• ベストアンサー

テスターでダイオードの方向を測定

テスターでダイオードの方向を測定の仕方が分かりません。私が持っているテスターはダイオードのマークが付いているので、ダイオードの何かを図れる事は確かなのですが・・・。 何もしない状態では約1.3くらいの値が表示され、ダイオードの両端を測定すると、下がったり下がらなかったりします。これは何を意味しているのかが良く分かりません。 よろしくお願いします。

  • macus
  • お礼率76% (331/433)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 テスターのダイオードレンジは、ダイオードの簡易チェックの為の物で、ダイオードがショートや断線していないか、程度のチェックしかできません。 テストピンの極性と同じ極性の電流が流れるようになってて、ダイオードのチェックには両方向をチェックする必要があります。 ダイオードマークの向き、もしくはテストピンの+をアノードにする方向では、順方向電圧に近い数字が表示されます。(シリコンダイオードで0.6~0.7V程度) 反対にすると、全く電流が流れない(無限大表示)が正常ですが、整流用の大容量の物だと、メータの感度が高い場合は少し振れる事もあります。 両方とも流れてしまう場合はショート、両方とも流れない場合は断線で、どちらも故障してる物です。 ショートの場合、順方向電圧(らしき数字)も出ない場合が多いようです。

macus
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます。 なるほど、全て解決です。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • snna
  • ベストアンサー率37% (43/114)
回答No.2

ダイオードモードで測定する場合、ダイオードの両端にプローブの+と-を接続します。このとき電圧がバッテリーの電圧1.5Vに近い場合は導通がないことを示しています。極性を反対にして0.5~0.7V(順方向電圧)を示せば導通があるので、プローブの+に繋いでいる端子がアノード端子で、反対側がカソード端子です。 高機能のテスタはダイオードモードでも設定がいろいろあるので、この方法でだめな場合は取扱説明書をみてください。

macus
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 0.5くらいの値になる場合もあったのですが、1.3くらいから1.0になる場合もあります。この場合はどう解釈すればいいのですか? お願いします。

  • toshi_2000
  • ベストアンサー率30% (306/1002)
回答No.1

アナログメーターのテスターには、テスター棒に極性があって、ダイオードを測る方向によって大きく抵抗値が異なります。 ダイオードのマークがあるからといって、ダイオードを測れるとは限りません。

macus
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1.3くらいの値は抵抗値を示しているのですか?

関連するQ&A

  • ダイオード出力測定時のテスター表示について

    スイッチング電源の出力+側に逆流防止ダイオードを入れてダイオードの出力側と-間を負荷を接続しない状態で、デジタルテスターを使い 直流電圧を測定すると実際の出力電圧(100V)とはかけ離れた電圧を表示し又その値が安定しません。負荷を接続し電流が多少でも流れると電圧が安定し表示値も(100V)を示します。その際アナログテスターが手元に無く測定出来ませんでした。デジタルテスターはなぜこのような表示をするのでしょうか?またアナログテスターを使った場合も同じように表示されるのでしょうか? ご存知の方お教え下さいよろしくお願い致します。

  • 電気回路 テスタによる測定

    テスタの抵抗測定モードとダイオード測定モードを用いてダイオードの電圧を計測したんですが、抵抗測定モードで測ったときとダイオード測定モードで測ったときに電圧の違いが生じました。 が、この値がなぜ違うのかが分かりません。 詳しい実験の内容はこうです。 1.抵抗測定モードでダイオードの抵抗を測定 2.ダイオードの向きを変えて測定 3.ダイオード測定モードでダイオードを測定 結果 1.0.780M1Ω 2.測定不能 3.0.531V です。 理由が知りたいので教えてください!

  • ダイオードの逆方向接続で電流が正しく測定できない?

