• 締切済み

断られている皆さんはどのように対応してますか

よろしくお願いします。 私39歳 妻39歳 子供10歳(野郎)と6歳(女の子) です。 共働きでアパートに住んでいます。 私は、家業を手伝い、嫁さんは、正社員で働いています。私の方が 時間の融通がきくため、今まで、子供たちの世話や家事などは、 ほとんどやってきました。 仕事、家事、育児と大変ではありますが、それは自分で選んだことなの でよいのです。 それよりも、よめさんは、仕事と、家事、育児で疲れているためか、 Hはなるべくしたくない様です。私はもっとしたいのですが。こういう 夫婦のズレは良くあることとは思うのですが、そういう時、どのように 我慢すればよいのでしょうか。まず考えられるのは一人でする事です が、なかなか、子供たちがいて、Hビデオも見られず、わずかな時間 ができればちょこちょこっとしてはいますが、とても満足は出来ません。 次に風俗ですが以前何度か行きましたがむなしくなるだけです。 どうしても我慢できずによる眠れないと気もあり、そういうときは、 嫁さんが寝ている間に、起きないように配慮しながら(相手はゆっくり 眠られませんでしょうが)いろいろおさわりしたりはしてますが。。 余計つらくなるばかりです。何度か話し合ったりしましたが、「やりたい 気分にはならないものはどうしよもない」といわれれはそれで終わりです。 同じような境遇の旦那さんはどうしているのでしょうか?また、Hしたく ない奥様はそういう状況をどう思ったりしているのでしょうか。

みんなの回答

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.2

見つける気がなきゃ見つかりません。 15年ぐらい次々つないでますけどね。 言っておきますが、いい男ではありません(笑) だけど、金はかかる。風俗の方が安いですよ。

iyocan
質問者

お礼

そうですか。そういう考えたかもあるのですね。 しかし、そんなに長い間、奥さんにはばれないものですか? うまくきりかえられる物なのでしょうか。 感心します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

まぁ、他にHの好きな彼女を作るしかないでしょう。 嫌がるのを無理やりやっても面白くないですから。

iyocan
質問者

お礼

ずばりのご指摘ありがとうございます。まあそれはそうなんでしょうが。。。toro321さんはそうなされているのでしょうか?それにそんな都合の良い人が見つかるとは思えないのですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫁への対応方法について、皆様ならどうしますか?

