• ベストアンサー

お墓について

親戚の揉め事のせいで、お墓が2つに分かれています。1つは祖父と祖母もう1つは父(母が建てた)。母は祖母と一緒のお墓に入りたくないようです。祖父のお墓は今までは叔父が面倒見ていましたが、管理費など未払いが続いていてお寺からうちに電話がありました。仕方がないのでそれは払うことにしましたが、これから二つも面倒見る余裕はないので向こうのお墓の契約を辞めることになると思います。そのとき、祖父と祖母はお寺の無縁仏になるということですか?どうしたらいいか判りません。 母の建てたお墓には入れられないので困っています。ほんとは一緒にひとつにするほうが一番いいとは思うのですが・・・無理みたいです。 祖父と祖母をどう祭ったらいいかご助言お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

跡取りのいない(お参りに来る人が絶えてしまった)お墓は、お寺に頼んで永代供養してもらう必要があります。しかし、跡取り(お父さん)がいらっしゃるのにお墓に入れないというのはいけません。お父さんは長男なのでしょうか。長男ならばお母さんがなんと言おうと祖父・祖母のお墓に入るべきです。祖父は長男ではないのですね。 ところで、お父さんのお墓はお母さんが建てたということですが、男のご子息はいらっしゃらないのですか。お墓は女性の方が建ててはいけません。家(名字)を継ぐのは男ですが、それと同じように、お墓を継ぐのも男です。若い方でも、お墓の名義だけは男の方にするべきです。 お母さんが建てたお墓といっても、名義はお父さんにするなりしてください。お父さんを祖父・祖母のお墓に入れられないのならば、お寺にお願いして名義を変えたお母さんの建てたお墓に御霊を移してください。 祖父と祖母はあなたのご先祖様なのですから、無縁仏にしてしまったら、あなたの家はもう繁栄しなくなってしまいますよ。それどころか、因果応報で苦しみます。 あなたが、男性ならば、お母さんがなんと言おうと従う必要はありません。お墓だけはきちっとしておいてください。お母さんは嫁いで来たのですから、もう祖父・祖母の家に入ったことになるのです。お母さんも祖父・祖母のお墓に入るべきなのですよ。 姑・舅のお墓には入りたくない、入れたくないとお母さんが言っても、子孫に大きな影響を与えてしまいます。絶対にお墓を二つ建てたままにしてはなりません。

mimipiru
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。母が建てたお墓は私・・・長男の 名前で建てています。言葉足らずですいません。 父は長男なんですが、実子ではありませんでした(叔父は実子) やっぱり子孫のことを考えていかなければならないですから、そうしてみます。

その他の回答 (2)

noname#25523
noname#25523
回答No.3

追伸 お墓は誰が立てても、いくつあってもかまいません。 立てたい人が立てる。持ちたい人が持つ。です。 名前は、誰の名前でもかまいません。 書かなくてもいいですし。 名前なんて、一つの記録ですからね。 それと、永代供養は、お寺によって形が違いますから。 ここのお寺では、永代供養とは、こういう形ですとか 色々ありますので。 貴方の問題は、2つのお墓の管理費が問題なのと 一つにまとめれないのが、問題だと思います。 貴方自身は一つにまとめれば、問題解決でしょ? そう見ると、問題はお母さんですね。 まあ、一つの方法として、お母さんが亡くなってから 一緒にすればいいですよ。生きてる間は、お母さんの言うことは聞きますが、なくなった後は、私の言うことを聞いていただきます。 それで、行きましょう。

mimipiru
質問者

お礼

有難うございます。よく分かりました。和尚さんに相談するのがほんとは一番ですよね。あまり行かないところなんで・・・ ご助言有難うございました。ちょっとスッキリしました。

