• ベストアンサー

教えて・・に回答おくってますが。

noname#63648の回答

  • ベストアンサー
noname#63648
noname#63648
回答No.6

>御礼も書かない、どうなったかも書かない、 >私のアドバイスには返事せず他のヒトには >答えた 大変同感です。私も、そういう人がとても不思議です。 私自身は、自分の質問に対してはお礼率(一答一答に)も締め切り率も100%、ポイント発行率も相当く、それがこういうところを利用する上では当然のマナーと思っていますが・・・。 ホント彼らに聞きたいですね。自分が逆の立場だったら、傷つかないのか。 質問者さん同様、私もそれが原因でここを利用するのを止めていた時期もあるのですが、ある対策を編み出し(というのもオーバーですが)、ある程度、傷つくことを回避出来ています。それは以下の通りです。 本当は質問者の質問履歴を見られれば一番いいのですが、、プライバシーの観点から、見られないようになっている(履歴は回答のみ)ので、答えたい質問があった場合でもすぐに回答せず、その質問の質問者名をキーとして、質問検索をするのです。そうすると、全部ではなく本文に名前がある場合のみですが、その人の過去の質問が見られます。それを見て、ちゃんと締め切っている人、お礼を言っている人だったら、回答する。そうでない人だったら、回答しない。 これを実行し始めたので、最近の私が回答した質問の、お礼率・締め切り率は、とても高くなっています(私の回答履歴を御覧ください)。また、もっと多くの人がこの方法をとれば、自然に、お礼をしないような人への回答数が減り、彼らも反省するのではないでしょうか。 でも、上記の検索方法では、本文に名前がたまたま無いと、検索できないので、やはり質問の履歴も見たいですよね。プライバシーと言うなら、過去数件分だけでもいいから。私はGOOにその旨要望のメールを出しました。よろしかったら質問者さんも出してみて下さい。

gekyu16
質問者

お礼

ありがとうございます。 御礼書くの100パーセントなんてえらいですね。 一度だけまとめて御礼したことあります。具合悪くて・・・。 でも相手の方は各回答ごとに個々に返事まってるんですよね。 一回だけとはいえきになってました。 これからは100パーセントを目指したいです。 御礼を書いてる間にもたくさんの方が回答してくれて 追いつかないですがみんな読ませて戴いてます。 回答来て当然だと思いたくないし、同じように 嫌な思いをしている人の気持ちを関係ない人にも 是非目を通して戴いて、改善されることが一番嬉しいことです。  マナーは守らないと、顔が見えない相手だけど回答してくれる こういうコーナーは消えちゃうと思います。  みんなで有効につかいたいですね。 ありがとうございましたー^^

関連するQ&A

  • 良回答について

    質問に答えてもらったときは良回答などつけますよね。 これをつけるときの基準はどうしてますか? 人によっては他の人のいろいろな回答のいいとこどりで回答をして良回答になっている場合もあるような・・・ さらに、言葉遣いのいい人が良回答になっていたり・・・ 自由につけられるのでどれが良回答だろうが私はどうでもいいのですが何か個人的にこんな基準を持ってる!!という方がおられたら参考にさせてもらいたいです。 あと、こんな人の回答にはお礼は書かない!!というのもあれば参考にさせてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 良回答○○ptのボタンはどこにあるんですか?

    教えて!goo でよく“良回答○○pt”というのを見かけますが、どこを見てもこれを付けるようなボタンがありません。補足やお礼にも無いようです。せっかく回答をもらったので付けてあげたいのですが... それとも、これは質問者ではなくgoo事務局・回答者・他の閲覧者等が付けるものなのでしょうか?

  • 締め切ること、良回答を付けることについて

    「教えて!goo」では、困ったこと、自分では分からないことについて質問を出して、 ご回答をいただいて、疑問や問題が解決した場合、お礼をして、締め切って良回答を選びます。 ただ、この時、全く解決には結びつかなかったり、 ご回答やアドバイスではないコメントが寄せられることが(滅多にないですけど)たまにあります。 良回答を選ばず締め切る(一度したことがあります)、締め切らないで置いておく、 良回答を選んで締め切る、という方法がありますが、 なるべく良回答を選ばずに締め切るということはしたくありません。 質問放置も失礼だと思いますが、一般的にどう思われているのでしょうか? ネット上であるからこそ、実際にお会いしてご相談させていただく以上に マナーが問われるのだと思っています。 ※何年も置いたままというご質問も拝見しますが、多分パスワードを忘れてしまったり 以降利用されなくなっただけだと思います。

  • 良回答ポイントとお礼どっちがうれしい?

