学生でも社員になれるの?兄とAさんの話から考える「社員」と「アルバイター」の違い

このQ&Aのポイント
  • 私の兄が大学を卒業し、社会人になります。就職先はアルバイトをしている事務所で、社長から社員になることを誘われています。しかし、事務所の体制がおかしく、現状はあまり良い会社ではありません。また、兄と同じくらいの時期に入ってきたAさんが浪人・留年しているため大学生としては2年生ですが、先日兄に社員になることを報告しました。兄はAさんの社員になる理由や学業状況に疑問を感じています。
  • 学生でも社員になることは可能なのでしょうか?また、「社員」と「アルバイター」の違いは何なのでしょうか?Aさんが何をもって「社員」と言っているのかが分かりません。これらの疑問について解説します。
  • 学生が社員になる場合、大学の進級や卒業に影響はあるのか、また社員とアルバイトの違いはどのようなものなのか気になるところです。ここでは学生の社員化についての条件や状況、そして「社員」と「アルバイト」の違いについて考察します。兄とAさんの状況を通じて、学生の社員化に関する疑問を解決していきましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

何をもって「社員」というのでしょうか?

私の兄がこの春、大学を卒業し、社会人になります。 就職先はもともとアルバイトをしている事務所です。 事務所の社長は兄のスキルを認め、「ぜひ社員になってほしい」と言っています。 しかし、最近事務所の体制がおかしく、現在はあまり良い会社とは言えません。 (私もその事務所でアルバイトしていましたが、事務所のやり方に疑問を感じ、現在は一切仕事をしていません。) アルバイターの中で、兄と同じくらいの時期に事務所に入ってきたAさんという人がいます。 Aさんは兄と同い年で大学生ですが、浪人・留年しているため現在2年生です。 そのAさんが先日、兄に電話で、 「3月から事務所の社員になることになった。君より1ヶ月早いけどよろしく」というようなことを言ったらしいです。 兄が「大学はどうするのか。3年生に進級できるのか。」と聞くと、 Aさんは「大学卒業は親と約束している。進級できるかは微妙。」と言っていたそうです。 ここで疑問なのですが、学生でも社員になれるのでしょうか? そもそも「社員」と「アルバイター」は何が違うのでしょうか? Aさんが何をもって「社員」と言っているのかが分かりません。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sst7485
  • ベストアンサー率51% (61/118)
回答No.1

学生でも社員になれます。 (雇用側か大学側が禁止していれば別) 社員とアルバイトの間に、明確な境界線はありません。 極端に言えば、会社が「社員」という名目で雇うか「アルバイト」と言う名目で雇うかの違いだけです。 現実的な違いとしては、社員は月給か日給ですが、アルバイトは時給が普通です。 それから、社員は社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)に加入するのが普通ですが、アルバイトは加入しません。 と言っても「派遣社員」や「契約社員」の場合、社会保険に加入しないケースも多いです。 一方で、パートが社会保険に加入するケースもあります。 あとは、社員になれば、賞与・有給休暇・退職金などもあります。 (無い会社もありますが) 御質問のAさんのケースに関しては、会社が「社員にする」と言っているだけのように思いますが。 社員とアルバイトでは雇用条件にどのような違いがあるのか、しっかり確認しましょう。

aya-syu
質問者

お礼

sst7485様、ご丁寧な回答ありがとうございます。 大学側が禁止しているかどうかはよく分からないので、調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 正社員になりたい。

    私は高卒の現在アルバイトの21歳、女です。 高校を卒業後、事務職として就職しましたが、半年で退職しました。 その後、もう約2年ほど、アルバイトを転々としています。 ですが将来のことを考えるとやはり正社員として働きたいです。 事務が得意というわけではありませんが、事務で正社員で働きたいです。 正社員を半年でやめておいて何をいってるんだという話ですが、21歳で高卒で何もかも未経験で、アルバイトも決まったアルバイトを続けたことがなくて、正社員で働けるところはあるのでしょうか。 大学に行くお金もありませんし、こういう人はどのように、就職しているのでしょうか? 彼氏が出来たこともないし、結婚もできないと思いますし、社員になりたいです。 低学歴で、フリーターから社員になれたりする人はいるのでしょうか? 何か就職しやすい職種や、就職状況の情報、私のような人はどうしているかなど、教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 高校卒業程度認定試験って・・・

    高校2年生で留年し、3学年へ進級できなかった場合、高校卒業程度認定試験に合格すると、下記のようなことも可能なのですか?特に3番目の大学受験に落ちた後が疑問です。 1.二年生で留年し、3学年へ進級できず ↓ 2.二年生(2回目)の時に高認試験合格 ↓ 3.二年生(2回目)で大学受験したが不合格 ↓ 4.3学年へ進級 ↓ 5.大学合格 ↓ 6.高校卒業

