• ベストアンサー

同じラケットを2本持つことついて

同じラケットを2本持つ人をよく見ますが、2本とも同じセッティングなのでしょうか。それともストリングの種類やテンションを変えているのでしょうか。以前試合で切れたとき用の予備というのを聞いたことがありますが、私は3ヶ月程度で張り替えますが今までストリングが切れたことはありませんし周りで切れた人を殆ど見たこともありませんから、切れたときの予備というのも良く分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gotms
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

テニス歴約20年のものです。現在も指導現場に携わっております。 当たり前ですが、ガットは切れる人はすぐ切れます。夏場だと2~3時間の練習で切れてしまう人も見かけたことあります。もちろん、質問者のように切れにくい人は滅多にプレー中には切れませんが、切れやすい人にとっては、ラケット2本、3本は当たり前になってきます。 レベルはどうであれ、各種大会にエントリーして試合に出場するのであれば、ラケットは2本以上必要です。もし、ラケット1本の場合、公式試合でガットが切れた場合、最悪その時点でリタイアです。これは一番情けない負け方です。運良く、会場に知り合いがいたとして借りれたとしても、「いつものラケットではない」違和感や、貸した側にしても決していい思いはしません。 試合といっても、サークル内での親善試合であれば1本でも大丈夫だと思いますが。 セッティングに関しては好みだと思いますが、2本の場合は同じセッティングにする人が多いでしょう。3本の場合は、2本同じセッティング、1本は固めにしたり、柔らかめという風に異なるセッティングにする人もよくいます。 テニスのガットは張りたてが一番いいですよね。私も質問者と同じくあまり切れない方ですが、2本使用しています。ちなみに私の使用例は、 No.1ラケットを張り替えて使用 ↓(1ヶ月経過) No.2ラケットを張り替えて使用(No.1は予備に格下げ) ↓(1ヶ月経過) No.1ラケットを張り替えて使用(No.2は予備に格下げ) という風にローテーションさせています。各ラケットは2ヶ月に1回張り替えなのですが、張り替え時期をずらすことにより、常に張り替え1ヶ月以内のラケットが使用できることになります。 また、予備ラケットが常にあることで、余裕をもってショップに張り替えに出せたり(即張りだと割高の店もあるようなので)、万が一切れた時などに安心です。

jyuridon
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。やはり同じ2本目が欲しくなってきました。今までは、1本というより、以前使用していたものと時と場合に応じて併用しておりました。今回今までと少しタイプの異なるラケットにしたので、併用に違和感を持ち、どうしようかと悩んでおりました。御回答の内容からすると当然同じセッティングになりますね。以前何かの本で、最初は硬め、慣れてきたら柔らかめのストリングのラケットに変えるという記事を読んだので不安になり質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • koko0510
  • ベストアンサー率14% (7/48)
回答No.3

ガットの切れる人 ・トップスピンのストローカー ・ガットのテンションが高い この二つ満たせたら(パワー・体力etc必要) 誰でも切れます  もちろんそうする必要ないわけで 特に女性のフラット・中ロブ系中心の人は 毎日やっても 切れません ガットのテンションが高い方がコントロールしやすく 低い方が反発力があるので、 自分のやりやすいテンションが必然的にうまれます。 自分も高校生の時なんかは2本っていうか3本 同じテンションで張ってました そういうプレイスタイルができなくなったので テンション落とした 今は、切れにくくなってます 複数のラケットを使う場合 3種類の使い分けがあると思ってます 1.前述のようにガットが切れやすい人  毎回同じときに同じテンションで張る  試合前・大会前に全部張り替える 2.ローテーションで張り替える  No.2の回答者の方が答えられている方法 3.テンションを換えて張る そんなに切れない人向け  テンションが違えば単純に飛びが変わります  テンションを1ポンドかえて 基本と+-1ポンドを作って  向かい風のときは1ポンド落としたもの  また逆でもいいです。追い風のときは1ポンド上げたもの  その時のコンディションで少しアウトする・少し短いって時も可です  1.同様、同じときに張り替える必要があります。  これやるなら、3本あると便利です。 長文ごめんなさい

jyuridon
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。色々なパターンがあることは理解できました。ただ切れるという可能性がある以上、試合に出るのであれば2本は必要ということになるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatti888
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

大学テニス部の者です。 硬式ですよね?軟式はそうそう切れないのでセカンドラケットを持たない人もいるかと思います(昔の話ですが) ですが、硬式は切れる人は本当に早く切れます。僕は試合前は一週間もちませんね。ですので、同じセッティングのラケットを2本用意してます。試合のときどちらも同じ感覚で打てますので。 その人のプレースタイルや特にガットによって切れる早さは違います。jyuridonさんは3ヶ月でも切れないということで、無理してセカンドを買うのはどうかと悩んでると思います。 できれば2本あったらいいです(心の余裕も含めて)。でも使用頻度などを考えると、答えが出ると思います。

jyuridon
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。やはり切れる人は切れるのですね。あとは、おっしゃるように使用頻度や、スイングスピードにもよるのでしょうね。心の余裕という部分は確かにその通りと思いました。もう一本購入考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バドミントン ラケット選びについて

