• ベストアンサー

確定申告は必ずしないといけない?

私は18年度は、二社に勤め11月に退職しました。それぞれから源泉徴収票をもらっています。今は平日勤めているため25日の日曜開設に行く予定でしたが、風邪の為行けそうにありません。e-Taxをみたところ開始届出書の提出期限を過ぎていました。18年度中は無職の期間が3ヶ月ほどあり、この期間は年金・社会保険費は払っていません。年間の収入は180万です。生命保険には入っていないので控除はありません。確定申告は必ずしないといけないものなのでしょうか? また、追徴ではなく還付だった場合は来年の申告でも良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

不正確な回答もありますが、ご質問者様の場合は、年末調整されていませんので、基本的に確定申告する義務がある事となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1910.htm 但し、結果的に還付となる場合には、5年間は申告が可能となります。 ただ、二社というのがかけもちであれば、源泉徴収のされ方によっては、不足となる可能性もあります。 その場合は、やはり3月15日が期限となりますので、それを過ぎると期限後申告となり、延滞税等もかかってくる事となります。 勘違いされている回答もありますが、電子申告、すなわちe-Taxについては、2月23日までに開始届出書を提出していなければ今回の所得税の申告には間に合わない事から、ご質問者様が書かれている通り、電子申告はできない事となります。 ただ、国税庁のサイトで入力されて、プリントアウトされて、捺印して源泉徴収票等の必要書類を添付されれば、郵送による提出も受け付けていますので、試しにされてみたら良いと思います。 (正しく入力されれば、還付か納付かもわかりますので) https://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htm 「所得税の確定申告書」→「給与所得のみの方の申告書」と進まれて下さい。

hotmilk2
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。御礼遅くなり申し訳ありません。試算してみたのですが、納付でした。本日、アドバイスいただいた通り、プリントアウトして郵送済ませました。 お蔭様で週末ゆっくり寝て、風邪も治りました。ありがとう御座いました。

その他の回答 (5)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.6

質問文を読む限りでは、情報がイマイチ不足しているので所得税法上の確定申告義務の有無を判定できません。 あなたの「社会保険料控除の額、小規模企業共済等掛金控除の額、生命保険料控除の額、損害保険料控除の額、障害者控除の額、寡婦(寡夫)控除の額、勤労学生控除の額、配偶者控除の額、配偶者特別控除の額及び扶養控除の額との合計額」が30万円未満ならば、所得税法第百二十一条に規定する「確定所得申告を要しない場合」に該当しないので、確定申告する義務があることになります。 なお、給与を二ヶ所以上から受けている人は確定申告する義務があるとは、一概には言えません。また、年末調整を受けなかったら確定申告する義務があるとも言い切れません。結局、法令に照らしてケース・バイ・ケースで判定するほかありません。 >追徴ではなく還付だった場合は来年の申告でも良いのでしょうか? いつでもOKです。来年でも再来年でもOKです。 ================================ (回答者の皆様へ)#3を除く 国税庁タックスアンサー: http://www.taxanswer.nta.go.jp/1910.htm このタックスアンサーの説明はおかしいです。この説明を読めば、年末調整を受けていない場合は確定申告する義務があるように読めてしまいます。 しかし、所得税法第百二十条と第百二十一条をじっくり読めば、年末調整は、「確定所得申告を要しない場合」の絶対要件とはなっておりません。従って、タックスアンサーの説明は不適切と言わなければなりません。

