• ベストアンサー

抑欝状態と診断されて、会社への報告について悩み

turimeizinの回答

回答No.2

私の場合は会社の産業医に受診していましたので質問者さんと少し違うかもしれませんが、私の場合は産業医から職場の上司に連絡してもらいました。 約2ヶ月の休養が必要だということやこれからのことを、私がいないところで産業医が上司に面談しました。その後上司から私に明日から休むようにと命じられました。私の場合は会社も結構大きいせいで恵まれた環境だったと思います。質問者さんの場合も会社で社員の健康面を面倒みている部署があったりその担当者がおられると思います。その方に相談してその方から上司の方に連絡してもらった方が良いと思います。今会社ではメンタルヘルスについて配慮するように国から指導がでていると思います。 復帰後の仕事内容も考えてもらわなければなりません。 真面目で責任感の強くあまり融通のきかないタイプがかかりやすいようですが会社にとっては優秀な人材が多いと聞きます。 又、あまりこじらすと再発します。 主治医によく言われました。今頭の中のバケツの水がなくなってしまっているので頑張ろうと思っても頑張れないのだと。今は頭の中のバケツの水を一杯にするために休養が必要なのですと。 私の時は昇給とかいろんなことが偶然に重なって発祥したようでした。 症状もあなたによく似ています。今は普通に仕事しています。 貴方は自分で頑張ってなんとかしようという考えが強いと思いますが 頑張りすぎた結果がこれです。 今は、この病気を理解してくれる理解者をみつけしっかり休養してください。

tanumyo
質問者

お礼

turimeizinさん、ご回答ありがとうございます。 確かにturimeizinさんの職場とは違い、私の場合は小さな会社で本社と支店というか事務所が1カ所あるような小さな会社です。当然上司と言っても所長か社長ぐらいで、現場監督の上司というか先輩がいるだけです。ですので自分で言う必要があるのかなと。辛くて言えそうにないのですが、現場監督の先輩が出来れば自分で言ってほしいと。電話で言ってもいいでしょうか?会社に直接出向かないと非常識でしょうか? それともお医者さんから電話してもらってもいいのでしょうか?落ち着いて泣かないで言う自信がないんです・・・。 でもどういう事があって精神的にやられていたのか、残業時間の事を細かく言ったり上司からの嫌がらせの事を細かく言わないと社長は知らないわけなんですよね・・・。社長にメールでは駄目なんでしょうか? あ~、もう何もかも決断力がなくてわたし、駄目ですね・・・ >復帰後の仕事内容も考えてもらわなければなりません。 復帰?会社は休職を認めなくてはいけないんですか?私休職したいなんてずうずうしいかと思って辞めるつもりでいました。

関連するQ&A

  • 抑鬱状態って診断された人いますか

    抑鬱状態ってうつ病の手前位の症状ってことでしょうか。うつ病又は抑鬱状態と診断されて、でも今は治ったって人いますか。私は三年位しんりょう内科に通院して薬も飲んでるけど治ってません。仕事をしてるからストレスがない時がなくて治らないのかもしれないけど、いつになったら治るのかと思い経験者がいたらと思い投稿しました

  • 抑うつ状態と診断され・・・

    1ヶ月が経過しました。 家事も出来ず、私の心はどこかへ行ってしまったかのような 感じでご飯すら食べるのを忘れてしまうほど。 娘が帰宅して、夕飯作らないと!!と冷蔵庫を開けるのですが 食品はもはや眼中にない状態。 心がない状態、そして死んで今すぐ生きるのをやめてしまいたいと 主人にも「仕事疲れたでしょう、この家まるごと焼いて3人でいなく なりましょう」とぼやいたり、幼児期、純粋無垢だった時に父親から よく連れて行ってもらったダムで死んでしまうことを繰り返し 想像してました。 頭痛、吐き気、腹痛、下痢、歯に力がはいってるせいで顎関節症の ような状態になり、虫歯はないけど歯が痛む・・・ 異常に汗をかいてみたり、メマイがしたり大変でした。 診断され1ヶ月。休業をしてから良くなったように思います。 実は薬はハルラックとメイラックスしか飲んでません。 他にも抗うつ薬を 出されましたが、親が飲まなくても環境が変われば良くなる!! と言い切るので、飲みませんでした。 副作用が怖いと思ったのも事実です。 しかし、やはり気分は浮いたり沈んだり・・・・・ 医師には薬の相談もしましたが「抑うつ状態の場合、脳内物質・・・・・」と 延々と説明されましたが、難しい話で頭には入ってきませんでした。 「とにかく薬は必要で、何のために傷病手当の用紙を書いてると 思いますか?それは昔の話で、休養とお薬は絶対必要です」と 頑なに言われました。そして薬を飲むなと言ってる親を否定してきました。 この医師の言ってることは間違いないのかもしれませんが、 抑うつ状態は薬が必須でしょうか? 今は休養もあって、食事や家事も普通に出来ます。 出かけるのはまだ出来ませんが・・・・ 出かける気力がないんです。