    少し相談させて下さい。 現在、子供四歳、妻三十歳、私三十歳の三人家族で結婚十年目です。 単純に皆様の率直な意見が聞きたくて投稿してみました。 聞きたいことというのは、今まで大好きだった嫁さんを全く愛せなくなり、信じることができなくなってしまったからです。こうなった場合、皆さんならどうしますか? 多分笑ってある程度の返事をしていれば過ぎていくことはできるかもしれませんが、全く楽しくなく、些細なことで腹を立ててしまいます。 つい先日も、普段ほとんど怒らない私が些細なことで腹をたて、口喧嘩になり、全く折れることなく話を続けていたら嫁さんが包丁を持ち出したり、ハサミや皿をなげたりしてかなり激情的になってしまいました。その時はその場の流れで離婚話まで出たのですが、間に子供がはいったことによりうやむやになり、表面上は和解した形になりましたがその時に言われた発言や、行動が頭に残って仕方ありません。 こうなってしまった原因は、私のヤキモチ焼きから、嫁さんを束縛しすぎてしまっていたからかもしれません。バイトやパートに行きたいと言えば、特に生活にも困っているわけでもないから出て行かなくてもいいという気持ち半分、外に出ていくと他の人と仲良くなって知らないところへ遊びに行って欲しくないという気持ち半分くらい、ジムに行って痩せたいと言われた時もヤキモチ半分、全然太ってなく綺麗なので本当に必要ないという気持ち半分くらいで嫌だと伝えました。安心のできるママ友などとは行っておいでとはいえるのですが、その他の知らない人だとすごく嫌な気分になってしまいます。 普段は夜、私が帰ってからねるまでずっとパソコンでネトゲをしており、構って欲しいと何度か頼みこみ、寝る時間をきめてもらい、布団で毎日話す時間を作ってもらう約束をしました。しかし、布団にはいくのですが、ゲームから離れてもスマホばかり触り話はあんまりできませんでした。 結婚当初から二人ともゲームが好きだったので一緒にネトゲをやっていたのですが、仕事などの都合により私がネトゲをやめることになり、嫁さんだけがネトゲをやるということになりました。一時期子供が小さい時はしていなかったのですが、ひと段落ついたころからまた始めると言ったので、その時の約束で、ゲームの人とはゲームだけの関係でいてねと約束した上で続けていくことを了承しました。それは前にも書きましたが、私がヤキモチ焼きなのもありますが、結婚後、子供が生まれる前に嫁がネトゲの中の人(男)と携帯でメールや電話をしていたことで大喧嘩をしたことがあったので、ゲーム以外で連絡取るようなゲームの仕方はして欲しくないと伝えていました。 最近あまりにもネトゲに熱が入りすぎている(会話がほぼ生返事、昼間に電話が繋がらない)ので、つい、キャラ名で検索をかけてしまったことがあり、すぐにいろいろとでてきました、そこには、嫁がゲームの実況配信や、スカイプ、ツイッターなどをしていることがわかり、それを巡り喧嘩を繰り返しました。初めは配信、その後、ツイッターやスカイプについて、 結局、嫁さんとしては悪いことをしている感覚もなぜいけないかも理解できないようで辞める気はないそうです。話し合いの中で配信とスカイプでの通話はしないと約束をし、和解のような形になりましたがずっともやもやしています。その後、ツイッター(鍵がついてるので直接見ることはできない)の、周りの発言?などからかなりちやほや、かわいい、愛してるなどと嫁に向けて発言されているところばかり目につきます。配信をしていたとき人気があり、そこからのフォローもいくつかあるようです。調べないようにしようとしていても、気になって検索してしまい、その度にもやもやしてしまい、どうにもならない気持になります。 ちなみに、ネトゲ廃人によくある、育児放棄や家事放棄まではいってないと思います。休みの前の日は遅くまでゲームをするのでなかなか起きないか、昼寝が長いですが、平日は弁当を毎日作ってくれ、平日の家事などはきちんとこなしている方だと思います。 最後の喧嘩を境に少しずつこちらに歩み寄って、話しかけてくるようになったのですが少しも嬉しくもなんともなくなってしまっています。 こんな風に考えるようになってしまった場合、皆様ならどのような関係性をたもっていけばよいとおもいますか?長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 育児放棄・離婚?

    育児放棄・離婚? こんばんわ。2歳の娘のパパです。 12日から盆休みで家族と過ごす時間がたくさんありました。 たくさんあった分、いろいろと妻と揉めることも多々あったり、 娘がイヤイヤ・わがままばかりで気分的に腹たっております。 一層のこと、育児放棄して離婚してやろうかと逃げたくなって しまっています。 嫁にとっては、私のやることなすことがすべてが腹立つようです。 こちらも娘に対して、一生懸命育児してますが、どうもうまくいかず、 失敗ばかりです。 また、うちは共働きしており、平日は子供を保育所に行かせております。 家事が嫁が大半してくれております。 私もゴミ出し、トイレ・風呂掃除、子供との風呂などできることは手伝う ようにしてますが、嫁から見ると取るに足りないというか、完璧ではない というか、共働きしている以上、家事は同等にしてほしいようです。 娘が私に顔がそっくりで鼻・喉が弱く、風邪を引きやすいところなど、 ことあるごとに私に皮肉を言ってきます。 最近、どうしたら、いいか分からずにいます。 腹たちすぎて、暴力を振るいそうになると気持ちになりますが、それは ダメだと自分に言い聞かせて、じっと我慢してます。 皆様、嫁・子供とうまくやっていくコツなどあれば、アドバイス下さい。 宜しくお願いします。 それとも嫁・私にとって、離婚することを選択する方が気分的にすっきり して、これから人生うまくやっていけるのでしょうか。 結婚して、3年経ち、子供ができて2年経ち、育児している夫婦てこんな ようなものなのでしょうか。

  • 夫婦の危機?

