• 締切済み

美味しい日本酒

知人に日本酒好きがいるのですが、(今の時期は燗が好きらしい) その人に日頃の感謝を込めてプレゼントを贈りたいと思います。 やっぱり日本酒を送りたいのですが、あまり詳しくないので 何を送ったらいいか分からず困っています。 やっぱりご当地のとか、お取り寄せ系?? なかなか飲めない美味しい日本酒を!!! と思っているのですが。。。 何か良いものご存知の方いらっしゃいませんか? 教えてください><

みんなの回答

noname#120754
noname#120754
回答No.9

日本酒は嗜好品なので、贈り物を選ぶのは結構難しいですよね。 なかなか手に入らないお酒というのは、お店によってはプレミアムがついていることもあるので、注意してください。 私が同じ立場なら、少し癖があっても大丈夫な方であれば「義侠 縁」、癖が無いほうがよければ久保本家の「睡龍」などを選ぶかもしれません。 ただ、できれば、ご自身が飲んでみて飲んでからおいしいと思われたものを贈られるのが良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

さすがに地元のお酒が日本一とばかりに皆さん推薦されてますね。 しかしはっきり言って大吟醸でしたら日本一は福井の黒龍だとおもいますね。恐ろしくプレミアのついた酒もありますが、安くておいしい物もありますので推薦させていただきます。 『夏子の酒』で絶賛されている福井の『美泉』のモデルとなったのはこの蔵元です。どなたかが書かれています、「久須美酒造」の「亀の翁」の蔵元が尊敬されている蔵元ですから。

参考URL:
http://www.dewazi.or.jp/motosakaya/html/sake-14.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36179
noname#36179
回答No.7

新潟県人です。 他県のお酒も飲むの事は飲むのですが。 ひとまず新潟のお酒で。 稀少で高価なのは、 長岡市(旧和島村)の「久須美酒造」の「亀の翁」でしょうか。 7.13水害で蔵は被害を受けましたが存続しています。「夏子の酒」のモデルになった「蔵」と言ったほうが分かり易いかもしれませんね。 地元で5千円、都市部で2万円くらいの市価のようです。 実は妻の実家が「和島村」にあり、その蔵と懇意にしているため、盆と正月、各1本ずつ貰って来るのですが(義父は当然蔵にお金を払いますが)、実際の所自分たちももったいなくて「贈答品」にしています。 飲むには飲みましたが「純米大吟醸」である為、割と辛口でした。 それなら、同蔵の普及酒である「清泉(きよいずみ)」をお勧めします。安価ですし。 新潟の有名な蔵で、千切ったような和紙をラベルにしている所もありますが、高価なもので無い限り、普及酒は見掛け倒しの「駄酒」です。 また、吟醸香を添加しただけで全く中身の無い酒蔵もありますので、御注意下さい。 でも、純米だと「重く辛い」と感じる人もいるため、多少の「アル添」は、酒好きの人には許されるのではないでしょうか。 当然、糖類や化学調味料を添加しているものは論外ですが。 「越の寒梅」は、私のような未熟者にはまだまだ修行が足りなく、 「雪中梅」は甘口で、私も好きですし、女性でも飲み易いお酒です。 金賞を取った佐渡の「天領盃」も良いのですが、ちょっと「濃く重く」 好きな人には堪らないかも知れませんが、自分は...。 さらっとした飲み易さ、それこそ「水」のような飲み易さで、おまけに「旨い」。 白瀧酒造「上善水如」。 是非。

参考URL:
http://www.dbn3.net/jozen/sina3/kuwa.asp?id=80
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 100kan
  • ベストアンサー率24% (54/224)
回答No.6

石川県と言うよりも加賀の「天狗舞」の本醸造ですね。 これに優る日本酒は無いと思います。 是非、ご検討されてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 19721010
  • ベストアンサー率23% (21/88)
回答No.5

お住まいはどこの方に差し上げるのですか? 例えば、新潟出身の方にあげるならば、同じ県のものではなく、例えば西の地方のものを選んでさしあげるほうがよいかなとおもうし 静岡の地酒はいがかですか? なかなか水がきれいな場所のお酒は、おいしいですよ。 正雪 開運 喜久酔 ・・など私の好きなお酒がけっこうあります。

参考URL:
http://www.marukawaya.com/shizuokashu/map.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

