デジタルテスターでマグネットコンタクターのコイル抵抗値を測定した結果

このQ&Aのポイント
  • デジタルテスターを使用してマグネットコンタクターのコイル抵抗値を測定したところ、抵抗値が一定に定まらず、1000Ωと2000Ωの間を行き来していました。
  • そこで、デジタルテスターの測定レンジをΩからkΩに切り替えると、1482Ωという抵抗値が表示されました。
  • 質問1: Ωレンジではなぜコイル抵抗値が一定に定まらなかったのでしょうか? 質問2: デジタルテスターの仕組みを教えてください。なぜkΩレンジに切り替える必要があったのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

【デジタルテスター】でマグネットコンタクターのコイ

【デジタルテスター】でマグネットコンタクターのコイル抵抗値を測定したところ抵抗値が一定に定まらずに1000Ωと2000Ωの間を行き来しており、誤差が1000Ωありました。 そこでデジタルテスターの測定レンジをΩからkΩにすると1482Ωと定まった抵抗値が表示されました。 質問1 なぜΩレンジだとコイル抵抗値が一定に定まらなかったのでしょうか? 質問2 デジタルテスターは自動で抵抗値レンジが切り替わるはずで、Ωレンジでも1万Ω以上の抵抗値も正しく一定に定まった値が表示されるちゃんとした国内メーカーの高級デジタルテスターです。なぜkΩレンジに切り替える必要があったのかデジタルテスターの仕組みを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1218/3719)
回答No.2

推測ですが、No1の方も言われていますが、ΩレンジはKΩレンジより 電流を多く流す測定回路になっています。なので、テスターリードと コイルの端子の接触抵抗が測定値に影響して不安定になったのだと 思います。Ωレンジでも赤、黒両方のテスターリードをコイルの端子に 強く擦り着けるように当てるか、両端ワニ口クリップのコードでテスタとコイル端子をつなげて安定させた状態で測定すればkΩレンジと同等 の測定値が得られます。テスターの低抵抗レンジでの抵抗測定はテスターリード線の抵抗値も測定誤差になる場合があり、しっかり接触させることが必要です。

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございます

その他の回答 (4)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1218/3719)
回答No.5

No2です。 繰り返しですが、テスターリードが当たっている部分に汚れや錆び などがある場合とか、緩めたコンタクタの端子ネジの頭に当てたり していると接触抵抗が変化して値が定まらない現象が起きます。電線 をコンタクタのコイル端子にしっかり締め付けてその電線にテスターを 当てて測定してみて下さい。きっと正確に測定できると思います。 他の方も言われていますがコイルですのでインダクタンスがあり測定時 の接触不良による電流のON/OFFにより誘導逆起電力が発生してより、測定値がふらつきを起こしている場合もあります。

回答No.4

質問1と2を合わせて回答します。 デジタルテスターの機種によって違いますが、純粋な抵抗成分だけでは無い、インダスタンス成分成分を含んだ物(まさに今回のようなコイルの抵抗成分測定など)の場合、インダクタンス成分の影響で自動レンジ切り替えがうまく働かず、レンジを上げたり下げたりを繰り返し続けて、測定値が安定しないという現象が起きることがあります。 例 http://cba.sakura.ne.jp/sub04/memo_j13.htm これは高級機なら発生しないというものでもなく、相性によっては、格安機ではちゃんと測定出来て、高級機だとダメだったという事もあります。 レンジ自動切り替えの検出方法ば機種によって違いますので、これは一概には言えません。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.3

数Ω以下のほとんど短絡状態の抵抗とか20kΩ~30kΩ前後とかだと 自動レンジ切替はうまく動く でも、1kΩ前後は自動レンジ切替がうまく行かないって事例は少なくない どっちに切替るべきなのか内臓マイコンが悩んでたりする 原因の多くは電池電圧低下 電池を新品に交換すると何事も無く切り替わったりする

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8846)
回答No.1

1)低抵抗の時に、電流を強く流すタイプと思われる。 2)抵抗値が定まらないので、レンジ切り替えが出来なかった。 電流が流れる事で、測定対象物の抵抗値が変化してしまい、レンジを固定し、電流値を定めることで安定測定が可能になった。 考えられるのが、テスター自身の精度や設計が悪い。

関連するQ&A

  • デジタルテスター購入に当たって

    お世話になります。 デジタルテスターの購入を考えてますが 商品説明に抵抗レンジの範囲が ◆抵抗(2MΩmax:200Ω/2kΩ/20kΩ/200kΩ/2MΩ) と表記されてます。 この場合200Ωレンジの場合200Ω以上の抵抗物を 測定するのでしょうか? それとも200Ω以下の抵抗物を測定するのでしょうか? どちらが正しい使い方なのでしょうか? ネットで探してみたのですが具体的な使い方が分かりませんでした。 皆様教えて下さい宜しくお願い致します。

