• 締切済み

披露宴を欠席する方法

100kanの回答

  • 100kan
  • ベストアンサー率24% (54/224)
回答No.7

>友人の結婚式が重なったためと嘘をつき、披露宴は欠席します その理由で良いと思います。 昔からの親友。本当に世話になった友人。一生の付き合いになる友人。なんですよね?(そういうことにしましょう!!!) >ただ、今後の自分の会社での立場を考えると参加するべきか非常に悩んでいます。 気にしたらキリがありません。 「いつでもこんな会社辞めてやる。」と思っている方が精神的にも落ち着きますよ! 仕事は生きるためにしているものです。仕事をするため(会社の人間関係)に生きているのではありません。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 披露宴に欠席したいのです

    宜しくお願いします。40代女性です。 同僚の披露宴についてですが、ご意見お願いします。 3ヵ月後に、披露宴とのことで、私に出席して欲しいとのことでした。 会社は小さいので、私が欠席するのは、とても目だってしまいます。 なぜ、欠席したいかというと、彼(同僚です)のほうに二股をかけられていたのです。彼女は、私も付き合っていたのは知りません。 同僚(彼女)と付き合っているのは知っていました。彼女は、机をとなりにして 働いているのですが、彼がバツイチで、私には、言いにくかったとのこと。私は、彼とは、今は付き合いをやめていますが、気持ちがまだあって、お祝いどころか、出席して二人の幸せを見ていることはできません。 なにぶん、小さい会社なので・・・ばれてしまうのも・・・ 欠席するには、それなりの理由が必要かと思いますし、同じような経験をされた方、どうか、アドバイスお願い致します。

  • 私の披露宴に欠席した親族の披露宴参加時のご祝儀は?

    私の披露宴に欠席した親族(従姉妹)がめでたく結婚することになり、今度披露宴に参加します。 私の欠席時に3万円を包んでくれました。半返し済みです。 私が披露宴出席で包むのは、同額がふさわしいのでしょうか? それともお料理、引き出物の負担を考えて、5万円位にするのが常識なのでしょうか? 頂いた額より多く包んだら、気を使わせるかもと考えたりもします。 無知ですみませんが、アドバイス頂けたらありがたいです。

  • 披露宴に急用で欠席するとき、ご祝儀はいくら包めばよいですか?

    突然なのですが、あさって(6月22日)に友達の披露宴に参加することになっていました。 しかし、入院していた、おじいちゃんが今日なくなって、披露宴当日は葬儀になります。 もちろん、欠席のむねは本人に伝えました。 友達は披露宴に参加するので、その人に祝儀をあずけようかと思っています。 突然のキャンセルなので、1万円では少ないかと思いまして、やはり2万円くらいつつんだ方がよいのでしょうか?

  • 披露宴への招待について

    こんばんわ。いつもお世話になっています。 10月の初旬に披露宴をするので、その出欠確認が先日終わりました。 それで欠席の方の分で1テーブル空きが出ることがわかりました。 実は前の職場で仲良くしてもらっていた人達を、人数の関係で泣く泣く 「二次会に来て頂こう」ということで招待できないでいました。 本人達にはその事も伝えており、「披露宴から行きたかったが、二次会にはぜひ参加させてもらう」とも言ってもらえていました。 正直その方たちに披露宴に来ていただけるならば二次会はやらなくてもいい位の人数です。 今回お伺いしたいのは、その二次会に呼ぶ予定だった方たちを「やはりどうしても披露宴から来て頂きたい。 二次会をこちらの都合でやらなくなったので、披露宴から参加してもらえないだろうか」と今の段階で打診することは 失礼に当たらないかどうかということです。 自分の立場だったら…と考えたのですが、「そうか二次会やらなくなったのか。」と 特に何の疑問も抱かずに出席するとは思うのですが、 突然こんな事を言うのはマナー的にはどうなのかな…と思いまして。 既にお祝いの会も開いて頂いていて、結婚祝いも頂いているので、 ご祝儀も要らないから来て頂きたいのですが、その事もお伝えした方が いいのでしょうか。 結婚式に招待する側になるのが初めてなもので、ご意見をお伺いできればと思います。宜しくお願いいたします。

  • 披露宴を欠席する場合

    結婚披露宴の招待状を頂きました。 やむを得ず欠席するので、差し障りのない言葉で、 その旨伝えたいと思います。 出欠席のはがきには、何と書けば宜しいでしょうか・・・? 結婚される方は、顔も知らない取引先の息子の二人です。

  • 友人の結婚式・披露宴の出欠について

    こんにちは。僕は東京在住28歳の既婚者です。 結婚式は昨年2月にイタリアで妻と2人だけで行ないました。 帰国後に両家の親戚とお披露目代わりに食事会をして、親しい友人には メールとHPで結婚報告と披露宴やパーティーを行なわない旨を伝えました。 その中の一人が気を利かせてくれて僕達のために飲み会を開いてくれました。 ここからが本題で、先日友人から結婚式・披露宴の招待状が届きました。 上記の飲み会には参加していない友人ですが、親しい間柄です。 これに参加するか否か悩んでいます。 友人同士の間で「祝儀はいくつになっても3万」という取り決めがあるのですが 僕の場合、厚意で開いて貰った飲み会のみで特に「お祝い」を貰っていません。 勿論こちらも何も催すつもりもないし、その旨を伝えてあるのでので「祝儀」と 同等のものは望んでいませんが、何かがあっても良かったように思えます。 僕としては祝福する気持ちはあるものの、結婚式・披露宴・2次会とフルコースで 参加するのは釈然としない思いがあります。 今回は欠席して2次会のみ、もしくは1万円程度のカタログギフトで祝福の気持ちを表そうと思っています。(結構良い物選べますよ。) 今後、飲み会を開いてくれた友人や参加してくれた友人の結婚式・披露宴が行なわれても同じ対応を検討しています。 同等の負担だし僕なりの誠意の表しかたなのですが、考えがセコイでしょうか? また、対応として非常識でしょうか? ご意見宜しくお願い致します。