    先日、ダイオードの電流‐電圧特性を調べる実験(順方向および逆方向接続で電源の電圧を変化させ、ダイオードにかかる電圧と電流を調べる)をしました。 逆方向接続で実験した時に、先生から「電流計と電圧計をつないで同時に電流、電圧を測定したら電流は正しい値が測定されない」と言われたのですが、それはどうしてなのでしょうか? いろいろと考えてみたのですが、どうにも理由が分かりません。 どなたか分かる方があられましたら教えてください、よろしくお願いします。 ちなみに電流計、電圧計はマルチメーターを使いました。 マルチメーターの内部抵抗は電流測定時は6Ωm電圧測定時が1MΩです。(この値が必要なのかどうかわかりませんが・・・)

  • テスターでテスターの電流を測定したことについて

    テスター②で、テスター①の導通チェック時の電流を200mのレンジで電流測定したら06.5という値でした。 また、同様に20mのレンジで電流測定したら、4.56と値が表示されました。 なぜ、数値の誤差が出たかは、問題にしないとして、約5ミリAの電流がテスター①からは発生していると考えて良いのでしょうか? また、この値が、はっきり分かれば、以前の質問が解決します。 調査対象の配線用遮断器兼漏電遮断器の定格不動作電流が15mmAで、それ以下の電流値ならば、疑問の正体が分かるからです。

  • ダイオードについて

    ダイオードについてなんですが、ダイオードってそれぞれで順方向電圧降下の値が異なっていると思うのですが、この値が持つ意味って何ですか? 値が大きいとよかったりするんですか? 整流用ダイオードとLEDなどについて、考えてもらえるとうれしいです。

  • ディジタルテスタで抵抗値の測定

    ディジタルテスタで抵抗値の測定をしました。測定リードの両端を両手で抑えたときと手を触れないときで表示値に差が出たのですが、人間の両手の間の抵抗は無限大ではないことを確かめ、それによって、差が生じる理由を説明せよというのが、いまいちよくわかりませんので、教えてください。

  • テスターでの電圧測定の際、この現象の原因が分かる方いらっしゃいますか?

    UPS(無停電電源装置)の出力電源電圧について、通常時の値をテスターで測定すると100V以上あります。停電状態で出力電圧を測定すると85V近くの値になります。BATTが充電されていない訳ではなく、違うテスター(高性能?)で測定すると100V以上の値で表示されます。 テスターの測定方式のような気がするのですが、この現象がなぜ起こるのかを教えて下さい。

  • テスターの電流の測定の仕方

    ディジタル式のテスターで電流を測定したいのですが、よくわかりません。 まず、本体のテスター棒を差し込む穴は3つあり、ひとつは黒で「COM」とあります。赤が2つで、一方は「VΩmA」とあり、もう一方は「10A DC」と書いてあります。 そして電流側のレンジは「A=」の枠に、200μ、2000μ、20m、200m があり、もうひとつ白いバックに黒く10A= とあります。「=」は上が実線、下が点線の「直流」のマークです。 ここで直流電源3V、ピンチオフ電流が12.0~18.0mAの定電流ダイオード(石塚電子 CRD EシリーズのE153)、定格電流20mAのLEDを直列につなぎ、そこを流れる電流を測定したいのですが、テスタの設定をどのようにして入れればいいのでしょうか? 実際試してみたのですが、 黒のテスタ棒を「COM」、赤のテスタ棒を「VΩmA」としてレンジを20mにして、テスタを直列に入れてもメータは0のままでした。LEDは暗く光りました。 次に、黒のテスタ棒を「COM」、赤のテスタ棒を「10A DC」にしてレンジを10A=にしてはかったら、表示は「0.02」とでて、テスタ棒の差込はそのままで、レンジを20mに変えても表示は0のままでした。(当然と言えば当然ですが)。LEDは明るく光りました。 質問は、 1、テスタ棒(赤)をVΩmAにし、レンジを20mにして測定しても表示が0であるのはなぜですか? 2、10A DCの穴(赤)はどういう意味ですか?また、VΩmAとの違いは何ですか? 3、表示で「0.02」と出ましたが、それは20mAが流れていると言うことですか? です。長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • テスタの使い方

    テスターの基本的な使い方を教えてください。 現時点で解っている事をは 電圧計測は負荷の両端にテスタ棒を当てる。 電流計測は線を切断しその両端を測る。 (抵抗測定は解るので省略します) だと思うのですが 電流のように測っても電圧計測できることに気が付きました。 この測り方をして機器を破壊する等の危険な事はあるのでしょうか? テスタではないのですが 発振器からオシロまで負荷なしで繋げて破壊するようなことはありますか? 初歩的な事で申し訳ないですが宜しくお願いします。

  • ダイオードの電流-電圧特性の測定

    ダイオードの電流-電圧測定において、順方向と逆方向で測定回路を変える理由を教えてください。

専門家に質問してみよう