- 締切済み
- すぐに回答を!
gooの回答について
教えてgooに質問をすると、とても参考になる回答もあるのですが、中にはお礼のしようのない解答も多くあります。 たとえば単に検索して出てきたサイトのURLの記載だけとか、「よくわかりません」「~かもしれない」といったような答えであったりで、困ります。しかもいろんなジャンルに質問しても、すべて同じ人から上記のような回答をいただいたりすることもあります。 そんな回答をもらったことはありますか? お礼はしますか? 質問の仕方が悪いのでしょうか?

- アンケート
- 回答数8
- ありがとう数2
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.7

>お礼はしますか? 丁寧にお礼いたします。 決して、そのレベルの引きずりこまれないように、『上から目線』で、お礼申し上げます。 『何か、嫌なことでもありましたか?』とか。 決して「目線を下げることなく」『上から目線』で、お礼差し上げるのが、コツかと。 あと、困っている質問者様を、さらに困らせるような回答者には『あなたとは違うんです!』と、強烈な一発を噛ませるのも有効な手です。 ユーモアのセンスは、大事!(^^)!
- 回答No.6

>質問の仕方が悪いのでしょうか? いいえ、運が悪かっただけです。 >とても参考になる回答もあるのですが、 運の良い時もありますね。 >そんな回答をもらったことはありますか? お礼はしますか? 何度もありますが、お礼はします。 編集が入った場合、お礼を飛ばした私の方が悪く見える場合があるからです。 粗製乱造型回答者も確かにいますが、本人に悪意のない場合もありますし、割り切って使うしかないと思います。
- 回答No.5
- bfox
- ベストアンサー率30% (327/1067)
私は基本的に全てお礼するようにしています。 何の利害関係も無い自分の為に時間を割いてくれているわけですから、それなりの礼を尽くすのが筋なんじゃないかな?と思うからです。 >単に検索して出てきたサイトのURLの記載だけ これに関しては、URLのサイトに回答が載っていればそれだけで十分な情報です。 自身の代わりに検索してみつけてくれたわけですから、もちろんお礼をします。 >「よくわかりません」 よく解らないのなら回答してくれなくても……。と思いますが、自分の為に時間を割いてくれたわけなので、一応「ありがとうございます」くらいは言います。 >「~かもしれない」 これは自身の質問の仕方が悪かったかも?と考えたりします。 何故なら質問が抽象的で、それ故に複数の回答の可能性が出てくる場合、その中で最も可能性が高そうな回答をしてくれてると考えるからです。 自身がもう少し具体的に情報を提供していれば、回答者様は自身を持って的確な回答をだせたかも?と思ったりします。 と言っても、それぞれの回答には様々な要素がまざりあった上での結果でしょうから一概には言えないです。 私の場合は、ここだけでなく実際の社会生活でも、質問する際には回答してくださる方々の立場に立って質問をするように心がけています。 そうすれば、相手も回答しやすいし、何より自身の望む回答が得られる確率が高くなるからです。
- 回答No.4
- Cmi
- ベストアンサー率36% (132/364)
質問をしている側は、あくまでも回答をして「もらっている」立場です。 お礼というものは、して「あげる」ものではありませんし、 回答を貰って「困ります」というのは失礼では無いでしょうか? 全然知らない他人に、質問をし、無償で答えて貰っているわけですから、 「悪意のある回答」や「規約違反の回答」で無い限りは、 なるべく質問者は、回答者を敬う気持ちを持つ事が望ましいと思います。
- 回答No.3

