• 締切済み

給与計算

給与計算をエクセルで計算しようと考えているのですが、所得税の計算で、この金額だったらこの式この金額以上だったらこの計算式と複数の計算式があるのですが、以前、N88basicで組んだ時はIFとgotoなどで簡単に出来たのですが、エクセルのIFの使い方が今一解りません。 ご指導宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.3

=IF(金額<設定額1,数式1,IF(金額<設定額2,数式2,数式3)) のようにするか マクロでユーザー定義関数を作成 VisualBasicEditor(Alt+F11で表示)の標準モジュールに下記のように作成 --------------------------------- Fanction KYUYO(金額) Select Case 金額 Cace In <設定額1 KYUYO = 数式1 Case In <設定額2 KYUYO = 数式2 Case Else KYUYO = 数式Z End Select End Function ----------------------- としてエクセル上では =KYUYO(金額) で結果を表示 ※If Goto End でも作成可能です。 ※金額のセル以外にも必要なデータがある場合はパラメータに追加してください。

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

>所得税の計算で、この金額だったらこの式この金額以上だったらこの計算式と複数の計算式があるのですが 税率についてはシートに表を作成して、Vlooup 等で参照するようにした方が修正も簡単です。 >エクセルのIFの使い方が今一解りません。 プログラムの基本構文を理解していれば問題は無いはずですけどね。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2774784.html

syakutori64
質問者

補足

プログラムの基本構文はある程度理解しているつもりですが、なにせやってたのが昔のNEC N88 BASICなので、基本的にマクロの使い方が理解できていないのです。どうゆう風にして入力するかが判ってません。

  • ysko614
  • ベストアンサー率31% (103/329)
回答No.1

=IF(給与額>一定の金額,Aの式,Bの式) 給与額が一定の金額を超えたら、Aの式、そうでない場合にはBの式という使い方をします。 もしさらに細かくするならばBの式に、さらにIFで場合分けすれば大丈夫です。

syakutori64
質問者

補足

さらに細かくする場合具体的にBの式にどのようにすればいいのでしょうか? 条件は給与額=T T<=1354165 の時(T-85834)×0.05 135417<=T>=149999 の時 (T×0.4-31667)×0.05 15000<=T>=299999の時  ((T-(T×0.3+46667))×0.05 のように後3段階あります。また扶養家族によってもそれぞれ差し引く 金額が変わります。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • エクセルで、給与計算で所得税の計算をしたいのです。

    わかるかた、ぜひ教えてください。 エクセルで会社の給与計算をしたいのです。60人程度の人数分の給与台帳を作成しているのです。 そこで、今まで、会計さんが、給与金額から、所得税の表を見て、それにあう所得税額を手書きで記入していたのです。それで、今回、給与台帳もエクセルで作成して、所得税も自動的に計算してくれるようにしたいのです。  でも、所得税は表の給与額の、例えば、155,000円以上160000円未満を見て1,750円とか見なければならないのですが、エクセルで、給与額が決まったら自動的に、あらかじめ、所得税の表を別に作成しておき、そこから税額を見つけてきて、計算させるにはどうしたらいいのでしょう?  関数でいいのがありましたら教えてください。 また、別の方法がありましたら教えてください。  よろしくお願いします。

  • EXCEL給与計算で101万円以上の所得税計算

    よろしくお願いします。 EXCEL給与計算で国税庁の月額表を貼り付け、IF関数・VLOOKUP関数で所得税を自動計算しています。課税対象額が1,010,000円未満は問題なく計算できるのですが、1,010,000以上になるとうまくできません。以下の式を使っています。(B9が課税対象額、B14が扶養家族数、所得税が国税庁税額票のシート) =ROUNDDOWN( IF(B9<88000,0, IF(B9>1740000,VLOOKUP(1740000,所得税!$B:$L,B14+3)+(B9-1740000)*40.84%, IF(B9>1250000,VLOOKUP(1250000,所得税!$B:$L,B14+3)+(B9-1250000)*33.693%, IF(B9>1010000,VLOOKUP(1010000,所得税!$B:$L,B14+3)+(B9-1010000)*32.1615%, VLOOKUP(B9,所得税!$B:$L,B14+3))))),0) ただ、これだと例えば課税対象額が1,304,531円、扶養家族1名のとき、自動計算では141,413円となってしまいます。正しい税額は219,083円だと思います。 どこが間違っているのでしょうか?

  • エクセルの給与計算で所得税を計算

    今年から復興特別所得税がかかりますが、エクセルで給与計算する場合、給与から所得税を算出するにはどうすればいいのか、教えてください。

  • 給与計算の仕方

    給与計算の仕方を教えて下さい。 所得税はソフトが計算してくれるし、住民税は通知が来るので分かるのですが、 その他何を控除すべきなのか、どう計算するのか 給与の金額が上がった場合など、いつ反映させるのか、など まとまってるサイトなどあるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 社宅の給与計算

    こんにちは。給与の計算方法について教えてください。 うちの会社は従業員のために社宅を用意することになりました。 そして社宅を利用する従業員は、給与から毎月数万円社宅分として引かれることになります。 この社宅分については税控除の対象になるのでしょうか? つまり、所得税の計算は、社宅分を引く前の金額で計算するのか、所得税を計算した後社宅分を引くのか、、? 素人なので、言葉足らずですみません。 分かる方がいらっしゃったら教えてください。 何卒よろしくお願いします。

  • 住民税の給与計算方法

    教えていただきたいのですが、、 私は自営業をしています。従業員の給与計算で、所得税、住民税を 計算しないといけませんが、所得税は用紙が在り、金額に基づいて計算できますが、 住民税はどうやって計算するのでしょうか? すみませんが、教えて頂けると非常にありがたいです。 又、その計算方法は税務署で習うのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 給与・賞与の所得税の計算

    何も分からない私に回答ください。 会社の給与は年俸式で14ヶ月分です。 今月、初の給与14分の1ヶ月だったのですが、 過去会社では無かったぐらいの所得税を引かれていました。会社側では10%の所得税といってました。 源泉で多い分は戻ると言われてますが、 10%は過去に無い計算なので多すぎるのではないかと悩んでます。今回の明細が 給  与:360,000 健康保険:14,760 厚生年金:24,440 雇用保険:2,520 ※所得税:31,828 手取り:286,452 という計算式でした。 昔の会社では1万円も引かれていませんでした。 新しい会社で10%も引かれてしまう意味が分からな くて悩み困ってます。 上記計算を教えて下さい。 上記所得税に関して教えて下さい。 過去会社と2万以上も多く払ってますが、その分 本当に年末調整で多く戻ってきますか? この計算式に回答をお願い致します。 又、もしおかしい計算箇所があれば会社に対して話し合いが出来るよう詳しく教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 毎月の給与明細の控除金額って...どのように計算されているか気になり.

    毎月の給与明細の控除金額って...どのように計算されているか気になり... 色々と調べてある程度はわかるようになってきたのですが... 所得税のの算出方法はわかるのですが、毎月の所得税と給与所得の源泉徴収税額表とでは金額が合わないのはなぜですか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 給与所得金額の計算方法について

    給与所得金額の計算方法について 年末調整で、給与所得金額を計算しなければならないのですが、 給与所得金額-給与所得控除額=給与所得金額 と案内に書いてあります。 給与所得金額が162万以下なら、給与所得控除額は55万とあります。 今年の給与は1月から9月まではもらってますが、10月以降はまだもらっていません。ボーナスは夏だけ受給済み。 給与所得金額の計算方法を教えていただけますか?

  • 給与計算について

    給与の計算方法について教えてください。 所得税は総支給額から通勤手当、社会保険料、雇用保険料を差し引いた課税対象額に対してかかりますよね? 雇用保険料がかかる額は総支給額でしょうか? また通勤手当を差し引いた額でしょうか? ご指導よろしくお願いします。