• 締切済み

母が椎椎間板ヘルニアらしいのです

rasayalaの回答

  • rasayala
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.1

ヘルニア「らしい」ではなんとも回答はできないかと。 まずMRIの結果待ちですね。それとリウマチとの関係が分かりません。 首の手術で(しびれは残っても)手の動きが良くなる方は良く目にします。

yo-cho
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうですよね、「らしい」では解りませんよね。 明日、先生の話を聞きに行く予定なのですが、脊髄造影検査と言うものを したいので、承諾書に署名をして欲しいと連絡を受けました。 この検査の事もはっきりと理解してないので、明日全部詳しく説明を 受けてきたいと思います。

関連するQ&A

  • 椎間板ヘルニア

    椎間板ヘルニアで悩んでいます。 先日、知人から評判の良い鍼灸院の先生を紹介してもらって通っております。その先生曰く、ヘルニアも針治療で完全に治ると言っておりますが、自分自身まだ半信半疑です。回数もかなり通わないといけない感じですし、今のところ(5回目)改善する様子はありません。 鍼灸院で治療し、完治された方いらっしゃいましたらご意見願います。 ちなみに、その鍼灸院は口コミで全国から患者が来られてます。 リュウマチや原因不明の痺れ、痛み等消えてる様です。内臓疾患の患者さんも完治してる方がかなりいる様です。

  • 軽い椎間板ヘルニア

     父72歳が腰痛のため病院に行ったところ椎間板ヘルニアとの診断でした。 飲み薬と腰の牽引治療をしているようです。あまり重いものではないようで 歩くと太ももが痛い、なんだか腰が痛いというくらいらしいのです。 ふだんの座る姿勢が悪いせではないかと私たち(私と母)は思っています。 お医者さんはどうしたら良いということを言ってくれない(たぶん本人が ちゃんと聞いていないのだと思うのですが)とのことなので何かアドバイス がありましたらお願いします。

  • 腰部椎間板ヘルニアについて

    4月2日に腰痛と右足の痺れがあったため、近所の整形外科(診療所)へ行き診察を受けたところ、椎間板ヘルニアと診断され、薬を貰って飲んでました。 しかし、7月1日ついに激痛で薬も効かなくなり、3日間地獄の日々をさ迷った揚げ句、何とか動けるようになった7月9日、総合病院へ行ききMRIを撮りました。L4-L5間の椎間板ヘルニアだそうで、現在通院しています。 ただ、投薬(ボルタレン、メチコパール、胃薬)のほか、ステロイドの入った仙骨硬膜外ブロック注射を毎週行い6回目となりましたが、腰の痛みはある程度緩和されたものの、右足の痛みは一向に改善しません。激痛のため寝たきりの毎日で、トイレに行くのも億劫です。医師からは痛みに耐えられるのなら神経根ブロックをしても良いが、MEDでの手術が一番と言われています。 神経根ブロックは、かなりの激痛が伴う治療とのことで、これ以上の痛みは勘弁といった感じです。やはり手術しかないのでしょうか。 また、この激痛はブロック療法を続けていれば、やがて取れるのでしょうか。もう、ヘルニアの激痛で動けない期間が48日続いています。平均どのくらいで、激痛が取れるものなのでしょう。

  • 椎間板ヘルニア

    現在症状の軽い椎間板ヘルニアなので、腰から足の先にかけての痺れとダルさがあります(片足のみ)。病院などで牽引の治療を受けていたのですが、それ程症状も酷くないので自分で何とか治す方法を探していました。通院などしなくてもストレッチや筋トレなどで症状を改善していく方法はないのでしょうか?もしご自身で治された方がいらっしゃればご教授願いますよう宜しくお願い致します。

  • 椎間板ヘルニアについて

    31歳の彼が、椎間板ヘルニアに悩まされています。 5月末から痛みだし、今現在は坐骨神経痛です。左脚は常に痺れていて、3分程歩くと激しく痛みしゃがんで休まなければならない状態です。 MRIで見ると、神経に椎間板が圧迫しているのがわかります。Drは手術を勧めるとおっしやっいました。出来れば手術ではなく自然治癒を選びたいと考えています。 このような状態から自然治癒は可能でしょうか? また、どのような事をすれば痛みはなくなっていきますか? カイロプラクティックや鍼治療も良いと聞きました。 何をすれば良いか悩んでいます。 知恵をお貸しくださいませ! 宜しくお願い致します。