    今までは趣味の範囲内で週一で軽く練習というべきか遊びというべきか微妙なところですが、その程度しかやっていなかったのですが、高校の部活に入ることになりました。 今までは、お古のラケット(NEWSCARBO 15)を使っていたのですが、この機会に新しいラケットを買おうと思います。 初めてのラケット選びだし、高価な買い物になるので、何を買っていいのか分かりません。 僕は、敵を上下左右に走らせて、試合を展開したいと思っています。プレイスタイルは主にシングルをやりたいと思っています。どういったラケットが合っているのか教えて下さい。 また、ストリングも全く無知で何を選べば良いか分かりません。このストリングとラケットを合わせるといいなども、もし、ありましたら、教えて頂けると幸いです。 ご教授よろしくお願いします。

  • バボラのラケットについて

    バボラのラケットについて質問します。 テニス歴5年目で1年前からピュアドラ(ロディック)を使用してます。 今回新しいラケットの購入を考えておりますが、ラケットに関しての知識が無いためどれが自分に合ったラケットか分かりません。 以前ピュアドラの時、試打ラケも使いましたが、ガットの種類、テンション等がバラバラのため、いまひとつ特徴が掴めませんでした。 今回、ピュアストーム、アエロプロドラ、アエロストームの中から選ぼうと考えてます。 どなたか教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • yonexのラケットについて

    はじめまして、練習や試合でリターンで、サービスにおされ負けをしてしまうので、友人に相談したところ、もう少し重いラケットを使ってはどうかと言われました。  以前から一度は使ってみたいなーと、思っていた、 アルティマムRDTi80を試打してみたいと考えたのですが、このラケットULとSLの2種類ありますよね、体格などの違いがあるとは思いますが、一般的にULとSLでは、どういったタイプの人に適しているのでしょうか、どなたか教えてください。(会社員 男)

  • 「ゲルゲリー」に代わるラケットは?

    「ゲルゲリー」というラケットを20年近く使っています。何度も他のラケットに変えようとしたのですが、どれもうまくいかず、(とくに弾み) また元のラケットに戻し といった感じで今に至っています。 しかしながら、弾む反面でブロックやツッツキがオーバーする等、守りに限界を感じてきています。 変えた為に、威力が落ち、試合で勝てなくなるのが怖いというのが本当ですが、とりあえず 実力が落ちることなくラケットを変えたい場合 どのメーカーの、どのラケットが最も良いでしょうか。 仮にそうした場合 どのラバーが相性が良いでしょうか。 ちなみにこれまではラバーはテンションで柔らかめのものを使っていました。

  • ラケットをあげることについて

    知り合いの女性が新しい会社に移り、まだ、1ヶ月も経たないうちに職場の人からラケットをもらったそうです。 1年前のヒンギスモデルだそうです。 純粋なテニスの質問ではありませんが、テニスをやってる人でないと分からないと思いますので、こちらで質問です。 私でしたら、ラケットが自分に合わないとしても、そんな新しいラケットをあげたりはしないと思います。 予備とか、ラケットを持ってない人とやるためとか、いろんな理由で手元に置いておくと思います。 ただし、彼女がお気に入りの人なら、あげるかもしれないですが。 みなさんならあげたりしますか? あげるのって、やっぱり彼女が好きになったからだと思いませんか? (ちなみに彼女には大好きな彼氏が別にちゃんといます。)

  • ラケットの買い替え

    今使っているラケットに不満は無くすごく気に入っています。 現時点では他のラケットに買い換えるつもりは無いのですが、購入から1年半たっています。 今、このラケットが半額で販売されていて、壊れた時の予備にもう1本同じものを買おうかどうか迷っています。 自分がこのラケットに物足りなくなる(?)事も無くはないので、無駄な購入になる可能性もあります。 でもメーカーからはどんどん新製品が発売され、いざ欲しいって時には発売されていないって事も考えられます。 そこで皆さんに教えていただきたいのが、 1)1、2回/週のレッスン程度でのラケットの寿命 2)メーカーがどのくらい旧製品を作り続けるのか? 3)予備ラケットについての考え方や買い替え時期のアドバイス の3点です。 これらを教えていただけませんか? 特に3)をよろしくお願いします。 今はラケットを1本しか持っていません。