こんにちは。 回答を主にさせてもらっている者ですが、 質問が複雑多岐にわたっている場合、必ずしも自分の答えが「正解」とは限らないわけで、専門分野であっても「この部分のこのケースはわかりません」という回答をすることはあります。 人生カテなどには「解答」はありませんし。 また図解したほうがわかりやすい場合(医療カテ、美容カテなど)は URLを貼ったほうが、買い物をしたり、自分の症状を見たりするときにわかりやすいなと思うことが、これは私が質問したときの実感としてもあります。 たまーにまったくお礼をしないで締め切っていて全然気づかないときとか(緊急を要していた場合、その後の経過とか気になったりするし) まったく同じ文章を回答に貼り付けてる方もいらっしゃいますが(これは単語登録でもしているんですかね?) ご自分に合った回答を選べばよいのではないでしょうか?
- 回答No.2
- chizakura
- ベストアンサー率40% (77/190)
回答数稼ぎに同じようなテンプレートを張り付けたりしている人も 回答者の中にはおられるようですが、ごく一部です。 私も回答が長くなりそうだったり、詳細に書いてあるサイトを 知っている場合は、URLを張って参考にしてくださいと 書くことがたまにあります。 >「~かもしれない」 についてですが、このような質問だと明確な答えは出せませんので 質問の仕方が悪いの「かも知れない」ですねとなったりしてしまいます。 私の場合、あまりに的外れな回答でない場合はお礼はするようにしています。
- 回答No.1
- n-jun
- ベストアンサー率33% (959/2873)
質問者が求めている回答と”合致する”割合が少ないと考えると、 「よくはわかりませんが~ではないかと。」 「~かもしれませんが違っていたらごめんなさい。」 となってしまうのは良いのではないかと思います。 道を聞かれて答える時に”うろ覚えの回答”が正しいか否か、と言う感じと同じではないでしょうか。 貰った回答から質問者さんが選べば良いだけだと思いますよ。
関連するQ&A
- 教えてgooで回答を締め切られた後
goo初心者ですこのサイトで他人の質問に回答し、回答した答えに質問者からお礼など掲示されますよね?それに対してさらに追加で言いたいこと出来た時締め切られた後、その質問者に伝える方法ご存知でしょうか? このサイトをもっと好きになるため教えてください
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 教えてGOOの回答について
私は教えてGOOを利用して数年たつのですが、疑問に思うことがあるので質問します。 回答に対してお礼を書かずに締め切る人、あるいは適切な答えをしているにもかかわらず(例 エクセルのセルの幅を変更したい等確実な答えのあるもの)ポイントを発行しない人の心理はどうなのでしょうか? 教えてGOOは各人の知識を無料で提供する場であるので、本来から言えば質問者はポイント発行もお礼の記入も義務では無いのでする必要は無いと思うのですが、やはり質問に対して回答してくれた人にはそれなりの反応をしてあげるのが礼儀だと思うのですが・・・ 皆さんはどうでしょうか?
- 締切済み
- アンケート
- 「gooメール転送」へのご回答有難うございました
gooメール転送のご回答有難うございました。(NO338619) 質問を閉め切ろうとしましたが、うまくいきませんでしたので、この場で、 ご回答いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。 gooメールは、Yahooメールのように転送は出来ないということを理解致しました。 追伸 こんな具合になってうまくいきません。 メールで回答が来たことを知る→メール記載のURLをクリック→アカウントとパスワードを投入→回答内容の頁が表示される→御礼を記入ををクリック→アカウント、メールアドレス、所在地等の入力頁が表示される→(おかしいと思いつつ)入力する→エラー(アカウント、メールアドレスは既に登録済みです) 質問を締め切るをクリックしても、上記と同じエラーで堂々めぐりとなりました。 どこか間違っているのでしょうが、とにかく、ご回答への御礼を申し上げます。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- 教えてgooで回答していただいたのですが・・・
カテゴリーがわからなかったのですが。 教えてgooで質問したら様々な回答がありますよね。自分とは違う人の意見も聞けるのがこれのいい所なんで、今までとっても参考になってました。でも最近、納得のいかない回答が帰ってきたんです。お礼を言うのに他の人全てには書いているのでその人だけ何も書かないというのはいけないと思って書き始めてもだんだん文句になってきちゃうんです。だったらはじめから書かなかったほうが良かったかなとも思うし。みなさんは、回答に対して文句とか書いてます? わざと一人だけお礼を書かないとかしてますか? 誠意を持った回答、正しい回答と思ったら、ポイントを発行しますか?私は結局ポイントをその人に出さなかった心の狭い人間です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 教えてgooの回答について
あまりたいした質問ではないかもしれませんが、この教えてgooで回答をしたときに、「この回答を参考にする」っていうのがありません。他の方の回答はすべてあるのに、自分のはないのはなぜでしょーか?なーんか設定をしなくてはいけないのでしょーか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 教えてgooの使い方。回答に対して質問したい時は?
教えてgooの使い方で質問です。 回答に対して質問したいことが出来た時のやり方を教えて下さい。 回答に対して付けることが出来るのは、補足とお礼だけですよね? 再度質問したいことを補足で投稿してから、その補足に対してはレスが付けられなさそうだと気づきました。 こういった場合、どうすれば良いのでしょうか?教えてgooでは、こういうことは出来ないのでしょうか? もし無理な場合、教えてgooと同じようなサービスで、回答に対して再質問できる機能があるサイトがありましたら、教えて頂けると嬉しいです。 今回質問するためだけにgooのアカウントを取りました。 もし他に使いやいすい質問サイトがあれば、こちらの登録は削除しようかとも思います。 その場合、私の投稿した質問とそれに対する回答は教えてgooの履歴に残りますか? 後からキーワードで検索したりは出来なくなるのでしょうか? それでは宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 【おしえてgoo】こんな回答者は嫌だ。
おしえてgooには沢山の回答者さんがいますが、その中で特に「こんな回答者は嫌だ」というのってありますか?またその時の経緯や言い返したい文句もあれば同時にどうぞ。 私的ランキングは・・。 1位..いきなり説教する人 これホントに多いです。そこらじゅうで見ます。あくまでも質問と回答がメインなので。 2位..なんでも勝手に決め付ける人 これは見てて痛いです。 3位..何かのやり方を聞くと「教えても貴方には無理だ」という人 無理かも知れませんが駄目もとで教えてください。 4位..自分で調べろという人 ある意味正しいですが、gooで聞くのも「調べる」に入る気がします・・。 5位..前の人の回答と同じ回答を言う人 嫌ってわけじゃないんですが、お礼も言わなきゃいけないんで・・。 6位..必要以上に叩く人 見てると質問者さんの方が可哀想に見えてきます。 7位..だらだらと長く書く割には解答を言わない人 本人は回答してるつもりなんでしょうが、完全に明後日向いてます。
- ベストアンサー
- アンケート
- 教えてgoo の回答に出されたリンク変更
サイトを持っていて、URL変更しました。 その前URLは ここの回答の中の参考に とリンクを張ってもらっている回答が多数あります。 過去の回答に登場するそのURLを新URLに変更してもらいたのですが、方法はあるでしょうか 教えてgooに連絡すべきところかと思いますが、窓口がわかりません。 お願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)