noname#25523
noname#25523
回答No.1

お寺の対応もよろしくないですね。 この場合、お寺は貴方に管理費を請求してはいけません。 管理費は、そのお墓の持ち主との問題です。 そのお寺は、お墓を使用してる責任者を決めてないのですか? お墓をどうするかは、その人との話し合いです。 貴方が、責任者でなければ、祖父母のお墓は、管理費を 払う必要はありませんよ。 そして、管理費を払わないからといって、お墓を勝手に処分は できませんよ。 私は、納める人がいないなら、親戚の人から管理費を 貰うことなど、しないようにと、注意してますよ。 それと、どうしたらいいですか?は本来は和尚さんに聞くものですが それが出来そうにないのが、かわいそうですね。 私の所は、まっさきに私に聞きに来ますよ。 普通は色んな人がいるから、お寺は困ることがないように してるはずなんですがね。 しょうがないから、お母さんに我慢してもらいなさい。^^

関連するQ&A

  • 祖父の後妻のお墓について

    昨日、祖父の後妻が無くなり、お墓について、相談です。 私の父(長男)も他界しており、墓守は私が行っている状態です。 本来なら、別のお墓に納骨していただきたいのですが、少々複雑な状態になっています。 まず、叔父は、後妻の祖母と養子縁組を行い、今まで、面倒をみており、後妻の祖母は、生前、祖父と同じお墓に入りたいと言っていました。 (養子縁組については、叔父だけが養子縁組をしたと聞いております) また、父が他界したときには、叔父が祖父を納骨した状態となっていました。 現在は、私が父を納骨しているので、墓守としては私が行っています。 ただ、そのような経緯から、叔父とお寺との繋がりは強いと思っています。 私としては、譲れるところは、祖父の分骨でお願いしたいと考えているのですが 叔父のほうは、一緒にと考えていると思います 一般的には、後妻のお墓はどうなるのでしょうか? また、どのようにすれば、この叔父を説得することが出来るでしょうか? よろしくお願いします

  • お墓が建てれない…

    こんにちは 私は一人っ子で母は亡くなって、父ひとりです。 うちにはお墓がありません。 祖父祖母も白い巾着袋(骨壷?)と写真、 母も同じ状態で、住んでない家にただ置いてあるという感じで、 お供えも掃除もしない人も来ない、 という最悪な状態です。 私は一人っ子でいずれ嫁に行けば、 相手の墓に入ります。 そしてお墓を建てるお金もなく、 もし私が死んだら墓を手入れする人もいません。 この場合どうしたらよいのでしょうか… お寺などで共同の骨を置くとこがあるんでしょうか?また、金額は高いでしょうか? そして(父方)祖父祖母、母、いずれ父は 一緒にしてよいのでしょうか…? 分かりにくい文で申し訳ありません… よろしくお願いします

  • お墓のことですが

    現在私の家が管理している「お墓」は、父と父の両親(祖父、祖母)が眠っています。母は存命していますが、 かなりの高齢82才、人の寿命から考えると10年~15年位で他界しそうです。 母が他界した場合、その「お墓」(父と父の両親が眠っている)に入る予定です。 父の兄弟(姉妹)が沢山7人(その内存命者、現在3人)いる為、お彼岸などに「お墓」(父と父の両親が眠っている)に叔父、叔母(いとこ)達が墓参りに来ます。 「叔父、叔母」が総て他界した場合でも、「いとこ」が墓参りに来ると思われます。先祖(祖父、祖母)のお墓なので。 「いとこ」は、16人~17人位います。 近くに住んでいる「いとこ」は、7人いますが、後の「いとこ」は、日本国中に散らばっています。 母が他界した場合、私には「兄弟姉妹」は、居ない為その「お墓」の管理は道義的に、は私になるわけですが、正直私一人で管理するのは重いです。 私は結婚していないため、配偶者も居ません。お墓の管理とは、お寺に管理料を収めたり、法事を主催したり等 私の父、母のお墓と祖父、祖母のお墓を別にする案もありましたが、叔父叔母の大反対で、受け入れは出来ませんでした。 私には、父母の墓を買うお金もありませんでした。 もし私が死んだ時、このお墓はどうなりますか?。「いとこ達」と話し合うには、日本国中の「いとこ」を集めるには?。 どうすれば、良いでしょうか。