  • ラケットの重さの肘への影響について。

    テニスを始めて15年ほどです。 性別は男で年齢は40代、レベルは中級クラスだと思います。 打ち方は年齢の割には結構強打する方ですが、コーチには フォームはほめられます。 現在使ってるラケットはヘッドのちょっと前のもので (輸入のものなのでしょうか、グラファイト・ラディカルと書いて あり、凄くストリングスパターンが細かいものです) ウェイトは350gぐらいの重めのもので、 面は102インチ、テンションは40ポンド張っています。 実はこのラケットの前に使っていたラケットはプリンスで 面は同じく102インチ、テンションも40ポンドで同じぐらいなのですが 重さが260gでしたので軽かったです。 こちらを使っていた時は、テニス後に時々肘も痛かった覚えがありました が、ある時とうとうエルボーになりました。 で、2ヶ月ほどテニスを休み、再開しようとした時、ある知り合いから何気なく 上記のヘッドの重いラケットを頂いたので再開後はそっちをメイン で使っているのですが、確かにちょっとした試合などすると後半戦、 若干ラケットは重く感じる辛さはあるのですが、 軽いラケット(260g)の時より肘の痛みが明らかに無いように感じます。 (確かに一日テニスをした次の日は肘の疲労感はあるのですが、何日か すると消えます) そこで経験者やベテランの人にお聞きしたいのですが、(確かにラケットの 振り方やテンション、ラケットの硬さなどでも違いはあるでしょうけど) 一般的によく言われたり、この質問コーナーでもちらほら言われている ”どちらかというと軽いラケットの方が肘への負担が少ない” というのは本当なのでしょうか? 最近、「軽いラケットに戻してみようかな・・」という気持ちも沸いて きているのですが、また肘が影響を受けるとそれも困るので。。 ご指導よろしくお願いします。

  • 衝撃の少ないラケット

    現在、手首痛で悩んでいます。HPなどで見るとテニス肘とは違うようなのですが、手首の小指側が痛みます。テニス中はフォアボレーで当たり損ねた時、少しズキンとしますが、それ以外はすっかり忘れてる状態です。 痛いのはテニスと関係なく手首をねじったときです。 以前ここでこの質問をさせてもらって手首を固めるフォームに直すよう指摘してもらいました。 その後、結構マシなフォームになったと思っています(一応コーチにも良いフォームと言われます)。 ですが痛みが続くのです。 ガットのテンションもラケットに書いてある最低テンションにしたのですが、あまり変化ありません(まあ2lbsしか下げてないのですが)。 で、今見直してるのがラケットです。現在使用しているのは「wilson n5 100」です。インターネットで調べたところ、HEADのPROTECTORというラケットが衝撃に対して凝っているようで、注目していますが、他に衝撃対策したラケットをご存知であればお教え願います。 ちなみに私はスクール(週1~2回)通い5ヶ月・33歳・身長178cmの男です。

  • 初心者向けのラケットを教えてください

    これからテニスを始めるど素人です。20代の男でラケットスポーツ経験はありませんが、水泳をしているので、 腕の筋力はそれなりにあるとは思います。 テニスラケットはメーカーや種類があまりにも多くて、価格帯にもとても差があるので、どれを選んでいいのか わかりません。スポーツ店のスタッフに聞いてもいいのですが、そのまま買わされてしまうのも…と思いますので、 ある程度予備知識をつけたいと思いました。予算は上限2万円くらいで具体的に商品名も教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • ラケット選びで悩んでいます

    ラケットの購入を考えており、アドバイスをいただけますでしょうか? 現在の使用ラケット:グラファイト110(20年前に購入) テンション:62 テニス暦:高校テニス部、大学サークルで7年間、社会人になってから3ヶ月に1回程度で3年間。以後10年間のブランクがあり、現在34歳。 テニスレベル:大学のとき、スクールでアシスタントコーチをしていました。 現状:運動不足解消のため先月からスクールに週1で通い始めましたが、軽いバックハンドテニス肘っぽくなってしまい、グラファイトより楽に打てるラケットを購入したいと思っています。 ほとんど知識が無いまま、下記2種類のうちどちらにしようか考え中です。  ・バボラ ピュアドライブ107  ・ウイルソン ktour105 短い時間ではありますが一度試打してみたのですが、印象としては、 ・バボラ・・・試打時テンション55  打感が感じられないが、どのショットも楽。ただ、面白みにかけるかも・・・。 ・ウイルソン・・・試打時テンション60  芯を食ったときに打球の伸びが素晴らしい。トップヘビーで振り抜きが良い。ただ、バボラに比べてしまうと楽さは落ちる。 ウイルソンでも肘への負担は少ない、ということであればウイルソンにしたいと思うのですが、どなたかアドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • IP1002のエラー表示が出てひかりTVが見れない問題について、再起動やルーターとチューナーの接続確認などの試みをしたが改善されない状況です。
  • また、チューナーの電源がオフにならず点滅し続ける問題も発生しています。
  • 相談窓口への連絡もつながらないため、解決策を求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう