• ベストアンサー

うつ病ですか?

miimoの回答

  • miimo
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

私も以前あることに悩み、仕事も手につかなくなったことがあります。最初は同級生が開業している医者だったので相談していたのですが、対症療法だけでなかなか好転しませんでした。その時思い切って胸のうちを話し、精神科を紹介してもらいました地元ではやはり抵抗があったので県内の大学病院を紹介してもらいました。その結果2.3ヶ月で好転し、1年以上たった今ではほとんど薬も飲まないでも良くなりました。ですから薬は勝手にやめず、思い切って専門医に相談した方がいいですよ。今は心療内科も増えてきていますしね。必ず良い方向に向かうことを祈っています。

noname#6071
質問者

お礼

ありがとうございます。 かなり勇気が要りますが、専門医に行くべきなんですね・・勝手に薬を中止したのもまずかったんですね。反省してます。

関連するQ&A

  • うつ病の薬を飲み始めてから下痢がおさまりません。

    現在私はうつ病を患っており、5月上旬からパキシルと メイラックスを朝晩各1錠、デパスとハルシオンを睡眠前に各1錠服用しております。 薬を服用し始めてから毎日下痢をおこすようになりました。 腹痛はそれほどひどくありませんが、調度牛乳が苦手な人が牛乳を飲んだ時のようなお腹がゴロゴロする状態が続いています。 服用している薬が体に合わないのでしょうか? それともこのまま気にせず薬を飲み続けて良いのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。

  • うつ病と吐き気

    3か月ほど前に「うつ病」診断されて、 現在「ジェイゾロフト」と「レキソタン」を夕飯後に一錠服用しています。 本当は胃の粘膜を保護するための「ドグマチール」も夕飯後に一錠服用するのに処方してもらってるのですが、「太る」ということをネットで 見て、自らの意向でドグマを除いて、以上の薬を服用しています。 そのせいなのかもわかりませんが、食欲がなく、食べても気持ち悪くなり、常に吐き気がします。最近、いろいろと大きな仕事が重なり、不安が増してきて、症状は悪化する一方で、精神的にもつらい毎日です。 これはドグマチールを服用しないからなのでしょうか?

  • 常用薬、たくさん飲んでいても無痛分娩大丈夫?

    こんにちは。 私はうつ病で、毎日数種類の抗うつ剤を服用しています。 一日の服用は ハルシオン 1錠 アジャストコーワ 3錠 デパス 3錠 アネキトン 3錠 デプロメール 3錠 トレドミン 4錠 アモキサン 3錠 こんなにたくさんの薬を服用していても、 無痛分娩を行うことは可能でしょうか?

  • うつ病の薬の副作用による性欲について

    うつ病の薬の副作用による性欲について 質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 私のパートナー(男)はうつ病で現在薬を飲み治療中です。 もう5年ほど薬を飲んでいます。 二年ほど前からセックスレスとなりました。 最初の一年ほどは寂しいながらも、病気なので仕方がない。とあまり気にしては いませんでしたが、二年も経つとかなり寂しいと感じるようになりました。 自分は淡白な方だと思っていたので自分の気持ちに驚いています。 で・・・本題なのですが、彼の性欲減退の原因は病気(薬)が原因なのでしょうか。 服用している薬を書きますので、詳しい方に教えていただきたいのです。 ・ルジオミール10mg錠 1錠 ・レスリン錠25 2錠 ・ネルボン錠5mg 1錠 ・ジェイゾロフト錠25mg 3錠 教えていただいても、彼に言うつもりはありません。 私自身が気になっているので教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 私はアスぺなのでしょうか?それとも鬱病の薬のせい?

    25歳で鬱病の薬をのんで5年経ちます。 飲んでいる薬は 夕食後 パキシルCR錠25mg パキシルCR錠12.5mg アモキサンカプセル25mg レキサプロ錠10mg をそれぞれ1錠ずつ。 就寝前 フルニトラゼパム錠2mg「アメル」 1錠 ハルシオン 2錠 セロクエル200mg錠 3錠 を飲んでいます。 本題なのですが、コンビニのバイトを1ヶ月前に始めたのですが、まだ研修期間から抜け出せません。 店長やオーナーからはすごく怒られて 「なんでこんな簡単なことができないの?高校生でもすぐ覚えるよ。」等々たくさん言われます。呆れられています。 昔は仕事が出来るまではいきませんが、こんなに出来ないのは初めてです。 鬱病の薬のせいなのか、アスぺルガー症候群なのかすごく不安な毎日を送っています。 もしかしたらクビになるかと思います。 どなたか、詳しい方教えてくださいませんか? よろしくお願いします。

  • なかなか治らない(難治性?)うつ病歴5年の男です。

    なかなか治らない(難治性?)うつ病歴5年の男です。 最近、やっと安定してきたところなのですが、薬の種類の多さにちょっと疑問を抱いております。 しかし、良くなって安定してるので、概ね主治医を信頼しています(大学病院というのもあります)。 その主治医によると、だんだん薬の種類も整理して減らそうとのことですが、逆に増えてる有様なのです。それに、あまり薬の種類が多いのは良くない処方だと知らされております。 だから、薬に詳しい人にお聞きしたいのですが、今後どのような薬の整理が好ましいのでしょうか? 私が今服用している薬について下記に記します。 デパケンR錠400mg,テグレトール錠300mg,エビリファイ錠12mg,トフラニール錠40mg,ワイパックス錠3mg,アキネトン錠3mg,リボトリール錠1.5mg,ハルシオン錠0.25mg,ヒルナミン錠25mg(不安時)

  • うつ病を治す気がおきません

    お世話になります。 現在、失恋からくるうつ状になっていまして心療内科に2ヶ月間通っています。薬(デプロメール・リタリン・デパス・ハルシオン・レキソタン)を飲んでいますが、ただ飲んでいるだけで、自分から「治すぞ!」という気が起きなくて困っています。薬も1ヶ月同じ薬を飲み続けています。残念ながら効果はまだ現れていないみたいです。仕事は普通にこなしています。友人から遊びの誘いがあれば遊びます。ただ何しても心から「楽しい」という気持ちになれません。どうしたら「治す気力」が湧いてくるものでしょうか?普段は考えるのがイヤで早めに睡眠導入剤を飲んで寝てしまうようにしています。

  • 主人がうつ病で私は不妊症です。

    子づくりを始めてから2年が経ちました。半年前までは不妊治療の病院に行っていたのですが、ストレスがたまり通うのをやめてしまいました。 それでも、基礎体温をつけ、排卵日チェッカーで排卵日予測をして仲良くしていました。主人の仕事は忙しく、排卵日と予測した1日だけ無理矢理早く帰ってきてもらっていました。そんな主人に異変が現れ、病院に連れて行ったところうつ病と診断されました。仕事でのストレスからくる物でした。薬が処方されたのですが「トレドミン錠」「ベタマック錠」「グッドミン錠」「マイスリー錠」「デパス錠」です。このお薬を飲んでいても子づくりを続けていてもいいんでしょうか? 私も、ストレスがたまってしまい基礎体温のグラフがおかしくなってしまい、生理もこないです。主人の事を考えているのですが子供が欲しいという気持ちが焦りになり… 正直とても苦しいです。ちなみに主人は、35歳。私は34歳です。 アドバイスをお願いいたします。