回答No.5

>確定申告は必ずしないといけないものなのでしょうか? 1.まず次のHPをざっと読んで概要を理解します http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tebiki/h18/a/ 2.次に次のHPで確定申告書を作ってみます。 https://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htm 3.2の結果、所得税が納めすぎである場合には税金が還付されます。この場合には、確定申告の義務はありません。申告すれば税金を払い戻さなければならいですから、税務署は「確定申告を義務だから絶対せよ」とは言うわけがないからです。質問者さんは2,3枚の紙を書いて申告すれば数万円自動的に預金口座に振り込まれるチャンスを自ら放棄するだけです。これを違法だと咎める人はいません。 4.上の逆の場合には、確定申告をしないと後日税務署から通知が来て、不申告加算税、延滞税をプラスされて不足税額を払わされます。質問者さんは2箇所以上から給料をもらいましたから法律上、確定申告する義務があります。 税務署から見ると延滞税が多くとれますから、すぐに催促するよりある程度、放っておいて質問者さんが忘れた頃督促する方が有利という気持ちが働くことは仕方ないでしょう。その限度は3年間程度です。 5.私は毎年確定申告をするため税務署に毎年行きますが、手引書とにらめっこしつつ一生懸命確定申告を書いている女性を必ず見かけます。 普通は、2つの会社から給料もらったり、退職していると余程の事情が無い限り、税金の納めすぎになっているのです。ですから会社から「確定申告した方が得だよ!」と総務部の人からささやかれているのでしょう。 6.上の2で作った確定申告書をプリンタで打ち出し、源泉徴収票を添付して、これを税務署に郵送するだけでも確定申告OKです。 7.給与所得者の確定申告はとても簡単ですから、源泉徴収票を持って税務署にゆき相談所の相談を受けると、相談員の人が電卓たたいてあっというまに書類作ってくれます。(私の確定申告は難しい部類なので、そういうことはやってくれませんが、給与所得者の方がうらやましくて仕方ありません。) つまり一番簡単には、源泉徴収票持って税務署の相談受けるだけでよいわけです。ベテラン署員でしたら電話だけでも税額計算できますから、電話を先にする方法もよいかもしれません。

回答No.3

こんばんは 給与所得の人は、税金を先に収めているはずですので、必ずしもしなくてはならないと言う事はありません。 むしろ、払った税金を確定申告で、取り返すほうがおおいです。また、税金が戻ってくると同時に、市県民税・国民健康保険料も安くなります。 また、申告は5年まえまで、さかのぼって、出来ます。

  • sakuraco3
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

質問者様は昨年の11月に退職されているとのことですので 会社で年末調整をなさっていないですよね。 年金・社保を支払っていない期間があろうと 生命保険に入っていなかろうと 給与所得があるので 年末調整が済んでいないのであれば 確定申告は必要になるかと思います。 場合によって異なるので金額は明記いたしませんが 定められている、ある金額を超えると 給与から毎月『所得税』が引かれます。 所得税は決められた計算方法で算出するのですが、 『月毎に算出した所得税の金額の1年間分の合計(A)』と 1年間の収入が確定したあとに、 『本来かかるべきであった所得税(B)』を算出して 発生した差額分(A-B)が『還付』や『追徴』になります。 一度申告した内容について申告ミス・申告漏れ等があった場合は 過去何年かさかのぼって修正申告が出来ると思いますが 前年度分の申告は、決められた確定申告の期間に行うべきですね。 ちなみに期間は毎年2月中旬~3月中旬のハズなので まだ大丈夫かと・・・。(土日は除く) 電子申告とかもあるみたいですよ。 一応参考までにURLを貼っておきます。 チェックしてみてください。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm
  • daidai024
  • ベストアンサー率44% (23/52)
回答No.1

>確定申告は必ずしないといけないものなのでしょうか? 給与を二ヶ所以上から受けている人は必要です。 >開始届出書の提出期限を過ぎていました。 申告時期は、毎年2月16日から3月15日までの1か月間です。まだ間に合います。 >追徴ではなく還付だった場合は来年の申告でも良いのでしょうか? 還付申告は課税対象期間の翌年から5年後まで申告が可能です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E7%94%B3%E5%91%8A

関連するQ&A

  • 確定申告

    源泉徴収票をもらった後に生命保険に入ったので確定申告をしに税務署へ行ってきました。 しかし、会社からもらっ源泉徴収票の数字が違ったみたいで出来ませんでした。違ったのは、『16歳未満の扶養家族は扶養控除?の金額にいれてはいけないのに、2人分入っていた』ことです。そのため、生命保険料控除が適用されても、追徴金になってしまいます。税務署の方は追徴になってしまうし、確定申告しなくてもいいよ。と言ってくれたのですが、しなくても大丈夫なのでしょうか?また、源泉徴収票を直したほうがいいでしょうか? また、去年医療費控除の確定申告をした際も追徴課税になり、税金を払ったのですが、その後住民税が安くなった保育園が安くなったりしたのですが、今回も追徴金を払うとなにか安くなったりするのでしょうか?