  • 診断書が出ても

    鬱病と診断され数日の休養が必要との診断書が出されましたが 会社側からは少し待て、話をしてからだといわれ、 仕事を続けさせられています。 会社にとっては都合があると思いますが私も私なりに辛いです。 今は我慢して仕事を続けていかなければいけないのでしょうか?

  • 抑うつ状態

    23歳女性、派遣をしながら夜間学校へ通っています。 仕事と人間関係と学業の両立が上手くいかず、 その調整を一生懸命して何とかこなせるようになっていたのですが、 糸が切れたようにここ数日疲れ果ててしまいまして 先ほど精神科に行ってきました。 鬱病と診断され、2週間程仕事・学校を休んで安静にするよう言われました。 診断書もいただきました。 学校の方にはお休みの許可をいただいたのですが、 派遣で仕事を休んだ場合そのまま解雇・・・になってしまわないか心配です。 その辺りの事が(契約の事など)よくわからないのでお教えいただけたら・・・と思います。 安静にした後は復帰したいと思っています。 忙しい時期ですし、迷惑をかけたくないので、学校は休んで仕事は続けようかとも考えています。 (両立できなくて迷惑かけた事もあったので・・・) 現在冷静に考えることが出来ない状態でして、よくわからない質問で申し訳ないです。 私はどのように行動したら良いのでしょうか。

  • 抑うつ状態とうつ病の違い

    わたしは2ヶ月程前から精神科へ通院し、本日診断書を書いてもらいました。内容は 私の住所・名前・生年月日・年齢 「傷病名 抑うつ状態 上症のため休養加療を要す」 上記の通り診断いたします。 本日の日付・病院名・医師のサインと印鑑 が書かれているだけでした。 この診断書を見て思ったのが ○抑うつ状態?うつ病じゃないの? ○休養期間なども書かれておらず、会社と相談して決めなければいけない。 このような診断書で本当に休職することはできるのでしょうか? さらにわたしの会社では責任感をとても求められます。わたしの場合責任感が強すぎたようです・・・。そんな中でやりかけの業務や今日引き受けてしまった新たな業務。それを誰かに引き継いでやり通してもらわなければなりません。わたしが抜けることで必ず誰かに負担がかかってしまいます。 そんなことを考えるとどうすれば良いのかわからなく、申し訳ない気持ちと情けない気持ちでいっぱいになってしまいます。 また、わたしは入社して5ヶ月目の新入社員(そろそろそうとは言えないすが・・・)です。最近私の会社では離職者や求職者が増えています。同期でも2人、胃潰瘍で入院してそのまま退職する子と持病からドクターストップがかかり退職した子がいます。 そんな中、休職したり、退職することで、部署の人たちからなんて責任感のないやつなんだと責められる事が怖いです・・・。 考えがまとまらずタイトルと違うことまで書いてしまって申し訳ないのですが、とにかく気になるのが ○「抑うつ状態とうつ病の違い」 ○「この診断書で本当に休職又は退職できるのか」 です。 何か、良いアドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • うつ病と診断されました。

    http://okwave.jp/qa/q6737850.html 心療内科に行き、うつ病と言われました。 なんとなく、「本当かな」と思えるような診断で、ほんの15分ほど経過を話しただけ。 薬と診断書と、一ヶ月の休養と診断されました。 うつ病の治療に当たり、どのように向かえば良いのでしょうか? 13日から会社を休んでおり、体調は良くなってきています。 体のだるさがあり、何かをする気力はありません。 食事も、なんとか無理にでも少しですが食べるようにしています。 うつ病の経験の在る方、どのように治療されましたか? 早期の社会復帰を目指していますので、アドバイスを教えて下さい。

  • うつ病治療受けている事は会社に話さないほうがいい?

