- 締切済み
主人がうつ病です。休職するべきかしないべきか?
36才の開発職の主人の相談です。 ちょうど2年前に業務過多の上に会社の上司からパワハラにあい、うつ病特有の症状があるため心療内科を受診しました。 「不安障害」と診断され薬を服用してきました。病気になった最原因はパワハラ上司なので部署を異動させてもらい、今年位から症状はとても良くなり薬の量が減ってきました。 しかし、9月にそのパワハラ上司が今度は主人の部署に異動してきたため主人の状態は一気に悪くなり、また元の状態に戻ってしまいました。ただ、この異動が引金になっただけで、今回はこのパワハラ上司は直接関わっていないようです。 最近では、会社を休みがちになり、朝になると目がうつろになり、やる気が起きない、悲観的な自暴自棄な言動、などがひどいです。手帳には「腰や肩が痛い、首が締め付けられる、自分は全く能力がない役に立たない人間だ、消えてしまいたい、車に飛び出してしまいたい衝動に駆られるときがある」など箇条書きがみつかりました。 どこまでが限界というのがわからいし、まだ頑張れると今までやってきましたが、もう限界なのかな?という気がします。以下の薬を服用しています。 デゾラム錠0.5mg(朝食後) スルピリド錠50mg グッドミン錠0.25mg(就寝前) デゾラム錠0.5mg スルピリド錠50mg レスリン錠25 25mg ただ、、趣味に対しての力の入れようはものすごくて熱心にできます。 休職したら貯金を使って長期に海外旅行に行っても良いのかな?なんて言うのです。 家に引きこもるなんていうことは無く、休みのときは元気です。 私としては、休職すると金銭面に不安があるので、できれば大丈夫ならば働いてほしいという気持ちがあるのです。こんな状態ならばまだ大丈夫なの?と思ってよくわからないのです。 掛かりつけの医者は「休職したほうが良い、しなくて良い」の判断はご家族の家計の事情があるから、医者としての最後の決断は言わない主義だそうです。 私は最も具合が悪い部分も見ていますし、甘い部分も見ているので判断がしかねます。 このまま、勤務しても良いのか?休職するのがベストなのか? 最良の方向で進めたいのですが、全くわかりません。 主人としては、先日上司に相談したところ、主人が働く上でなるべく負荷がかからない仕事(といっても、業務過多は変わらない)に仕事の移行は行ってくれたようです。 「休職すれば?」言って頂いてホッとしたのか、「無理すればぜんぜん働けるけれど、もう無理すること無いのかな?」と考えてきている様です。 そもそも、不安障害とはうつ病の一種なのですか? 主人の服用している薬を検索すると、あまりうつ病投薬としてメジャーではない気がするのですが。 本当に悩んでいます。どうかアドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
妹が社会不安障害がありますが・・・ 同じですね、実は遊ぶときだけ元気です。 嫌なことがあると本当に身体に異常もでますのでサボリとは思いませんが理解できるまで時間がかかりました。 今はその引き金になった上司がいるという苦手意識だけなので休職してもそれが治療になるのか?離れていればその分余計に苦手になって結局、復職しても同じではないかとさえ思えます。そのあたりは医師と相談したほうがいいでしょう。 認知療法も必要で休んでいれば治るとも思いません。 これは人それぞれなのですが、仕事を休んで悪い方向へいくのなら働いたほうがいいでしょう。病気だと自分で思い込むようになります。 病気だから働けないのだ、病気だからしょうがないんだと。 社会不安障害の妹ですが今までいろんな病院にいきセカンドオピニオンをうけました。 ある病院では別の病気である病院では病名すらつかないこともありました。 私の家の経験ではそのくらい診る医師によって判断が違うようです。 本人がもう無理だ!というまでは取り合えず出勤を勧めてみるほうがよいのでは? 折角、周囲が協力して負荷の少ない仕事を与えてくれたのですからそれに報いる気持ちを励ましては? 人生に多少の無理は必要ですし、甘やかしが自分を大事にするということではないはずだと信じています。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
なんとなく、新型うつの症状に似たところがありますね。 彼自身、彼の短所の いい面、肯定できる点を見つけ出すように 環境を整えませんか。 それが済んだら、 その上司の長所を見つけ出してみて、 それが済んだら彼の短所の いい面、肯定できる点を見つけ出してみる といったことができれば環境がちょっと変化して くるかもしれませんよ。 どのようなことを言われたのか 録音等で確認して、パワハラが認められれば 弁護士さんと相談して、ストレッサーである その上司を裁判で処理するようにしましょう。 新型うつの症状は、職場を離れると別人のように 元気になるのです。
お礼
参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。
- d194456
- ベストアンサー率27% (423/1524)