  • うつ病の薬とうつ病が治る瞬間と仕事への復帰について

    私は3年前にうつ病になりました。現在は無職の37歳の家族のいる男性です。現在私の薬の内容は、朝夕1錠「トリプタノール錠25」、寝る前に「ハルシオン0.25mg錠」・「ユーロジン2mg錠」・「リスミー錠2mg」・「トリプタノール錠25」・「ピレチア錠25mg」・「テトラミド錠10mg」を飲んでいます。皆さんにお聞きしたいのは、この量の薬から私のうつ病は重症なのでしょうか?また、本当にうつ病は治るのでしょうか?この頃不安を感じます。 また、以前と同じ質問になるのですが、うつ病で無職になりそこから仕事復帰するにはどうしたらいいのでしょうか?先日、主治医の先生に「週2日から3日で短時間であまり人と接触しないアルバイトを探しなさい。」と言われました。うつ病で退職した仕事が百貨店の仕事でしたので、コンビニの短時間の仕事でも探すつもりでいたのですが仕事が続かないみたいです。 話がいろいろなって申し訳ございません。質問を整理します。 1.この量の薬から私のうつ病は重症なのでしょうか 2.これだけの量の薬を飲んでも本当にうつ病は治るのか、また直った瞬間はどんな感じなのでしょうか 3.今の私に適するアルバイトは何でしょうか 4.病気が治って家族を養える仕事につけるのでしょうか 5.何かうつ病に効く行動やアドバイスなど 教えて下さい。いつも、いつもご迷惑をおかけしてすいません。よろしくお願い致します。

  • 主人がうつ病です。休職するべきかしないべきか?

    36才の開発職の主人の相談です。 ちょうど2年前に業務過多の上に会社の上司からパワハラにあい、うつ病特有の症状があるため心療内科を受診しました。 「不安障害」と診断され薬を服用してきました。病気になった最原因はパワハラ上司なので部署を異動させてもらい、今年位から症状はとても良くなり薬の量が減ってきました。 しかし、9月にそのパワハラ上司が今度は主人の部署に異動してきたため主人の状態は一気に悪くなり、また元の状態に戻ってしまいました。ただ、この異動が引金になっただけで、今回はこのパワハラ上司は直接関わっていないようです。 最近では、会社を休みがちになり、朝になると目がうつろになり、やる気が起きない、悲観的な自暴自棄な言動、などがひどいです。手帳には「腰や肩が痛い、首が締め付けられる、自分は全く能力がない役に立たない人間だ、消えてしまいたい、車に飛び出してしまいたい衝動に駆られるときがある」など箇条書きがみつかりました。 どこまでが限界というのがわからいし、まだ頑張れると今までやってきましたが、もう限界なのかな?という気がします。以下の薬を服用しています。 デゾラム錠0.5mg(朝食後) スルピリド錠50mg グッドミン錠0.25mg(就寝前) デゾラム錠0.5mg スルピリド錠50mg レスリン錠25 25mg ただ、、趣味に対しての力の入れようはものすごくて熱心にできます。 休職したら貯金を使って長期に海外旅行に行っても良いのかな?なんて言うのです。 家に引きこもるなんていうことは無く、休みのときは元気です。 私としては、休職すると金銭面に不安があるので、できれば大丈夫ならば働いてほしいという気持ちがあるのです。こんな状態ならばまだ大丈夫なの?と思ってよくわからないのです。 掛かりつけの医者は「休職したほうが良い、しなくて良い」の判断はご家族の家計の事情があるから、医者としての最後の決断は言わない主義だそうです。 私は最も具合が悪い部分も見ていますし、甘い部分も見ているので判断がしかねます。 このまま、勤務しても良いのか?休職するのがベストなのか? 最良の方向で進めたいのですが、全くわかりません。 主人としては、先日上司に相談したところ、主人が働く上でなるべく負荷がかからない仕事(といっても、業務過多は変わらない)に仕事の移行は行ってくれたようです。 「休職すれば?」言って頂いてホッとしたのか、「無理すればぜんぜん働けるけれど、もう無理すること無いのかな?」と考えてきている様です。 そもそも、不安障害とはうつ病の一種なのですか? 主人の服用している薬を検索すると、あまりうつ病投薬としてメジャーではない気がするのですが。 本当に悩んでいます。どうかアドバイスをお願いいたします。