• ベストアンサー

深夜電気温水器の湯量が不足です!

mermaid2004の回答

回答No.1

1)深夜料金は昼間の1/3 と非常に安価です 2)普通は深夜とは 23時~翌朝の7時ですが、貴方の電力会社は何処ですか >深夜1時から朝の9時までになっていました 3)朝9時まで深夜料金の電力会社は無いと思いますが 4)電力会社によるが、大元に電力会社のタイマーが入っていませんか、その設定が23時~7時であれば、7時~9時の間は元で切られている可能性があります(契約方式、電力会社で異なるが) 5)もし、90℃の湯が460L沸いていれば、10℃の水で42℃の風呂とすれば、1000L以上の湯が出来ますが 6)SM846B-H10はヒーターは5.4kwであり、460Lの湯を概ね90℃にあがる能力がありますが、実際90℃に成っていますか 7)正常とすれば湯の使いすぎ、一般家庭と違うのですか? 1.業者さんに「焚き増し」機能をつけてくださいと御願いするとあまりいい返事をしません。何故でしょうか? ● 昼の料金は高いからでは 2.温水器のメーター(200V)設定が深夜1時から朝の9時までになっていました。 ●23時~朝7時と思いますが、又、温水器の時計は時刻が合っていますか

noname#211360
質問者

補足

2)電力会社は九州電力です。 6)焚き上がり温度は約90℃。業者さんに触診で確認してもらったら「下まで熱い湯がある」「漏水はない」とのこと。 7)あくまで一般家庭の3人家族。ただ、2人はシャワー好き! >23時~朝7時と思いますが、又、温水器の時計は時刻が合っていますか 温水器メーターの稼動時間設定自体が1時~9時となっています。 実際に1時~9時の間にスイッチが入り通電状態になっています。 あくまで概算ですが、風呂のお湯張りに約120リットル。食洗器に約60リットル使用します。 あとは、洗面・炊事・片付け・風呂のさし湯&シャワーです。

関連するQ&A

  • 電気温水器と灯油ボイラーの同時接続

    電気温水器と灯油ボイラーを給水管からまず電気温水器を通して電気温水器の缶にため電気温水器の出湯管から灯油ボイラーの給水管に接続、灯油ボイラーの出湯管から風呂等へは可能でしょうか? 注意点教えてください。 両方使えるようにしたいのと、電気温水器は深夜電力利用、灯油ボイラーはまだ新しく捨てるのはどうかなと思うためです。 普段は灯油ボイラーの電源は切りにしておくつもりですが場合給水取り込み口に湯が入るので何か問題出ますか? また灯油ボイラーも入りの場合同じく給水取り込み口に湯が入りますが灯油ボイラーは点火するのでしょうか?

  • 電気温水器について

    現在使用している灯油ボイラーから電気温水機に変えようか迷っています。電気温水器は深夜電力の時間帯にお湯を沸かして保温したものを日中使うようですが、温水器を設置する場所が寒いところだった場合、どうなのでしょうか。住宅が築年数25年のうえ、寒い地域で、置き場所は裏玄関なので、最近の住宅で使用するのとでは、保温に差が出るのでは?と心配です。そして電気代は灯油代に比べて本当に安くなるものなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 電気温水器とボイラーについて

    我が家のお風呂は 灯油を使うボイラーです。 元々は電気だったのですが、引っ越してきた当時、 電気代が高く灯油の方が安いと周りから言われ、 わざわざ工事をして変更しました。 が・・・ その選択が合っていたのか間違っていたのかは 分かりませんが、 オイルタンクが壊れ、ボイラーもそろそろ危ない状況だと言われました。。 買い替えを考えていますが、迷っています。 電気温水器とボイラーどっちがいいのでしょうか? ちなみに コンロは IHが嫌でガスコンロなので オール電化にする予定はありません。 何でもいいのでアドバイスいただければと思います。

  • 電気温水器、都市ガス、灯油の比較

    電気温水器(オール電化、深夜電力を利用)、都市ガス、灯油ボイラーのランニングコストを比較した比較した場合、どういう順番になるのでしょうか?

  • 深夜電気温水器のお湯は飲める?

    今度引っ越してきたアパートに、深夜電気温水器がありました。 200Lくらい水が入るタンクがありました。 で、疑問に思ったのが、しばらく水をためておくのに、それを飲んだり料理に使ったりしてもいいのかなぁ、ということです。 まぁ、タンクをきれいにしてればいいのでしょうけど。引っ越してきたばかりでなにもわかりません。 よろしくお願いします。

  • 電気温水器の設置

    ガスや灯油が高いのでお風呂を深夜電力の電気温水器にしようと思っています。リホームした方にお伺いします。変えて良かったですか?

  • (再)コロナの電気温水器について(少量使用)

    3年前に中古マンションをフルリフォームし住みはじめ、そのさい電気温水器も新しくしました。コロナの電気温水器を使っていて、深夜のみの湯増しにしております。 日中洗い物などで、少しつかうことはありますが、近くの実家で風呂に入ることがおおく、夫のシャワーのみの利用となる日がおおいです。 その場合お湯を全然つかっていないので、湯増しをやめて電気代節約したいのですが、 今の設定だと、『湯増し休止』機能は昼に湯増しを休止し、夜に湯増しするというすることのようで、結局深夜にわきあげてしまい無駄な気がします。 この場合、どのような対策ができますか? また、数日旅行の際などに使う『休止設定』があるのですが、それを設定した場合、タンクを休止設定にしても、日中お湯は使えるのでしょうか? わかる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電気温水器の深夜以外

    今実家に帰省してきてましてその際に電気温水器を停止してきました。今度用事があり戻るのですが当然ですがお湯が出ないと思います。普通は深夜時間帯に炊き上げしますがすぐに炊き上げする事は可能ですか? たしか120Lだと思います。時間とだいたいの電気料金はどのくらいですか?

  • 灯油と電気温水器

    今、風呂と台所に灯油、コンロと炊飯器にガスを利用しています ここのところ灯油が高いのと、たびたび補給しなければいけないので 風呂だけ電気温水器にして、台所と炊飯器をガスにしたらと考えています 深夜料金で沸かせる電気温水器は電気代はどうでしょうか 我が家は、夫婦二人暮らしで、たまに子供夫婦が二組帰ってくるくらいです そのときのために、ガスでも追い炊きができるようにしたらと思いますが、どちらが良いか考え中です 温水器を取り付けるとしたらいくらくらいかかるでしょうか? およそでかまいません。 よろしくお願いします

  • コロナの電気温水器について(少量使用)

    3年前に中古マンションをフルリフォームし住みはじめ、そのさい電気温水器も新しくしました。コロナの電気温水器を使っていて、深夜のみの湯増しにしております。 日中洗い物などで、少しつかうことはありますが、近くの実家で風呂に入ることがおおく、夫のシャワーのみの利用となる日がおおいです。 その場合お湯を全然つかっていないので、湯増しをやめて電気代節約したいのですが、 今の設定だと、『湯増し休止』昨日は昼に休止そることのようで、結局深夜にわきあげてしまい無駄な気がします。 この場合、どのような対策ができますか? また、休止設定にしても、日中お湯は使えるのでしょうか? わかる方、教えてください。 よろしくお願いします。