  • お墓について

    私の実家は真宗大谷派で墓はありません。それで墓を建てるのがいいか母は悩んでいます。 私の実家の状況を書きますと 1.分家で祖父・祖母(両方とも他界)父、母、私、妹(私と妹は嫁いでいます。) 2.父の兄弟で妹がいましたが生後数か月でなくなり本家の墓の隣に小さな石のお墓(墓石ではありません)があります。 水子の墓があるところは来年か再来年に整地するらしくどうすればいいかわかりません。 そのまま無縁仏になってしまうと孫やひ孫に祟りでもあったりでもしたら・・・と母は悩んでいます。 墓をすんなりと建てれれば良いのですが金銭面でかなり苦しいこともありいいアドバイスがあればよろしくお願いいたします。 ●祖父と祖母のお骨は大谷祖廟の方へ納骨しました。

  • 戦死した人のお墓には入れない?

    先日、父方の祖母が亡くなりました。 祖母の夫(祖父)は戦死しています。祖父は長男ではないので、祖母がお墓を建てました。 お寺(曹洞宗)に、戦死した人のお墓には一緒に入れません。別にお墓を建ててくださいと言われました。 そんなことあるのでしょうか?お墓を建てるのには、結構な金額がかかります。 教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 墓の移転などに係る親族間トラブルの相談窓口は?

    お世話になります。 私の祖父・祖母の墓を、親族が移転したようなのですが、 その場所が分かりません。 詳細は割愛いたしますが、私の母と叔父(母の兄)は、 かつて、祖母の介護を巡って確執があったようで、 叔父は今から15年ほど前、祖母の死後に、祖父と祖母の骨を収めた墓を、 どこかへ移してしまったようです。 文中に「~のようで」と、不確かな言い回しが多いのは、 母と叔父の確執や、叔父が墓を移したことを、 私は直接に確認しておらず、全て母からの口伝であるためです。 実際、母および私の一家は、叔父ほかの親族と久しく疎遠で、 また、母を含めた祖母の子供達の生い立ちは、ここに書くのも憚れる、 かなり複雑なものであったようです。 一方、母は現在、認知症の症状が進み、介護施設に入所しております。 そのため、母を差し置いて、私が祖父・祖母の墓を探すべきか?や、 祖父・祖母の墓が見つかったとて、将来的にそこへ母の遺骨を収めていいのか?など、 私一人では考えが及ばない諸問題に直面しつつございます。 このような問題は、どこに相談すれば適切な回答やアドバイスを頂けるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • お墓について

    主人の家のお墓について質問します。 主人の父がなくなり、母が自宅近くにお墓を建てました。母がなくなった後は長男である主人が継承します。  義父は長男ですが実家を出たため郷里にある主人の祖父祖母の入ったお墓は次男である叔父が継いでおります。ただ叔父には子供がなく、叔父がなくなった後は主人が継承しないといけないと思っています。 その後、義母と話をしていたところ、郷里にあるお墓の近くには(同じお寺だが、同じ敷地ではない)主人の父の祖父のお墓があり、主人の父の叔父が入っているのですが、この方にも実子がなく、育ての子供(主人の父の従兄弟で嫁いだ叔母の子供、女の子、お嫁に行っている)がお墓参りなどは出来る範囲でされているようですが、既に高齢になっていて、このお墓の継承者がどうなっているのかはっきりしないそうです。 今まで義父も義母もこちらのお墓のことは関わったことはないそうです。 主人の父の従兄弟たちがお亡くなりになった後は、このお墓も主人が継ぐということになるのでしょうか? 一人で三つものお墓を継承していくことになるのでしょうか? 私達には男の子がおりますが、長男にまで三つのお墓の継承をさせるのは大変負担になるのになぁ、何か良い方法がないだろうかと思っています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 墓について