    半年前にうつ病と診断され、会社をやめました。医師に休養が必要といわれ3ヶ月とりました。しかし、金銭的にきつくなり誘ってくれた会社に就職しました。誘ってくれた会社とは4年前位に勤めていた会社でそのころはバリバリ仕事をこなしていたので印象が良かったようです。今度、再就職した時はうつ病を治療中な事は話してないです。3ヶ月たち、上司は昔のように働いてくれないので何か変だと思っているみたいです。「仕事ののみこみが悪い」、「精神病ではないか」という噂がたっていることも話してくれました。私はこの際うつ病を治療中なのを会社に話し治療に協力してもらうのがいいのではと思っています。しかし担当医は間違っても精神科に通っていることは話してはだめだと言います。やはり会社には話さないほうがいいのでしょうか?転職したい気持ちも大きいのですが、今は人と話すのが億劫ですし、同僚と机を並べているだけで苦痛に感じます。こんな時に転職は難しいでしょうか?今は抗うつ剤と睡眠薬を飲んでいます。ちなみに仕事は建築の現場監督や設計をしています。人と接する事が多い職場です。

  • 疲労状態について

    管理職 男性です。仕事の量が多すぎて、心身共に疲労困ぱいして、会社を休んでいます。1年前に心療内科で「うつ病」と診断され回復の方向でしたが、2ヶ月前から管理職となり仕事の量が圧倒的に増え、いつも遅くまで仕事をしていました。疲れが蓄積、仕事が気になり熟睡できない状態が続き、疲労困ぱいし、頭に巣がはったような状態となり思考能力が低下し、ついに倒れかけてしましました。上長から「病院へ行け」と言われ心療内科を受診したところ「疲労状態」と診断され2週間の休養を取っています。そこで、皆さんに相談です。 同様な経験をしたことがある方の経験談等あればお願いします。また、仕事が要因による休暇が2回目で、次に会社にも行きづらい状態です。また、仕事に復帰したら同様になるかと思うと休養していても気になります。何か良いアドバイスをお願いします。

  • 抑うつの薬

    5年前からうつ病、または躁うつ病の疑いがあります。 症状的には上に挙げた病状と同じです。 そのような症状のため、バイト先や職場で 苦労したり周りに迷惑かけることもあります。 しかし日や周期によって良い時もあるし もし診断されたら職を失うことになりそうなのと 金銭的に余裕がないので怖くて病院には行っていません。 ネット上でよくある、うつ病チェックという診断では 必ずといっていいほどうつ病と判断されます。 しかし、仕事を頑張るために最近抑うつなどの薬に 興味を持つようになりました。 初めて行って“うつっぽいので抑うつの薬下さい”と言えば 誰でも薬をもらえたりしますか?? それともうつ病と正式に診断されないと薬はもらえないのでしょうか。 分かる方、教えて下さい。

  • 抑うつ状態となってからかれこれ7年・・・

    IT関係でヘルプデスクをやっていたときに、わからない質問の嵐で、上司からは自分で調べろ!! 右往左往してこなす日々。毎日が過ぎて行き、何て自分は駄目な人間なんだ!!と自分を責めまくってある日突然、体が氷のように固まって、おかしいなと思いネットで調べたらうつ病の危険性があるので、すぐに医者にかかってください、と出ました。 近くのメンタルクリニックで診てもらったら「抑うつ状態」と診断されました。 診断されてからその仕事は辞めたのですが、休養はとらず薬を飲みながら仕事をしては辞めの繰り返しになりました。 気がつけば7年が経過しようとしています。今は、職も離れ休養をとりながら職業訓練に行っています。大分よくなってきたのですが、またここの所焦燥感が激しくなり、職に就けるか不安でたまりません。 今年の4月に体重が50kgくらいだったのが(身長155cm)、ここにきて40kgと激減しました。 食欲もありません。 これはまた元の状態に戻ったと考えていいんでしょうか? ちなみに、現在処方されている薬は以下の通りです。 夕:パキシル10mg 1錠   ユーパン1mg 1錠 寝:ベゲタミンA 1錠   センナル12mg 2錠   エスタゾラム2mg[アメル] 1錠   ロンラックス1mg 2錠   アンデプレ25mg 1錠 医師からは就寝前の薬飲み過ぎなので、減らしていきましょうと言われて2,3日に1回飲んでます。 しかし、先週診察して事情を話したら就寝前は飲んでもいいですよといわれました。 調子がよくなったので、夕の薬を飲んでいませんでした。これが原因でしょうか? あと、眠剤ですが、飲まないで寝ると寝られません・・・。やはり眠剤を飲み続けたのが原因でしょうか?このまま眠剤ないと眠れない生活なんて嫌です。 補足:過去、眠剤多量飲用にて胃洗浄、リストカット、飛び降り未遂(背中及び両踵破裂骨折にて10時間に及ぶ手術)をしています。 実家暮らしで、父が他界、母は健在(両親ともに病気については理解しています)、兄は病気に関して一切理解してません。兄が扶養でしかも世帯主で何かと文句を言ってます。早く家から出て行きたいです。