ココで銘酒を効かれれば,簡単に手に入らないお酒になります. 酒屋に行き,予算で選んでもらえばいいのです.千円,2千円位,3千円位と美味しいお酒はあります.現実に直ぐ手に入るもので十分です.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211007
noname#211007
回答No.3

ご当地物でおとりよせなら、北海道の千歳鶴で扱っている吉翔が好きです。 ANo.1さん同様、『燗には不向き(もったいない)』なのですが、 色々な時にお取り寄せしています。(当方北海道で北海道外から知人が来るとき等) 値段もいいですが、どこにでも自信をもってすすめられます。

参考URL:
http://www.nipponseishu.co.jp/sake/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • renonn
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.2

冷酒ですが、久保田の万寿 絶品です。この前飲みましたが、日本酒を飲まない人でも、久保田の万寿を飲めば日本酒が好きになるかもしれないほどおいしいお酒です。 入手は、近所の酒屋ではまず無理でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.1

旅先で飲んで、気に入って地元の酒屋で探したくらいです。 真澄「あらばしり」 http://www.masumi.co.jp/ 燗には不向き(もったいない)ですが、香りがいいですね。 今だけなので早く買ってください。 おっと、僕の分は残しておいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お燗しておいしいお酒を教えてください!

    以前に日本酒が苦手な人でも飲めるお酒はありませんか?という質問をして お答えを頂き、今では地元のお酒や上善如水など冷やしてそのまま飲む日本酒は 飲めるようになりましたー!感謝しております。でもほんとうに美味しいのはお燗して 飲むお酒?のような・・・。そこでレベルアップというわけではありませんが お燗して飲みやすいよー!しかもそんなに高くないよー!という日本酒を 教えて頂ければ幸いです~!

  • 燗酒で日本酒を飲んだことがありません

    よろしくお願いします。 よく居酒屋に友人や年上の方と飲みに行くのですが そういえば一度も熱燗を飲んだことがないですし 飲んでいる人も見たことがありません。 あまり最近は飲まれないのでしょうか? (料亭などでは飲んでいそうなイメージですが、 とりあえず料亭には行かないのでおいておいて) であればそれは何故でしょうか? また燗が美味しい日本酒はありますか。 あと一度注文をしてみたいのですが 燗酒を調べると 飛び切り燗、熱燗、上燗、ぬる燗、人肌燗 、日向燗 とありますが、これらは普通に注文の際に言ってよいのでしょうか? 注文の際は「燗で」と「熱燗で」ではどちらが普通ですか? 最近このカテゴリーで質問をさせていただいたのですが ウィスキーでお酒の匂いが好きになりましたので 燗であれば、薫り高くなりそうで、一度飲んでみたいと思います。 丁度時期でもありますので色々とご教授ください

  • 日本では中国のお酒と言えば紹興酒が有名なのは何故?

    日本では何故中国のお酒と言えば紹興酒が有名なのでしょうか?日本の中華料理屋などでは、お燗して(ぬくくして)、ザラメを入れて飲むのが一般的ですよね。

  • 初心者に勧める日本酒

    日頃ビールばかり飲んでる知人に 日本酒のよさを知ってもらおうと 初心者でも「これはうまい!」と思える銘柄をプレゼントしたいと思っています。  私のライブラリには新潟の「久保田」くらいしかないのですが、みなさんのおすすめの銘柄を教えてください。

  • あなたのお勧めの日本酒(辛口)を教えてください!

    お世話になったある方に、一年の感謝の気持ちを込めて、年末にお酒でもプレゼントしようかなぁと思い立ちました。 当方下戸なものですから、お酒については全くわからず、皆さんのお勧めの物を教えていただけたらと思い、投稿しました。 相手の好きなお酒は日本酒、辛口がお好きなんだそうです。 10000円~15000円程度までを予算の範囲と考えています。 皆さんの好きな日本酒、お勧めできる一品、あれば是非お教えくださいませ。

