問してみようと思いました。

  • 信用取引で手数料無料の証券会社ってありますか?

    来月からデイトレで信用取引を始めようと考えています。 その際、やはり手数料が気になります。金利を払って更に手数料はとてもパフォーマンスに影響しそうで・・・・ 今現在で手数料無料の証券会社があれば教えていただけませんか。 (大手でなくても勿論構いません)