    私の祖父と祖母は離婚しております。 しかし、祖母は祖父の姓を名乗ったままです。その為、父もそして私も祖父の姓です。 祖父がなくなり、疑問に思ったことなのですが、もし、祖母が亡くなると祖母は祖母の実家の墓に入るのでしょうか?やがて、父も母も、私も祖母の実家の墓に入るのでしょうか? もはや祖母には親族はいませんが、父や私が現在の名字と異なる祖母の実家の墓に入り、守っていくのでしょうか?違和感があります

  • お墓の相続について

    いまお墓の相続について母親が困っています。 今あるお墓は母方の祖母と父親が祖父が亡くなった時に2人で購入したものです。 それから祖母が亡くなりました。 そして遺産相続で母と叔父、叔母の間で色々揉めており、話が落ち着く前に父が亡くなりました。 困ったのはこの後なのですが、お墓の事について叔父が長男だから私が引き継ぐと言い出したのです。 そのことについて母が祖母と父がふたりで買ったものだから引き継ぐのは私であると主張しました。 確かにお墓は普通の財産ではなく、祭祀財産であり、相続の対象ではないということなので、亡くなった順からしても引き継ぐのは母なのかと思っています。 そして、叔父は結婚はしていますが子供はおらず、母は私以外にも2人子供がおり、私も子供が1人いる状況です。 今後墓を守ることを考えても母が引き継いだほうがよいとおもいますが、世間一般的というか慣習的にはこの場合は誰が引き継ぐのでしょうか? もしくはなにか良案はありますでしょうか? 文が稚拙で伝わりずらいところがあるかと思いますが、どなたかアドバイスを下さると助かります。 ちなみにお墓は公園墓地です。 母が引き継いだ場合、将来的には私が引き継ぐことになりそうですが、公園墓地なので管理費も安く、別にいいかなぁくらいを考えています。 叔母は一緒のお墓には入りたくないとのことで、管理はパスとのことです。

  • 父の遺骨と先祖の墓の継承について

    【質問内容】 父の遺骨は墓に入れず樹木葬。先祖の墓を永代供養としたいのですが、可能でしょうか? 人物の呼び方は私基点です。読み辛かったらすいません。 先日、父(次男)が亡くなりました。私は息子で、実家暮らしではなく遠方住まいです。 先祖のお墓について、十数年前、祖母(父の母)の面倒を看るため、祖母と一緒に父住居のある地元に移設しました。以降、墓は父が管理をしていました。 現在、墓の使用権利者は父となっています。(寺に確認済み) 通常であれば、祭祀財産として母か息子である私が継承し、先祖の墓に父の遺骨を納めて面倒をみることになると思います。 しかし、生前の父の遺言?(書面はなく口頭のみ聞いた)で墓には入りたくないと言っていました。 母(父の妻)が亡くなったら一緒に樹木葬などで納めてほしいと。 それは、墓守になる私達の負担をなくすために、父が考えていたことのようです。 実際、私も墓の面倒をみるには負担が大きく、母も健康とはいえないため、墓守をする余裕がありません。 現在、遺骨は実家にあります。父の遺言に添い、先祖の墓に入れるつもりはありません。 私怨ですが正直な話、母を散々いじめた祖母のいる先祖の墓の面倒をみたくありません。 ただ、無縁仏にするわけにはいかないので、永代供養を考えています。 墓守候補として、父の兄(長男)が生きていますが、遠方住まい&自分用の墓を購入しているため、端っから入る気はないようです。 父の兄は祖母の面倒もみようとはしない人だったので、墓の使用権利者にはなってくれそうもありません。 (相談したところ、墓に父の遺骨を納めておまえらが面倒をみろ。長男の命令だ的な感じに言われました。) 皆様のお知恵をお貸し頂ければと思います。

専門家に質問してみよう