  • 腰椎椎間板ヘルニアについて。

    こんにちは、21才の女です。 7月中旬に、軽い腰椎椎間板ヘルニアと診断されました。 今は、週1の通院・飲み薬・コルセット・リハビリ(牽引と低周波)で治療をしています。 幸い、軽いヘルニアなので歩けないというほどのものではありません。 ヘルニアを診断されて約2ヵ月。 悪くなってはいませんが、あまり病状が改善されてない気がするのです。 そのことを医者に言うと、「どれぐらい神経を圧迫しているかMRIを受けましょう。」と言われたのでこの前受けてきました。 が、その次の週の診察では何も言われませんでした(結果は出ているハズ)。 何も言われなかったということは、今のままの治療を続けていくのかなと思うのですが…。 それに、今まで感じなかった痺れを右足に軽くですが2・3日前からは感じるようになりました。 今現在も痺れを感じます。 そこで質問なのですが、 1.ヘルニアというのはだいたいどれぐらいで治るモノなんでしょうか?(個人差はあると思いますが…) 2.他にもこんな治療法があるよ!というのがあれば教えていただけると幸いです。 3.ヘルニアとストレスは関係しているのでしょうか?(仕事関係でたいへんストレスを感じています) よろしくお願いします。

  • 重度椎間板ヘルニア

    重度椎間板ヘルニアです。現在マイクロと干低のリハビリしています。お尻から足指のしびれ超激痛が起こって寝たきりになったのは8月中旬。ここ何日か、痛み痺れが数日前の針治療が効いてるのかあったりなかったりになりました。 今日別の病院ですが、MRIとレントゲンを撮りました。 やはり結構飛び出してるみたいです。手術か保存療法はあなた次第だと言われました。下肢の麻痺ですが、足の指(親指)の力は少し弱まってるそうです。ギュッとして反対と比べてもギュッと仕切れてなかったり、押されたら反発仕切れなかったりしてるみたいです。(ですが、超激痛の時よりは痺れは無くなってきています。) 通っている所のMRIと見比べていないので、小さくなっているのかわかりませんが未だ大きかったのがショックです。。。 症状はよくなっているような気するのですが、保存療法でこのままよくなっていくのでしょうか… ヘルニアの炎症と慢性の境目もわからないです。 寝たきりはいつまでしてもいいんでしょうか? 寝てても多少痛みはありますが、歩いたり座ると痛いです。軽い時は15分ぐらいはゆっくりウロチョロできますが、ひどいと5歩あるくと激痛です。 リハビリもマイクロと干低だけでよくなりますか? 長文、乱文ですみません。。

  • 腰椎椎間板ヘルニアになってしまいました。

    腰椎椎間板ヘルニアになってしまいました。 はじめまして。もとから腰痛持ちでしたが無理が祟ったせいか 今年の1月末に激痛に襲われ椎間板ヘルニアと診断されました。痺れなどもあり1週間だけ休職し、 仕事をしながら現在に至ります。症状はあまり変わってません。 治療は歩けるので保存治療?です。あと牽引やら体操などです。 たまに調子がよい日があり、仕事で重たい物を持ったりすると覿面に痛くなります。 気持ち的に余裕がなくなり仕事も現場管理系なのでこの状態で続けられるのかと凹み気味ですが・・・ 年齢も30代後半でスキルもなく転職も考えますが、なかなか実行に移せません。 他によい治療などはあるのでしょうか? 乱文で申し訳ございません。

  • 椎間板ヘルニアとその対処法について

    30代の女です。 今年の2月に椎間板ヘルニアを発症しました。入院はしませんでしたが、痛みで起きていることが出来ず、1ヶ月ほどはほとんど寝たきりでした。動けるようになってもなるべく安静にしていたせいか夏頃にはほとんど違和感を感じなくなりました。 発症してから半年ほどで良くなる人が多いとのことだったので、自分もそれに該当したのかとちょっと安心していました。 発症する1週間前にも腰痛で病院に行きMRI検査をしましたが、その際に先生に「腰椎椎間板症ですね」と言われ、体重を落とすように言われました。(159cmで70kg)その後運動してダイエットすることもできなかったので、ヘルニアのリハビリにもなるというヨガに通い始めたのですが…。 2週間ほど前にヘルニアを再発しました。MRIを撮ってもそれほど大きい物ではなく神経を強く圧迫する物ではないと聞きました。ですが、やはり痛みはかなりあり、またほぼ寝たきりになっています。 今後は仕事もしたいと思っているので、ヘルニアには負けたくありません。手術するほどのものではないと先生もおっしゃっているし、病院にリハビリに通うようにも言われませんでした。きっと大したことがないのかもしれません…痛みはあるんですけど…生活を見直してなるべく再発しないような方法を実践したいと思っています。 今のところ、痛みが治まったら水中ウォーキングを始めようと思っています。(ヨガは前傾と反りの姿勢が怖いので) 良い運動法や治療法があればご教授をお願い致します。

  • 椎間板ヘルニアについて

    現在椎間板ヘルニアと診断されて自宅療養中です。現在の治療は腰に注射を週に1回と腰のけん引を週に3回です。4月の6日からしてもらっていますが全然よくなりません。先生に言いますが注射の場所を変えて様子を見ようと言われるのですが、自宅に居るのも苦痛になってきましたし、仕事の事や、生活の事もあるので、手術を考えたほうがいいのでしょうか? 一応手術の対象のヘルニアとの診断はでています。 分かる方お返事ください。