  • 鮨屋での日本酒の順番

    日本酒を愛する方へ質問です。 30代前半の女性です。 お酒はあまり強くないのですが、最近、日本酒の大吟醸にはまっております! 特に美味しいお鮨やさんでいただく日本酒には、幸せ感が溢れてしまいます。 さて、そこで質問なのですが、 日本酒は、どのような順番で飲んだら一番美味しいでしょうか?? お鮨屋さんなので、初めはつまみからです。 後半は握りになります。 1、スイスイ大吟醸(癖がなくてフルーティでどれだけでも飲めそう) 2、味わい大吟醸(旨みと酸味が絶妙) 3、バランス大吟醸(辛口でも飲みやすい。人気は高いみたいです) 4、きりりと辛口本醸造 5、燗が美味しそうな本醸造 今までのパターンでは、 「ビール→1(スイスイ)→2(味わい)」 これだと、1が少し物足りなく感じるような。あと、2を飲んでいる時は握りになっていますが、つまみがほしくなる。 他に、 「ビール→4(キリリと辛口)」といったこともありましたが、口に合わず、連れ合いに飲んでもらってその後1(スイスイ)→2(味わい)といきましたが、4より美味しかったです。 3(バランス)の日本酒は飲んだことがないのです。 5(燗が美味しそう)も飲んだことないですが、ちょっときついかも。 近々、再訪するのですが、 どの順番がいいかなあ・・・と今から悩んでいます(笑)。 次回はあまり飲めない人となので、2合は飲めないかも・・・。 その場合は一押しのひとつにしなくては・・・などと悩みつつ。 いっぱい飲めれば、全部制覇して楽しめるのでしょうけれど。 大吟醸は後のほうが良いとも聞きますが、酔っ払わないうちに美味しいお酒を・・・とも聞きますし・・・。 本当は、板さんに聞いたら一番よいのですが、慎み深い板さんで、こちらの意向をくもうとする方ではっきりはおっしゃいません。 そんなに種類はおいていないので選択肢はそうはないのですが。 銘柄名をあげると、地域・そして店がわかってしまうと思うので・・・。 わかりにくくてすみません・・・。 ワインは、軽いものから重いものへなど、決まっていますが、 日本酒ではよくわからなくて、でももっと美味しく飲めないものか・・・などと欲張っております。 「好きなように飲んだら~」 とおっしゃらずに、皆さんならどうしますか?? ああー、美味しい日本酒に美味しいつまみは最高ですね♪ ちなみに、「八海山」も好きです♪

  • 彼女の父親にプレゼントする日本酒なのですが・・

    彼女の父親は普段、『白鶴まる』を燗にして飲むみたいです。 彼女の父親に初めて挨拶をしに行くので、普段飲まれている白鶴まると味?感覚?が似ているような、ちょっと高い日本酒をプレゼントしたいです。 グーグルで色々検索したのですが・・・ 何分、日本酒に詳しくないので・・・ 普段白鶴まる以外にも熱燗で飲まれてる方がおられましたら、日本酒の銘柄を教えてください。

  • 辛口のお酒は燗は変?

    飲食店で接客をしているのですが、お酒のことがよくわからずに 困っています。 お客さんに「燗酒を!」って言われ、そのあとで「どんなお酒があるの?」と 聞かれるんですが、「はっかいさん」とか「うらかすみ」といった名前を挙げると 「それは冷だろ?」と言われることがあります。 「はっかいさん」とか「うらかすみ」を燗で飲む人もいるので お勧めしたんですが、常識的には冷で飲むものなんでしょうか? また、甘口と辛口はどちらが燗に適しているんでしょうか? お酒好きな方、教えてください。お願いします。

  • 新月の夜にお酒がおいしい理由

    新月の夜はお酒がおいしいとききました。月の引力の関係なのでしょうか?よいお酒は燗をした時に、表面がこんもりと盛り上がるといいます。そういうことなのかな?どなたか理由をご存じの方があれば教えてください。

  • 『亀』という日本酒を探しています

    知人が飲んだ酒で『亀』という日本酒があるそうです。 希少価値のある酒のようです。 ネットで探しても見つかりません。新潟の酒らしいのですが・・・ ちなみに「亀の翁」ではないらしいです。 とにかくラベルに一文字で『亀』とあったそうです。 ご存知の方いらしたら、何でもいいので情報教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • Acronis True Image2018を使用してバックアップを取る際に「Acronis Cloud Storageに空き容量がありません」というエラーメッセージが表示されることがあります。
  • このエラーは、Acronis Cloud Storageの容量が不足しているために発生する可能性があります。
  • エラーを解消するには、Acronis Cloud Storageの容量を確認し、必要に応じて容量を増やすか、別のバックアップ先を選択する必要があります。
回答を見る