  • 確定申告について。

    私は確定申告しなければならないのでしょうか? 昨年10月に勤めていた会社を退社し、その後会社から源泉徴収票が送られてきました。 ちなみに今は無職です。 細かくは… 支払額…1,084,970円 所得控除額…空欄 源泉徴収税額…840円 社会保険には加入してませんでした。 生命保険や個人年金の支払いもありません。 また国民年金は恥ずかしながら昨年は未納状態になってしまいました。 国保に加入はしてますが親が支払ってると思うのですが証明する物がありません。 それから扶養親族が一人います。 過去質を見てると私の源泉徴収税額がかなり低い事に気付き確定申告しなきゃいけないのか疑問に思ってしまいました。 この場合は確定申告しなければならないのでしょうか? また確定申告した場合はいくらか還付されるのでしょうか? もしくは追徴になるのでしょうか? また所得税の計算の仕方がよくわからないので教えていただけたら嬉しいです。 無知ですごくお恥ずかしいですがどうか教えてください。 因みに源泉徴収税額が還付されるお金だと聞いたのですがこの知識は正しいのでしょうか?

  • 退職時の確定申告

    去年9月末日を持って退職しました。結婚のためです。 その後無職です。 e-taxの事前準備は完了しています。 どうやればいいのか教えてください。 源泉徴収票は手元にあります。 支払金額と源泉徴収税額、社会保険料等の金額の記載があります。 何をどう入力すれば還付になるのでしょうか? できればe-taxの操作を教えてください。源泉徴収票の入ちょくの時にどう入力すれば還付金が発生するのかわかりません。 支払金額と源泉徴収税額の入力をし、 所得控除控除の額の合計額のところを入力したら還付金が表示される仕組みみたいです。 社会保険料に基礎控除の38万円をだしたものを入力してもだめでした。 それとも私の場合e-taxで還付金を申請するのは難しいでしょうか? または、直接申告会場に行くべきでしょうか。

  • 退職金の源泉徴収税って、確定申告すれば、還付になりますか?

    退職金の源泉徴収税って、確定申告すれば、還付になりますか? 去年3月に退職、以後無職です。 退職金受給の申告書は、退職した勤務先に提出しており、 課税は、きちんと行われています。 (25000円ほど源泉徴収されています) しかし、給与所得で控除しきれなかった、所得控除があり、 (社会保険の任意継続分や、生命保険料控除など) これは、退職所得から、差し引きして、還付申告できるのでしょうか? また気になるのが、仮に還付申告が可能だとして、 翌年度の国民健康保険料の計算に、影響はでますか?

  • 確定申告(還付申告)について

    以前確定申告の件で質問をさせていただきましたが、 内容は私の生命保険の個人年金保険が年に一度 一時金支払として10年間頂けます。 契約者は主人なので贈与税の申告となるようでしたので e-Taxにて申告をし始めましたが 私が専業主婦で無収入で暦年課税は年間110万円までの基礎控除額があることから最終的に納税額は0となりました。 なので敢えて確定申告の必要はないのかと思いました。 しかし、申告用の源泉徴収税額の証明書を見ると 10.21%(約48,000円強)の源泉徴収されているので、 所得税等の還付申告というのに当てはまらないのか?と思いまして どなたかお分かりになる方に還付申告をした方が良いのか? また、今年度は贈与税が0でしたが二年目は所得税として確定申告はしなければならないのか?合わせて教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 私の場合、確定申告はするべきですか?