うつ病を治すには、患者の思考と行為を変える必要があります。 前回の移動による改善だけで、思考(考え方)は何も変わっていないのですから、以前の上司が近くに来たら、姿を見ただけで同じ症状が出てしまうでしょう。 会社に、あなたの旦那さんと上司のどちらを残すのですか、などとは言えませんよね。 旦那さんの考え方を治さない限り、改善はありません。 > 「もう無理すること無いのかな?」と考えてきている様です。 これが考え方を変える一例です。 趣味に熱中できることなどの行為の変化は見えますか。 仕事に対しても、もらう給料の半分は人間関係に対しての慰謝料だと考えて、仕事振りに、変化が見えたら良いのですがね。 良く嫌いな人にこそ、礼儀正しく、親切な行為を示すべきと云われます。 あえて、上司に対して、礼儀正しい朝の挨拶が出来たなら、恐怖感は無くなると思いますが、それが出来ないならまだ治療を続けた方が良いと思いますよ。 無理をすることはないと思えているなら、働いて、自分自身の力の存在の確認が出来る方が良いと思います。 元気になる日も近いと思いますよ。あなたの言葉次第ですが。
お礼
参考にさせて頂きました。 本当にありがとうございました。
- qwertydfv
- ベストアンサー率18% (123/671)
休職うんぬんより、元の原因となった環境をどうにかしないと、結局は何も変わらないと思います。 まずは、信頼できる会社の同僚に相談してください。 相談できる同僚がいなければ、信頼できる会社の同僚を作ってください。 そして、同僚の意見をちゃんと聞くことをお薦めします。 第三者として公正に評価してもらいましょう。 その意見を真摯にうけとめ、そこではじめて色々考えたりなやんだりしましょう。 会社って、結局はひとりで孤立したら大変です。 和を作って、自分を守るすべをちゃんと確立しましょう。 同僚が、お前は頑張った、少し休んで来いといっているならいいですが、 一度休職したりすると、同僚に迷惑かけたりとか、絶対に大変です。 (大手企業除く) お休みも大事ですが、職場環境での自分の立場を確認したり、同僚との和を強化してから休職がいいと思いますよ。
お礼
そうですね、原因となった環境を変えないと何も変わらないと、痛いほど感じています。 とても参考になりました。 ありがとうございました。
- NicksBar
- ベストアンサー率26% (176/673)
不安障害の中にうつ病があると思ったほうが近いとおもいますよ。 対人恐怖症や、閉所恐怖症、過敏性腸症候群も不安障害の一つです。 あなたがおっしゃられている通り、処方されいている薬を見ると、うつ病という範疇ではないような気がします。 「休職すべきか」、お悩みになっているとは思いますが、基本的に本人の意思だと思います。 動けないときは動かない、気楽に行きましょう。 私は「うつ病」と診断されて、薬を飲みだしてから丸三年になりますが、どうにか出社して勤務できるようになってきました。 焦らず、行きましょう。
お礼
そうですよね、まだまだ色々考えてしまいますが、結局は本人の意思だと思ってきました。 「焦らず、行きましょう。」とても胸に響きました。 NicksBarさんが元気になること心から祈ってます。 ありがとうございました。
- 02151023
- ベストアンサー率53% (25/47)
ykkcherryさん、こんにちは。 精神的な病は、大変辛いですよね。 私も、職場での人間関係が辛く、現在休職中です。 会社の方が休職を勧めてくださるのであれば、休職して心身ともに休まれた方が良いと思います。 自分では、もう少し頑張れそうと思っていても、いつ発作的に会社に行けなくなるか分からない状況にあると思います。 特に一度病の原因となった上司の方が同じ部署にいるだけで、相当ストレスを感じられているはずでしょうし、そのようなときは、ものすごく我慢しているので自分の限界がどこまでなのかわからなくなってしまいがちです。 不安障害とうつ病は、同じ精神的な病ですが、専門家でも非常に区別が難しいと言われています。 前者には内面の葛藤が多いことに対して、後者は心の動揺が身体に反映され、体力や意思の低下として症状が表れます。 私もそうだったのですが、職場から家に帰って、一番の味方である奥様と一緒にいられることが、ご主人にとってとても救いです。 ykkcherryさんが、どんなときもご主人の味方になってくださることをご主人は望まれているはずです。 ご主人の言葉を肯定してあげてくださいね。 それだけで、とても心が救われるはずです。 私は家にいても、仕事のこと、苦手とする方のことを少し考えるだけで、不安で仕方なくなり、こわくてこわくて、生きているのが辛くなります。たとえ、楽しいことを無理やり考えてこわいことを忘れようとしても、周囲からは楽しめていると思われていても、内心はどこかに不安が残っていて、精神的には不安定な状態です。 時間をかけて、ゆっくりと療養することによって、少しずつ恐怖や不安を取り除いていったり、楽しめることがあったらそこに時間を費やしてみたり、いろいろな人と話をして物事に関する考え方を変えてみたりすることが必要だと思います。 もう少し頑張れると思う今のうちに休職されて、療養に専念された方が良いと思います。 もう限界だと思ってからだと、回復に時間がかかってしまいます。 できるだけ楽しいこと、幸せなことに触れさせてあげてくださいね。 ご主人も楽しいことに触れて、嫌なことや恐怖を体の中から取り除こうと、努力されているのだと思われますし、周りの方も大変だと思われますが、いたわってあげてくださいね。
お礼
あたたかい言葉ありがとうございます。思わず泣いてしまいました。 02151023さんも早く元気になりますように心から祈っています。 ありがとうございました。
お礼
セカンドオピニオンも大切ですね。 ありがとうございました。