  • できることをやるべきかできないことを克服するべきか

    ・高校中退→1年遅れで卒業 ・1年浪人 ・大学4年で留年 現在5年目 ・既に出席日数が足りず卒業きない ・留年生は休学できない ・卒業するとしたら最速でも4年の空白期間 バイト歴 ・高校中退時から大学入学まで4年間スーパーで働く ・大学入学から4年まで務めたアパレルのバイトで教育係になり  新人や新入社員の教育、事務を任される ・現在飲食店のバイトで学費以外の生活費をまかなっている 学校に行けない理由は不明 この場合大学を中退して働くのと、何年かかっても卒業するのどちらがいいと思いますか?

  • 面接の先輩に伺います

    高校を卒業後、アルバイトをしていた期間が数年あります。数回転職し、現在は派遣社員です。 実際は浪人生で結局大学進学が嫌になった(うつ病っぽくなりました)のですが、正直に説明するとかなり後ろ向きです。 転職を考えるにあたり、上手く説明できる言い回しは何かありませんか? 考えていたのは、「予備校に通っておりましたが働くことの楽しさや責任感に触れるうち、こちらをメインとした生活を送っておりました」とか… アルバイトや契約社員、派遣社員の雇用体制に不安を感じ正社員を希望します、といった流れにつなげたいのですが。

  • 正社員を目指すべきか悩んでいます

    大学を卒業後、約2年2ヶ月ほど事務職で働いていました。身分的には最初の1年間が契約社員、その後会社の都合で派遣社員になりました。前職を退職後、半年ほど、アルバイトでテレフォンアポインターをし、就職活動をしました。 4月から正社員登用を前提としたアルバイトで、事務関連職をしています。当初、私はアルバイト期間が1年で、その後正社員になれると思っていたのですが、実際はアルバイト期間が1年、その後準社員で1年という形態のようです。 私の確認不足だったのですが、正社員になるまで2年という期間が長すぎるのではないかと思っています。仕事内容に関しては、特にやりたいというものではありませんが、仕事としてこなしていくことに不満はありません。社会保険、厚生年金、雇用保険には入れてもらっています。 ただ、現在25歳ということもあり、2年後は27歳。2年後、もしまた転職を考えたときに27歳で正社員経験がないのは、転職の際、不利になるような気がします。 4月から勤務を始めていますが、正社員をめざすのであれば、転職は早いほうがいいとも考えいています。7月に査定があるので、そのとき詳しく上司と契約に関して詳しく話しあってみますが。 今、正社員として転職しておくべきか、このまま、2年、アルバイトのような待遇で働いていくべきか。 悩んでいます。皆さんのご意見お聞かせ願います。

  • 至急アドバイスください

    私は母子家庭で育ち、母と兄(今年24歳) と3人で暮らしています。 兄はまだ大学生なのですが、今年も留年し 大学6年生を迎えました。笑 母親からは「もう大学生やめて、働いたら?一年の留年だけって約束だったでしょ。」 と大学をやめて欲しい様です。 兄は、せっかく入ったからには卒業 したいらしく、お願いだから通わせてくれと 頭を下げています。 私はそんな兄は自己中心的だと思うのです。 そんなに通いたいなら自分でアルバイトでもなんでもしてお金を貯める。それが無理なら 大学は諦めるべきだと思います。 兄はパチンコを裏でしている様で、バイトしてもパチンコに費やしていたり、朝方まで飲み歩き、フラフラで帰ってくることも しょっちゅうです。 正直、裕福な家庭ではないため、これ以上 母には無理をしてほしくありません。 なので、ここで妹の私は兄に何か言うべきなのでしょうか。 やはり、妹から言われるのは嫌なのでしょうか。もし、兄がそんなに卒業をしたいというのであれば、私がその学費を立て替えてもいいと思っていますが、そんなこと言われたら 兄はどう思うのでしょうか。 近々話をしたいと考えていますので 出来る限り早めに何かアドバイスあれば お願いできますでしょうか。