    現在は無職ですが、昨年5月~12月までパートで働いていました。辞めた時に【給与所得の源泉徴収票】と言うのを頂きましたが、自分で確定申告をした事が無いので、どうしたら良いのか迷っています。 【平成16年度分 給与所得の源泉徴収票】 支払い金額  ¥849,600 源泉徴収税額 ¥26860 あと、保険は県民共済に加入しているのですが 【課税所得控除共済掛金払込証明書】 と言うのが来ました。こちらも対象なのでしょうか? 本年9月までのお払い込み共済掛金 生命保険料控除 ¥17010 損害保険料控除 ¥990 契約保険料の金額 生命保険料控除 ¥22680 損害保険料控除 ¥1320 私が本年度中に支払った保険料等の金額 生命保険料控除 ¥13057 損害保険料控除 ¥1048 そのほか対象になりそうな物は何がありますか? あと、昨年9月に中古マンションを現金で購入し、固定資産税は9月からの差額を支払っています。マンションを購入した事によって、収入が103万未満であっても、確定申告をする事によって税金を払わなくてはいけなくなるのでしょうか? 確定申告において、全くの無知なで詳しい方教えてください。

  • 初めての確定申告

    昨年4月に結婚しました 確定申告をしようと国税庁HPでやってみましたがまったくわかりません大体いくら位還付されるのかおしえてください!!!大まかな金額ですが主人の収入830万、給与控除後630万、源泉徴収額57万・社会保険料100万。生命保険料控除10万です。控除対象配偶者は無しとかいてあります。主人のアルバイト収入80万源泉徴収5万です 私の結婚後のパート代は52500円です所得控除の額38万源泉徴収額0とかいてあります。結婚前は私は会社員で支払い120万源泉徴収額53000円社会保険料42000円でした まったくちんぷんかんぷんです・・おねがいします。

  • 確定申告(知識が全然ありませんm(__)m)

    「確定申告をすれば税金が戻って来る人」の一覧に、「サラリーマンで中途退職をしたまま<再就職しなかった>人」というのがありますが、私は「サラリーマンで中途退職をし<再就職した>人」に該当します。 再就職先での年末調整時に、無職期間中払い続けた雇用/年金保険料等を「~控除等申告書」に漏れなく記入し、先日の給料日に源泉徴収票と共にいくらか返って来ましたが、その額が予想外に少なかったので、もしかしてさらに確定申告をする必要があるのではないかと思えて来ました。 所得税に関してだけ還付されており、雇用/年金保険料等に関しては自分で確定申告をする必要がある…というようなことはあり得ますか? 今年度は無職期間が多かったこともあり収入も少なかったため、還付額も少なくなったというだけのことなんでしょうか?

  • 確定申告?

    今年の2月から(現在も継続中)1ヶ所でアルバイトをしてます。1月中は働いてませんでした。先日、会社への年末調整の提出があったんですが会社から「中途入社で今年度の前職がなく、年末調整ができないので自分で確定申告を3月にして下さい.」といわれました。その為、確定申告をするんですが幾つかわからない点があるので教えてください。  (1)確定申告の際、無職期間を証明する書類等は必要か?もし必要な場 合はどうやって入手するのか  (2)保険料控除(国民年金)があるが還付の対象になるか  (3)確定申告の時、源泉徴収票が必要だと思うが源泉徴収票は1月(確 定申告期間前)に発行できるのか 以上についてわかる範囲で教えていただけませんか。お願いします。

  • 確定申告のやり直し?

    昨年の今頃、16年度の保険料控除申告書を会社に提出したのですが、 生命保険の控除をしていませんでした。申告書には氏名、住所だけ記載し、 会社に提出しました。 今、16年度分の源泉徴収票と保険料控除の証明書はあるのですが、 申告することはできるのでしょうか? また、何年分までさかのぼって申告することができるのでしょうか?(し忘れではなく、やり直しの場合で) よろしくお願いいたします。