• 締切済み

<<<総合診療内科>>>

総合診療内科のある病院は増えてきましたが、まだ形だけと言うところも多いと聞きます。そこで、特に総合診療内科で有名な病院などありましたら教えて下さい!当方医学部志望者で、志望大学決定の参考にさせていただきたいので、国公立大学付属病院限定でお願いします。

みんなの回答

回答No.2

総合内科といっても循環器や消化器は熟練が必要なので多くの場合分離している場合が多いですよ。 miu-miu-miuさんが大学を卒業するまで今から最低7年弱かかります。 それまでに大学の教育体制や医局の構造も変化していくはずなので今からそこまで神経質になられる必要はないでしょう。

miu-miu-miu
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 よく大学の地域に就職先が限定されるなんて事を耳にするので、大学を選ぶときから行きたい病院まで決められればベストなのかなと思ったのですが… 確かに結構後のことですから、そんなに神経質になる必要もないのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

この場合有名なのは筑波ですが、大手予備校などの資料室で学校便覧などを読まれて講座制(例えば「内科学(1)」とか「外科学(2)」)でなく臓器別(「感染性疾患」とか「循環器疾患」となっている)カリキュラムの大学を選択されるのがいいでしょう。 実際総合臨床は始まったばかりでmiu-miu-miuさんが学生を教えるぐらいの時代にならないと本格化しません。

miu-miu-miu
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 筑波ですか…いい噂聴かないのでちょっと抵抗がある気がします。 この前もここで同じような質問をしたら名古屋が有名だというようなことを言われたんですが、どうなんでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 総合心療内科の充実している国公立大学病院

    総合心療内科のある病院は増えてきましたが、まだ形だけと言うところも多いと聞きます。そこで、特に総合心療内科で有名な病院などありましたら教えて下さい!当方医学部志望者で、志望大学決定の参考にさせていただきたいので、国公立大学付属病院限定でお願いします。

  • 総合診療科について教えてください!!(医療関係者に限る)

    国公立大医学部志望の者です。将来プライマリーケアに携わりたいと思っていて、付属病院に総合診療科がある大学を選びたいので、特に力を入れている病院を教えてください。(国公立大学の付属病院に限ります)

  • 個人診療所で内科が多いのはなぜ?

    総合病院にはさまざまな診療科目がありますが、個人の診療所では 「内科」の看板が掲げられているのが多いのはなぜですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 心療内科の診療所について

    今日、近所の小さな心療内科のある診療所に行きました。 私は5年ほど前から不安神経症で、今まで別の病院に通っていましたが医師が嫌で変えようと思いその診療所に行ってみたのですが、私がこれまで行った数々の病院とは大きく違っていて、信用できるのかよくわからなかったので質問しました。 まず、看護師さんなど一人もいなく医師がすべて対応しています(診療所だから?) 薬の種類がよく分かっていないようでした。これまでトフラニールを飲んでいたのですが、その薬について本で調べていました。 カウンセリングはしっかりやっていただき精神的に癒されたので良い医師なのかなとも思うのですが、大学が医学部ではなかったと何気なく言われ、医師免許持ってるのかとても不安になりました。。 薬も医師からの手渡しで、飲み方は一錠でもいいし、砕いて少し飲んでもいいしといった感じで、しっかりとした指示はなく自由な感じでした。 ちなみに処方された薬はエチカームのみです。 このような診療所だったのですが、私は今まで病院らしい病院にしか知らないためびっくりすることが多々あったのですが、これらは普通なのでしょうか? 安心して薬が飲めません。 どなたかご意見お願いいたします。

  • 大学病院の内科的受診科について

    大学病院の内科の受診方法について教えてください。 総合診療部(総合診療科)以外でカゼなどの内科的な診察は何かで受ければいいでしょうか? 自分は車イスなので大学病院以外の受診は難しいのが現状です。

  • なぜ国立の総合病院は午前中しか診療しないのですか?

    国立の総合病院や国立大学の付属病院は、午前中しか一般外来の診療はしません。 これはなぜですか? 大変不便なのですが。

  • この診療科目、何と言うか…?

    「心療内科と共に、設置してる総合病院や大学病院が、最近は多い診療科目。 ある西日本の公立大学の付属病院は、「西日本方面で、初めて設置した大学病院」と、呼ばれてる診療科目になる」と、思います…。 例えば… 「ある患者さんは、患ってる病気が気になり、かかりつけの医院の院長先生に、「最寄の総合病院か、大学病院への紹介状」、書いて貰った。 所が、院長先生は「知合いの医師が居ない病院だし、患者さんの病気は、どの診療科目に、紹介すると良いかが、分かりにくい病気である。 「取りあえず、診察して、どの診療科目で詳しい検査か治療、受けると良いかが判断して、院内紹介方式で、患者さんを紹介する」診療科目へ、紹介する」ケース、あるにはある」と、思います。 そこで、「診療科目の視点から、総合病院や大学病院に、詳しい」方へ、質問したいのは… 「最近、設置してる総合病院や大学病院が多い、「どの診療科目で、見れば良いか分からない、患者さん。 取り合えず診て、どの診療科目で詳しい検査や治療、受けると良いか判断して、院内紹介方式で紹介する」診療科目。 総合病院や大学病院により、名称異なると思うが、一般的には何と言う、診療科目なのか?」に、なります。 それでは、お願い致します…。

  • 診療科が多すぎる

    先日母親の付き添いで病院を訪れた所診療科目の多さに驚きました。内科だけで総合内科、一般内科、消化器内科、循環器内科、神経内科、心療内科、まだあったと思います。母親の事が心配で少し大きな病院に来た事が失敗だったのでしょうが、其々の内科事で受付が違い迷いました。昔と違い今は何故こんなに診療科目が別れているのでしょうか?私達でも迷うのに、お年寄りは大変ですよね。 ちなみに私の行った病院には総合案内所はありません。

  • 総合病院の使い方・診療科の選択

    自分の症状が、内分泌科で扱うような症状だと、何となく思うのですが、 その場合、 総合病院で、内科、総合診療科などを選択せず、 個人の判断でいきなり内分泌科を選択・受付するのが普通なのでしょうか? 紹介状なし。 初診で内分泌科です。 内分泌系で血液検査で病気か判断ができる症状です。 内分泌科の医師からすれば、 内科とか総合診療で診察うけてから内分泌科に来い。 っていう感じなのでしょうか? 皮膚炎なら皮膚科、産婦なら産婦人科と、 内科に行かなくても専門科はわかりきっているので、 初診で内科に行くようなことはせず、直接 専門科を選ぶのが普通と思うのですが。

  • 診療内科でかかる料金の違いはなぜ?

    1ヶ月ほど前から、通っている診療内科を変えたんですけどそうしたら前のところと同じ薬しか出ていないのに、かかる料金が前のところよりけっこう高くなってしまっているんです。 前のところとの違いは、薬が院外処方か、院内処方か、というだけだと思うのですが(それにしても診療代の時点で前のところの診療代+薬代くらいになっていたりします)、それだけで料金ってそんなに変わるものなのでしょうか? 今のところも、前のところも個人病院(というのかな?総合病院ではないところ)で、もらえるのはレシートだけで、詳しい点数などは表示されてないので、どこがどう違うのか・・どうも納得いきません。 詳しい方、教えてください。