  • 契約社員と正社員で迷っています

    現在25歳で就職活動をしています。 正社員で仕事を探すか、 契約社員で働くかで悩んでおり、アドバイスを頂けたらと書き込みをした次第です。 過去3年間ほど流れを書きますと、大学卒業の一年後に結婚が決まっていましたので、一年間アルバイトで一般事務にて働いたのち、専業主婦をしていました。しかし、残念ながら離婚することになり、今年2月頃から就職活動をしています。 ですので、大学卒業後 正社員経験がありません。 資格も自動車免許と、 今年とった簿記3級ぐらいで現実的に捉えてスキルがあるとはとても言えません。 6月までは資格取得に専念しており、それ以降から現在まで事務職の応募で受け続けて、まだ内定まで辿りつけていない状況です。 しかしながら、職歴も空いてきており、かつ貯金を崩しながら活動していますので年内中に決まらなければアルバイトをしながら正社員を探す方向に変えるか、契約社員で内定が頂けるなら契約社員で職歴をつけた方がいいのか悩んでいます。 今の世の中私のような、 職歴の乏しい者が働かせて頂ける企業があるなら後のことを考えず、まず契約社員からスキルをつけるべきだという思いと。 友達に相談をした際は、 やはり正社員でいかないという意見を聞き、28、29歳になった時正社員で働けるところが見つからなかったらという不安で葛藤しています。 もうすぐ先に年末年始が迫ってきているので、募集している企業も減ってきているのが現状で、大分行き詰まってきています。 長々と書きましたが、 ご自身の経験や体験談などからアドバイスして頂けることがあれば聞かせて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 3年留年した大学生です。

    私は現在22歳の男子大学生です。実家から通学しています。 私は2004年4月に現役で大学に入学しました。しかし大学になじむことができず気が滅入ってしまい、2005年、2006年と2年間も休学してしまいました。 2007年4月から復学したのですが、2年次から3年次への進級に必要な単位を取りきることができずに、留年が決まってしまいました。2008年度は2年次生として過ごすことになります。卒業単位までは70単位ほど残っています。 休学していた期間は、少しアルバイトをしたものの、ほとんど何も手につかず、遊ぶことすらしない社会的引きこもりの状態でした。心療内科の受診も勧められましたが、自分が異常だと言われているように感じ、拒否していました。友人関係も、高校時代の友人が数人いるだけです。 3留したということで、就職できないのではないかという強い不安があります。卒業時には25歳になってしまいます。正直なところ、留年していた期間に得たものはありません。3年も留年した場合、就職活動ではどのような扱いになるのでしょうか。 私はなんとか大学を卒業したいと考えています。しかし今までのように独りでいたのでは、また同じことの繰り返しではないかと心配です。何とか人間関係を広げる方法はないでしょうか。 また、この春休みから新たにアルバイトを始めようと考えています。しかし本来であれば大学卒業の年齢のため、面接で留年の理由を質問されるでしょう。 まとめ直します。 1.大学を3年間留年した場合、就職活動ではどのような扱いになるのか。 2.今から人間関係を広げるにはどうすればよいか。 3.今からアルバイトをする場合、留年の理由をどう説明すればよいか。 今まで両親に甘え続け、フラフラとした生き方をしてきた事を再確認し、後悔しています。 何とかして立ち直りたいと思っています。答えづらい質問ばかりですが、どうかアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 派遣から正社員

    私は現在派遣社員で働いております。今年の2月末で契約が切れる(会社の事情で延長はできない)ので正社員で仕事を探していますが私は短大を卒業してから正社員で働いたことがないので正社員で雇ってもらえるかとても不安に思っています。短大在学中から建設業の営業事務のアルバイトをしていまして卒業後1年はそこでアルバイトとして働いておりました。そのアルバイトを辞めてから現在派遣として働いている会社に土木の一般事務としてきました。(2004/5~)資格といったものをほとんど持っていませんので中途採用は不利でしょうか…(持っている資格はCAD利用技術者試験の2級くらいです。MOSは今月中に受けようとは思っていますが) やはり面接等になるとなぜ正社員で働いたことないのか、とか聞かれますよね…どうも不安でたまりません。同じような境遇で正社員になられた方、人事等を担当されている方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをお願い致します。宜しくお願い致します。

  • 大学中退

    大学中退 初めまして私は、某大学に通う学部3年です。(3流)現在留年が1回あり、更に今日留年が確定的となってしまいました。 そこで以下の選択肢があるのですがどれを選べばよいか判断がつかず迷っています。よろしければご回答いただければと思います。また金銭面的に問題があり正直もう限界があります。 (1)留年後、再度勉強をし同大学を卒業(前期は休学アルバイトをし4年に進級) (2)自主退学し専門学校を卒業(アルバイトをしながら通学) (3)自主退学し就職 ここで私がもっとも重要視しているのは就職についてです。就職しやすいのはどれなのでしょうか? (1)番目については、大卒でも2留という事もあり就職がかなり厳しいように思います。 (2)番目については大学中退で最終学歴が専門卒になりますが、専門でしっかり出席し、順当に単位を取れば大学を中退して変わったことをアピールできます。 (3)番目高卒になりますが、希望就職先にアルバイトから始めて正規雇用が狙え金銭的には問題がなくなります。

専門家に質問してみよう