  • デジタルテスターでの抵抗値の値が理論値と違う

     カラーコード「茶黒金金」の抵抗器の抵抗値をデジタルテスターにて測定をし、理論値である1.0Ω±0.5%以内になるはずなのですが測定値では1.20Ωと出てきてしまい誤差率が20%になっていました。 ほかの抵抗器で行うと誤差率以内に入っているのですがこの「茶黒金金」だけ変です。  原因がわかる人がいましたらよろしくお願いします。

  • テスターで×100kΩレンジで20を値を刺したら抵

    テスターで×100kΩレンジで20を値を刺したら抵抗は幾らですか? 20Ω? ×1KΩレンジで20を指しても20Ωですか?

  • テスターの仕組みについて

    電圧、電流、抵抗を測定する際のテスター(デジタル)の仕組みを教えて下さい。また、測定レンジの間違いで起こる現象についてもご教授下さい。 仕組みで知りたい内容は、例えば電圧測定の際に測定端子にテスターをあててもショートしない理由などです。(当たり前かも知れませんが、導通レンジだとショートしますよね??) レンジの間違いで起こる現象については、下記のような場合だとどうなるのかが知りたいです。 ・DCレンジに合わせて、交流を測定した場合。 ・ACレンジに合わせて、直流を測定した場合。 ・コンセントに電流測定のレンジでテスターをあてた場合。 ・コンセントに導通レンジでテスターをあてた場合。  ※レンジの間違いで回路がショートした場合、ブレーカーは落ちるのでしょうか? 初歩的な質問ですが、テスターの仕組みや、間違った測定をした際に起こる現象を知っていれば、安心して測定が出来ると思ったので、質問しました。その他、測定時に気をつけなければいけない事もあれば教えて下さい。宜しくお願いします。 ○テスターについての分かりやすい書籍ってないのでしょうか??

  • テスターで通電確認出来ない

    12V用リレーで、DC12V印加で20mA流れました。 リレーの直流抵抗は計、算上600Ωですがアナログテスタの抵抗値測定レンジでコイルを当たっても針が全く振れません。 どう言うことでしょうか。教えて下さい。

  • テスターの導通チェック

    テスターの導通チェック機能ですが、安物ですと大きい抵抗値のものは測定できないのでしょうか? 20KΩくらいのホーロー抵抗が断線してるかチェックしたのですが全く反応しませんでしたので、他のテスターをつかったらちゃんと導通していました。壊れているのかなと思い1kΩの抵抗で試したらそれはちゃんと反応しました2,3千くらいのものですと大きな抵抗や大きなコイルなどの導通チェックは出来ないのでしょうか?抵抗測定でエラーにならずに測定できる範囲までなら導通チェックもできるのかなと思ってました。

  • テスターの内部抵抗

    アナログテスターでDC 10kΩ/Vと表示されている場合、電流計で250mAと10mAのダイアルで測定する場合の内部抵抗はどうやって求めたらいいのでしょうか? このテスターで、DC 3Vの電源で150Ωの抵抗を2つ直列で繋いだ回路の電流を測定すると7.5mAとなるのですが100Ωの内部抵抗があると解釈すればいいのでしょうか?

  • テスターによる抵抗値の誤差が大きいわけ

    デジタルマルチメーター等に比べてテスターで抵抗値を測定しようとすると1kΩ程度までは カラーコードの読みとの誤差が大きくとても不便に思えます。 内部抵抗の小ささが関係しているのかとも考えたのですが、測定原理は測定抵抗と内部抵抗+接触抵抗を直列につないだ閉路に電流を流しその電圧から求めるみたいなのでデジタルマルチメーターとの差異がよく分かりません。

  • デジタルテスターによる抵抗測定

    教えて下さい。 デジタルテスターで抵抗測定時に抵抗値が無限大の時に テスターの表示は「O.L」となりますがこの「O.L」は 何の略なんでしょうか?オーバーレンジだと「OVER RANGE」なので 「O.R」となると思います。 またテスターの表示が「O.L」と表示された時 人に伝える場合は「抵抗値が○○」でしたと、「○○」の部分は なんと言えばいいのでしょうか。 「オープン」では間違いですか? 正確な知識のある方よろしくお願いします。

  • テスターでの導通検査

    テスターでの導通検査をする場合、抵抗レンジでするわけですが、通常、抵抗を測定する場合、レンジを変えるときは、0Ω調整をするわけですが、導通だけを見る場合も、レンジを変えたとき、0Ω調整をしなければならないのでしょうか。 回答頂けると幸いです。よろしくお願いします。