    お友達夫婦の話です 奥さんはいつも旦那さん、子ども3人にイライラしています。 旦那さんは自営業で時間に融通がきくので「自由」と勘違いしているらしく 仕事中でも何度も呼び出しの電話をして 旦那さんは自宅に戻り 奥さんはお昼寝をしたいからと3人目の子どもを散歩に連れて行き寝かせてくれと。 朝ご飯を作っていると、長女が髪型が気に入らないと怒っているので奥さんはイライラ そのイライラを旦那さんに向ける→結果、朝ご飯を作るのは旦那さんの仕事になり 仕事は家事育児の合間にしている感じだそうです これを続けているのは子どもを愛しているからだけだそうです。 離婚をすると子どもがかわいそうという理由で考えていないそうです。 我慢出来るのであれば、奥さんにも愛情はある気がするのですが この愚痴?叫び?を聞いて何と返していいか私にも限りがあります。 みなさまどんな声をかけてあげたらいいでしょうか?

  • 嫁へのプレゼント

    私の家は2人子供がおりまして、下の子は昨年10月に生まれたばかりです。 嫁はバリバリのキャリアウーマンだったのですが、現在は休職中で育児を頑張ってくれています。 元々、社交的で仕事がすごく好きな嫁なので、あまり人と接する時間が無く、 家事育児を頑張る生活はストレスが溜まっていると思います。 休みの日は多少手伝うことはできるのですが、平日は私の帰りが遅いため、 家事育児を手伝うことができません。これもストレスだと思います。 それでも頑張ってくれている嫁に何かプレゼントしたいのですが、 恥ずかしながら何が喜んでくれるのか分かりません。 アクセサリーがいいかと思ったのですが、どのようなものがいいかよく分からず かつ、指輪のサイズも忘れてしまったダメ男だったりします・・・。 体験談からでも構わないのですが、このような状況で女性はどのようなプレゼントが嬉しいのでしょうか? もしくは、一日子供の面倒を見るから、好きに出かけておいで、などの方が嬉しいのでしょうか? (下の子が母乳なので、ちょっと難しいのですが・・・) アドバイスをお願いします!よろしくお願いします!

  • 生活について

    2年前に結婚して子供が一人います。嫁は専業主婦ですが「一人で家事、育児は大変なんだよ」「わたしを怒らせないで」などといつも喚き散らします。普通よりは多いお金を家にはいれてますが、家では休まる時がありません。別に多少、育児や家事もしてますし、できないことないのですが、これからのパートナーとして専業主婦でそれくらいの家事、育児ができないのなら困ります。わたしが折れて家事、育児を手伝ったほうがいいでしょうか?それとも嫁を叱ったほうがいいでしょうか?

  • 結婚とは、夫婦とは何ですか?もう限界です。

    家事・育児に非協力な夫との離婚について相談させてください。 私達夫婦は、職責、収入がほぼ同等の共働き夫婦で、 中学生になる息子が一人います。 私は専門職で働いており、仕事にやりがいや夢をもって働いています。 主人との結婚する際にも、子供ができてからも働き続け 家事・育児は協力していこうと十分確認していました。 結婚してすぐに子供ができたので、 私の育児休暇中は、私は仕事をしていないので 家事・育児は私の仕事と思い、ほぼ全部やっていました。 ですが、復帰後も主人は、全く家事・育児を協力しようとせず、 あんまり言うと、わざと遅くまで仕事をして家になかなか帰らないこともよくありました。 逆に、他の人のアドバイスを受けて、 少しでも協力してくれたら、「ありがとう」と感謝を言葉を言うようにしたら 「やってあげてる」といった上から目線的態度をするようになりました。 家事・育児については、何度も話し合いを持ちましたが 一向に変わらず、悲しくなるだけなので 気持ちを切り替え、ベビーシッターや家政婦を時間的にお願いしたりと 工夫して乗り越えてきました。 多忙な仕事と家事・育児で体を壊してしまったこともありました。 助けてほしいと主人に何度もお願いしました。 しかし、主人は仕事や自分の付き合いを優先して、 家事や育児への協力はほとんどありませんでした。 主人への期待をやめ、自分さえ頑張れば・・・と歯を食いしばって、 できるだけ笑顔で頑張ってきました。 今は、子供が中学生になって少し楽になりましたが、 苦しい時に協力がなかった主人に愛情は全く持てなくなり、セックスレスです。 (たぶん主人は浮気をしていると思いますが、嫉妬心も湧きません) 最近、私にとって主人は必要なのか?とふと考えたら 主人がいなくても何も困らないことに気づき、 私にとってこれからの人生、主人を必要と感じていないことにも気づきました。 子供のため? でも、全然子供に関心がない主人に 子供も父親と言う意識は薄いようです。 離婚したいと離婚届を主人に出したことはあります。 主人は拒否し、判を押してくれませんでした。 夫婦って何でしょうか? 一緒に協力して子育てや家庭生活をやっていこうという意識がない主人との 結婚生活って意味があるのでしょうか? 今まで、自分さえ我慢すれば、頑張れば・・・と思ってきましたが もう限界です。 本当に離婚したいです。