    教えてGOOで、良回答のポイントかお礼のどちらかしか貰えないとしたらどっちがいいですか??

  • 良回答は正解なのか?

    電気に関して調べたいことがあったときにgoogleで検索するとかなりの確率で教えて!gooの質問がヒットします。 古い質問は良回答だけしか残っていないのですが、 必ずしも「良回答=正解」になっていないのではないでしょうか。 質問者が質問事項に関してある程度の知識がある場合はそうでもないのですが、 素人の質問の場合、「わかりやすい説明」であるものが良回答を付けられる傾向が強いのではないでしょうか。 しかも回答者が『専門家』であるとなおさらです。 間違っているのに良回答になっているものもありますよね。 質問者が良回答かどうかを判断するシステムなのでどうしようもないのかもしれませんし、 そもそもわからないから質問しているので様々な回答の中から正解を選ぶのは無理なのかもしれませんが 正解であることよりも、わかりやすいかで良回答をつけるのが正しいのでしょうか。 しかも、締め切られてしまうと訂正もできない。 googleで教えて!gooの答えが違うというのを載せている掲示板も見つけました。 HTTP://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?ytakayukir+1274 これらを考慮して、あえて良回答を付けない質問者は『あり』なのでしょうか?

  • 回答について

    参考になる質問や回答など沢山ありますね。 しかし、それと反面。 質問を立てて置きながら、ダンマリする人の感覚が判りません。 特に、質問に対して厳しい回答が帰ってきている訳ではないのに・・・ 締め切りもせず、そのまま放置されているモノや。 締め切っていても、お礼の一言も無く・・・ 回答する際に、質問者様の回答履歴等を見て 「ちゃんと、対応しそうだ」とか 「ダンマリしなさそう」など 自分で判断して、回答されてるのでしょうか? そもそも、そんな事を気にせず回答されてますか?

  • gooの回答について

    教えてgooに質問をすると、とても参考になる回答もあるのですが、中にはお礼のしようのない解答も多くあります。 たとえば単に検索して出てきたサイトのURLの記載だけとか、「よくわかりません」「~かもしれない」といったような答えであったりで、困ります。しかもいろんなジャンルに質問しても、すべて同じ人から上記のような回答をいただいたりすることもあります。 そんな回答をもらったことはありますか? お礼はしますか? 質問の仕方が悪いのでしょうか?

  •  教えてGOOの回答について

     私は教えてGOOを利用して数年たつのですが、疑問に思うことがあるので質問します。  回答に対してお礼を書かずに締め切る人、あるいは適切な答えをしているにもかかわらず(例 エクセルのセルの幅を変更したい等確実な答えのあるもの)ポイントを発行しない人の心理はどうなのでしょうか? 教えてGOOは各人の知識を無料で提供する場であるので、本来から言えば質問者はポイント発行もお礼の記入も義務では無いのでする必要は無いと思うのですが、やはり質問に対して回答してくれた人にはそれなりの反応をしてあげるのが礼儀だと思うのですが・・・  皆さんはどうでしょうか?

  • 良回答はどう探すのですか?

    いつもお世話になっております。 今まで、結構回答してきましたのですが、良回答って大体数日後(に来ることが多いのですが、メールで「新しいお礼が投稿されました」って有り、それはお礼で確認出来ますが、お礼なしで良回答で質問締め切る方とか、過去の何週間も前の良回答って一件、一件見るのでしょうか?さすがに覚えていない時がありますし、「暇な時に回答ください」の方なら、質問者様も暇な時、やるでしょうし。過去の質問欄、ガイドも見たのですが、ご存じの方、どう確認するのでしょうか? 今更の質問ですみません。宜しくお願いいたします。

  • 回答してくれたら良回答にチェックを入れるべきか

    回答があった場合、 必ず良回答・次点ポイント両方を回答者に割り振ってから締め切るべきでしょうか。 現状、「わざわざ時間割いて回答してくれたのだから」という意味を込めて、 その回答で解決しなくても、間違っていることがわかったとしても、 回答者が一人であれば、必ず『良回答』にチェックを入れて締め切っています。 (解決しなかった旨、締め切る理由、お礼を投稿した後)。 二人であれば『良回答』『次点』両方ともチェックを入れています。 過去ログ検索で質問に『良回答』マークが表示されるのは、 検索した人に対して、  この質問は良い回答を得られているから参考にしてはどうか、 という意味だと思っています。 それなのに、 解決しなかったにも関わらずお礼の意味だけで「良回答」にチェック入れる行為は意味が無いようにも思うのですが、 どう思いますか?