  • 披露宴を欠席したことについて

    主人の大学時代の友人が披露宴の招待状を突然送ってよこしました。そこには大学の友人がほかに二人挙げられており、そいつらも招待したからよろしく!みたいな感じでした。 主人はその友人のことを以前からウマのあわない奴だし、自分の結婚のときはなんも言ってくれなかったし、突然招待状がきて、電話やメールのフォローもなかったために欠席にしました。 でも、私は一応お祝いだけはあげたほうがよくない?と提案し、1万円位の無難なブランドもののタオルと長く定番として売られているので買い足しやシリーズでもそろえられる白い取り分け皿などをチョイスして送りました。 招待状のことも何も連絡なく、品物を送っても連絡なく、だいぶたってから1000円くらいのセットが送られてきただけでした。(お茶のセットみたいなやつ) そのお返しらしきものが送られてきたときに若干困惑しつつ、こちらからは一応届きましたというようなメールを主人が出しましたが返事なし。 主人はそういうやつだから披露宴はでなくてよかったし、非常識なやつだと言っております。またそのほかの友人も「披露宴呼ばれたけどどうする?」というような連絡もなかったのでほかの人も実は欠席だったのかなあとぼんやり思いますが・・・ 私としてはものすごく非常識だと憤慨しております。一応主人の友人なのであまり何も言いませんが・・・ 世間的にいってこんなものなのですか。ものすごく腑に落ちない事件なのですが、年の瀬もせまりましたし、どうにか水に流したいので世間ではどのようになされているのか知りたく質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • 妹の披露宴を欠席したいということの説明

    精神疾患を患っており、彼女ができたことがない、一生独身の見込みであることから、アルバイト勤務中や外出中に、30分以上時間涙が止まらない、という状態が毎日のように続いています。通院をしていますが、即座に治癒はしないようです。 妹の披露宴の最中にこの症状を抑えられそうにないので欠席したいのですが、どのように説明すればいいでしょうか。結婚式は海外だったので割とすんなり欠席できたのですが、披露宴は地元なのでどういえばいいかわかりません。

  • 親友の披露宴に・・・

    3月に大学の友人の結婚式があります。 出席に○をして返事をこの間出したばかりなのですが、 披露宴の後にどうしても抜けられない用事が入りそうです。(義弟の披露宴?がありそう) このままでは、挙式には参加でき、披露宴には1時間半で途中退席…という感じになりそうです。 恥ずかしながら、当方既婚者ではありますが、親族のみの披露しか行っていないため、通常の披露宴についての新郎新婦の準備などわからないところがあります。。。 挙式は参列、披露宴は欠席、あるいは披露宴途中退席、どちらも失礼にあたると思いますが、どの対応が相手に一番失礼にならないでしょうか?いっそのこと親友なのですべて話して、欠席にしてもらった方がよいでしょうか? 心情としては、とても仲が良い親友なので、できれば結婚式には参加してお祝いはしてあげたいのですが、 義母と同居していたり、家族の事情で、友人を優先すると後々面倒なことになりそうなので、 そちらの用事も優先しないといけないかな…と思っています。 ちなみに、私は子供がおらず、共働き、義母と同居、という環境です。 同じようなことで悩んだ方、困った方がいましたらアドバイス頂けるとたすかります。

  • 披露宴の2次会について

    昔の友人の披露宴に招待されました。私を含め、4人の友達と行きますが、東京から九州に行くことになるので、1泊つけて、披露宴+観光をしようと思っています。新婦も、「いいところだから、観光していって!」と言ってくれました。 そのさいに、新婦が「どうせだから彼氏同伴でもOK。2次会から参加してもらえるし、翌日は一緒に観光したら?」と言ってくれて、4人がみんなそれぞれ彼氏を連れていくことになりました。 しかし、一緒に行く友人が、彼氏を待たせるのが悪いから、2次会はやめとこうかな、と言い出しました。披露宴でしっかり祝福すれば、新婦に失礼ではないだろう、と考えているようです。 私はというと、失礼ではないにしろ、欠席したことで新婦が「来てくれなかったな」とか寂しい思いをするとイヤだし、しっかり祝いたいので、彼氏を連れて2次会に行くつもりです。 しかも、彼氏を連れていくのにあたり、新婦側はホテルに彼氏も泊まれるよう手配してくれてたり、翌日はしっかり観光できるよう、観光バスを出してくれたりする予定です。ここまで考えてくれてるのに、2次会から内輪で遊びたいっていうのは、ちょっとわがままかと思うのです。 参加するかどうかは個人の自由ってことでいいとは思うんですが、一般的に2次会に欠席するっていうのはいかがなもんでしょうか。 私自身あまりこういうケースの経験がないので、ご意見くださいませ。