  • 皆さんの家はどうですか?

    皆さんの家はどうですか? 今の若い夫婦のご主人は、ゴミ出しとかや家事についても協力的な人が増えていて育児などにも協力的で育メンなんて言葉も流行って来ています。 しかし、今の40代のご主人の家庭とかはどうなんでしょう?家事や育児は女性の仕事で、俺の仕事ではない?なんてうちの旦那みたいに、言う人ばかりなんでしょうか?そのくせ、家事とかは、手伝わなくて、仕事は私に定年まで働いてほしいと、勝手なことばかりいいます。自分は定年になったら、家にいて、ゆっくりしたいといいます。 義理の父もあまり家事には協力的ではなくて、すぐに家事は女の仕事だとか? 食わしてやってるとかの言葉をいいます。 これからは女性も働く時代になりますし、女性は男性よりかは、一度社会から離れて仕事に復帰しても男性ほどは、給料がもらえないかも知れないですが、働いてるのには変わりないと思います。 キャリアのある女性は、ずっと結婚しても仕事をする人もいると思います。 これから、息子が、義理の父や旦那みたいな考えになると嫌でたまりません。 これから、旦那には変わってほしいですし、息子もそんな風になって欲しくありません。 皆さんのご意見聞かせてください。

  • 皆さんはどうなんでしょう? 仕事と家事と子育てと・・・  

    今の日本の景気の悪さは、自営業の方はホントに苦しんでいると思います。 我が家も全くその通りで、主人は何ヶ月も休み無しで働いています。 私も、もちろん仕事を手伝い、主人ほど本業が忙しくないので アルバイトもしているのですが、家事・子育てに疲れてしまいました。 主人は子供は好きですが産まれる前から仕事人間で、 家事・育児を全く手伝ってくれません。 (私も今は子供が一番ですが、産まれる前はそれなりの仕事人間でした。) 仕事が順調なとき(私が外に働きに出なくてもよい程度)なら我慢もできたのですが、 家事をして本業の手伝いをしてアルバイトをして子育てもしていると、 主人に対してキレてしまうことがあります。 主人曰く、 「出来ることは手伝うけどそれより今は売上を作ることのほうが大切じゃないのか?」 「お前も辛いだろうけど、俺だって辛いんだ」 全くその通りで黙ってしまうのですが・・・ 時々伴侶の選択に間違いがあったのではと思ってしまいます。 家族揃っての食事なんて月に一度もない家庭です。 仕事の事で会話する時間はあっても、心をほぐせる会話などほとんどありません。 子供の前では協力してくれないことを非難してしまうことも度々です。 主人も気持ちに余裕があると、聞き流してくれますが、余裕が無いと逆上します。 子供は両親不仲なのが、日常になってしまっています。 (6歳と3歳です。) 本当にたまに、家族揃って近所の公園ではしゃぐことがあると、 親は仲良くしなくちゃ・・・と、多分主人も感じていると思います。 自営業の方に限らず、アドバイスいただけないでしょうか?

