• ベストアンサー

ディジタルテスタで抵抗値の測定

ディジタルテスタで抵抗値の測定をしました。測定リードの両端を両手で抑えたときと手を触れないときで表示値に差が出たのですが、人間の両手の間の抵抗は無限大ではないことを確かめ、それによって、差が生じる理由を説明せよというのが、いまいちよくわかりませんので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-family
  • ベストアンサー率34% (180/523)
回答No.2

測定リードをそれぞれ右手と左手で持って人体の対抗値を測定してみましょう。 質問のような測定方法ですと、この抵抗(人体の抵抗)と被測定物(測定対象)の抵抗を並列に接続したときの合成抵抗を測定することになります。このため差が生じます。 なお、手で強く押さえたときは接触面積が大きくなるので人体の抵抗値は小さくなります。 被測定物の抵抗値が人体と比較して小さいときは影響は少ないです。逆に被測定物の抵抗が人体と比較して大きいときは人体の抵抗を計っているようなことになりかねません。 抵抗を並列に接続したときの合成抵抗を求める式を思い出してみましょう。

lightskyblue
質問者

お礼

御礼が遅れてすみません。わかりにくい質問に丁寧に答えてくださってありがとうございました。合成抵抗の式で考察が書けました。とてもわかりやすかったです。

その他の回答 (1)

回答No.1

回路図を書くと分かりやすいと思います。 測定リードの両端に手を触れないときは、 抵抗だけの回路です。 測定リードの両端を両手で抑えたときは、 人間が並列に入った回路になってしまいます。

lightskyblue
質問者

お礼

御礼が遅れてすみません。回路図を書いてみました。人間の抵抗に関する考察が難しかったのですが、何とか書けました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デジタルテスターによる抵抗測定

    教えて下さい。 デジタルテスターで抵抗測定時に抵抗値が無限大の時に テスターの表示は「O.L」となりますがこの「O.L」は 何の略なんでしょうか?オーバーレンジだと「OVER RANGE」なので 「O.R」となると思います。 またテスターの表示が「O.L」と表示された時 人に伝える場合は「抵抗値が○○」でしたと、「○○」の部分は なんと言えばいいのでしょうか。 「オープン」では間違いですか? 正確な知識のある方よろしくお願いします。

  • デジタルテスタでの人間の抵抗値の測定

    テスタで右手と左手にリードを持ち、人体の抵抗値を調べる実験をしました。 手が乾いている状態のときと濡らした状態のときで、抵抗値が違ったのですが、これの理由について考察せよ、というのがいまいちよくわかりません。 教えてください。

  • 抵抗値測定方法について

    デジタル式テスターで導電性フィルムの表面抵抗値を測定する場合、 銀ペーストを両端部に付けて、その上に赤黒のリード棒を付けるという話を聞いたことがありますが、 銀ペーストを付ける理由と、下記のケースでの必要性の有無を教えてください。 フィルムの表面抵抗率は150Ω/□、測定サイズ5mm×50cm

  • 【デジタルテスター】でマグネットコンタクターのコイ

    【デジタルテスター】でマグネットコンタクターのコイル抵抗値を測定したところ抵抗値が一定に定まらずに1000Ωと2000Ωの間を行き来しており、誤差が1000Ωありました。 そこでデジタルテスターの測定レンジをΩからkΩにすると1482Ωと定まった抵抗値が表示されました。 質問1 なぜΩレンジだとコイル抵抗値が一定に定まらなかったのでしょうか? 質問2 デジタルテスターは自動で抵抗値レンジが切り替わるはずで、Ωレンジでも1万Ω以上の抵抗値も正しく一定に定まった値が表示されるちゃんとした国内メーカーの高級デジタルテスターです。なぜkΩレンジに切り替える必要があったのかデジタルテスターの仕組みを教えてください。

  • 電気抵抗の測定

    テスターなどで電気抵抗を測定するする場合、例えばR1とR2の抵抗(R1>R2)を輪になるようにつないでそのあいだの抵抗を測定するとき、テスターはどの抵抗値を示すのでしょうか? R1になるのでしょうか?それともR1とR2の合成抵抗でしょうか? このような簡単な回路ではなく複雑な回路の場合はどうでしょうか? 測定したい抵抗の両端を測定する場合、測定器は (1)測定しようとしている抵抗 (2)測定しようとしている抵抗以外の合成抵抗 (3) (1)と(2)の合成抵抗 の3つのパターンがあるような気がします。 測定器はどの抵抗を測定しているのでしょうか?また、それはなぜでしょうか? よろしくお願いします。

  • デジタルテスターでフレームグランド間の抵抗値測定

    デジタルテスター(HIOKI製)を使用して下記抵抗を測定します。 ・建造物内にある19インチラックAのFGと19インチラックBのFG間の抵抗値 (ラックA、Bは隣接され共に建造物内の共通アースに接続されている) 【質問】 ラックAのFG端子にテスターの黒側テスター棒、ラックBのFG端子にテスターの赤側テスター棒をあてた場合、テスターの抵抗値が20MΩ程度が表示されました。 期待値としては確実に接地されていることから0Ω(短絡)と考えていますが期待値通りとなりません。この原因として何が考えられるでしょうか。

  • 抵抗

    人間の両手にテスター棒を持って抵抗を計測すると無限大 で針が振れませんでした、感電すると痛いので絶縁体とは 思えません、実際の抵抗はどれほどの数値なのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 【デジタル絶縁抵抗計】の測定中のピッとピーーーと無

    【デジタル絶縁抵抗計】の測定中のピッとピーーーと無音で測定値が表示される差って何で音が変わるのですか? HIOKIのIR4052シリーズです。音で何を測定者に知らせているのか意味を教えてください。

  • テスターでIV測定

    太陽電池のIVカーブを測定をする際に、デジタル式テスターを2つと可変抵抗用い、テスターの一つを電流計、もう一つを電圧計とみなして回路を組もうと考えています。この時、アナログメータ式の電流計と電圧を用いた場合と比べて測定上何か問題となることがあるでしょうか。ちなみにテスターで測った短絡電流Isc、開放電圧Vocはそれぞれ、Isc=2mA、Voc=70mV程度でした。また、予算の関係上ソーラーシミュレータを用いた測定は考えておりません。

  • デジタルテスターでの抵抗値の値が理論値と違う

     カラーコード「茶黒金金」の抵抗器の抵抗値をデジタルテスターにて測定をし、理論値である1.0Ω±0.5%以内になるはずなのですが測定値では1.20Ωと出てきてしまい誤差率が20%になっていました。 ほかの抵抗器で行うと誤差率以内に入っているのですがこの「茶黒金金」だけ変です。  原因がわかる人がいましたらよろしくお願いします。