  • 離婚します。

    今まで考えに考えたのですが、離婚を私の心の中で決めました。 半年前に産んだ息子がいるんですが、嫁さんとは、毎日無言もしくは口喧嘩の状態が続いております。 嫁さんの顔色を伺いながら、生活をして、かなり疲れました。 育児ノイローゼと思い、我慢していたのですが、少し意見が違うだけで、子供の前なのに怒鳴ったりしています。 『何で私の気持ちが分からないの?』というのが、毎日続き、旦那としての信用度が0です。 『次、私の気持ちが分からないのであれば離婚だから』と宣告されました。 お互いの価値観が違うので、私の方から嫁さんの気持ちになって話ししたり、歩みよったりするのですがどうにもなりません。 子供の為には離婚を避けたいのですが、なにせ信用が無いので、何をやっても駄目です。 家事を手伝ったり、ミルクをあげる時は私がやったり、仕事が終わって家に帰ったら、なるべく息子の所いて、嫁さんを楽にさせています。 嫁さんの口調からしたら、俺の間違った一言で離婚すると思います。 私も離婚すると言ったら即離婚だと思います。 ここで、質問したいのですが、離婚となったら、嫁さんは今までの不満などを私にぶつけると思います。『離婚になったのはあなたの全責任だから』って。 私も不満をぶつけたいのですが、ここは我慢します。どうやったら穏便に離婚できますか? それとも離婚せずに我慢した方がいいですか?? お互い愛情は無い状態です。

  • 困っています(嫁へのメール)

    今週から嫁が子ども(1歳)を連れて嫁の実家(車で2時間)へ帰っています。 理由は私が今週は仕事が忙しく出張ばかりで家を空けてしまうことが多くなるので、たまには帰ったら・・と提案しました。 しかし、嫁は私がいないことで普段してもらっている家事・育児の手伝いが自分ひとりでやることになってしまっていることが気に入らないようでだんだんイラついているようです。 今週半ばに仕事が少し落ち着いたので夕方にでも顔を出すつもりでしたが、偶然私がひどい風邪をこじらせてしまったので、嫁の実家に行くと嫁・子ども・ご両親にうつしてしまう恐れがあるので行くのをやめる連絡をいれたのですが、私の育児の負担が減らないと激怒してきました。ご家族に迷惑がかかると説明しても聞いてくれません。 とにかく、私が今ひとりで楽をしているという嫉妬が前提にあるみたいで何を言っても聞く耳をもたない状態です。(実際、私は仕事~寝込むの繰り返しをしているだけです) メールしても、いかに自分(私)が大変かをアピールしているだけじゃないかふざけるな!の一点張りです。 育児中はナーバスとは聞いていますので、神経は使っているつもりですがダメみたいです。 こんな状態でもメールはしないとさらに激怒するので、なにかメールをしないといけないのですが、何を書けばいいと思いますか? 4日後には迎えに行く予定なのですが、このままだと帰ってこない可能性もあります。 ちなみに私のいつものスケジュール ・朝ごはん作る ・食器洗い~片づけ ・ゴミ捨て ・仕事 ・定時で帰宅(社員に白い目で見られながら) ・子どもの相手 ・夕食後の食器洗い~片づけ ・子どもの風呂入れ ・子どもの寝かしつけ ・嫁のマッサージ ・嫁の夜中の授乳の付き合い ・休日はこれに昼夜ごはんをつくるが追加 ・自分の時間、友人との時間も消えました。 体調崩しているときも「大丈夫?」と言われたことはありません。「早く直せ」「なさけない」しか言われない。 仕事行くときも「いってらっしゃい」と言われたこともありません。「早く帰ってこい」「帰って育児手伝え」と言われる。 正直、これ以上頑張るよとメールしても私が倒れるか発狂します。現に体調崩しまくりです。 長くなりましたが、今晩どういうメールを打てばいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ビジネスホンとの接続で問題が発生している
  • パソコンやスマートフォンのOSや接続方法、関連ソフトについて情報を提供してください
  • 電話回線はアナログ回線を使用している
回答を見る