• ベストアンサー

自己PRと学生生活で得たこと

cheesepizzaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

某大学の院生のものです。 自己PRの書き方の流れは間違ってないと思います。 自分は以下のような”流れ”で書いてます。 「私の長所はリーダーシップを取って、組織を取りまとめることです。私は大学生の時に~部に所属し、3年の時に部長を務めていました。そこでは、部長という役割の責任感が重く感じられましたが、~大会に出場して優勝するために、部員を活気付け自分も練習に励みました。その結果、念願の優勝を勝ち取ることができ、その達成感を部員全員で味わうことができました。私はこの経験で得たものを忘れずに、会社に入っても自分の長所を発揮して行くことで自己の成長と御社への貢献を行いたいと存じます。」 これはあくまで架空の内容ですが、こんな感じで書いてます。 できるだけあなたの経験に具体性を持たせて表現することが重要だと思います。似たような自己PRの人も多くいるでしょう。でも、あなたと全く同じ経験を同じ環境、同じ時期にした人は少ないのではないでしょうか? 参考になれば嬉しく思います。 お互い就職活動頑張りましょう。

force1
質問者

お礼

ありがとうございます。 うえにならって上手い具合に完成させていきたいと思います。 就職活動がんばりましょう!

関連するQ&A

  • 「自己PR」と「学生時代に力を入れたこと」

    就活をしている大学3年です。 そろそろESを出していかないといけない時期になりました。 夏から自己PRと学生時代に力を入れたことについて自己分析して、すでに書いたりして 焦ったりしていなかったのですが、いくつか疑問が生まれました。 まず私の自己PRをどういう風に書いていたかといいますと、 (1)PRポイント⇒(2)具体例⇒(3)貴社でこんなふうに活かせる という流れです。 ここでの(1)PRポイントは「自分はこんな人間だ」ということを端的に示したのですが、 そのPRポイントは自分にとっては習慣化していて、当たり前となっていることを書きました。 例えば「私は余裕を持って行動できる人間です」みたいな感じです。 ですがES本を買って、過去の先輩たちのESを見ていると (1)PRポイント⇒(2)問題点⇒(3)行動⇒(4)結果⇒(5)PRポイントを繰り返す⇒(6)貴社でこう活かせる という流れでした。 自己PRにはどんな問題があって、それをどう乗り越えたかを書かないとだめなのでしょうか? もちろん学生生活で問題に直面し、それを乗り越えて学んだことはありますが それを書こうとすると他に具体例がありません。その問題に直面して、それを乗り越えようとして学んだことなので、、、。 アドバイスをいただけると嬉しいです。 また、学生時代に力を入れたことについても質問させてください。 まず自己PRと学生時代に力を入れたことの内容は被ってしまうものでしょうか? 先ほどの自己PRで、問題に直面して乗り越えたときの強みを自己PRにするならば、 学生時代に力を入れたことを通して問題に直面し、それを乗り越えて学んだことが自己PR.。 それならば内容が重複すると思うんです・・・。 私はこれまで、「学生時代に力を入れたこと」については (1)学生時代に力を入れたことは〇〇です。 ↓ (2)なぜそれに力をいれ、どのように頑張ったのか ↓ (3)そこでどんな問題点があったか ↓ (4)それをどう乗り越えたか ↓ (5)そこから何を学んだか という流れで書いていました。 (5)のそこから学んだことは自己PRの内容とは被らないことを書いていましたが、 学生時代に力を入れたことから学んだことを自己PRにするんでしょうか・・・。 先ほどのことを繰り返すと、自己PRのPRポイントは自分の中では当たり前となっていたことを書いており、力を入れたことを通して得たことではありません。 どうかアドバイスをお願いします・・。

  • 自己PRについて

    自己PRに関してなのですが今までは スーパーでのアルバイト体験を使って 「自分で考え行動したことで達成感を味わう事の大事さを学んだ」 みたいな感じでエピソードを加え履歴書に書いていたのですが やはり、これだけじゃ自己PRとしては弱いでしょうか?? 「様々なお客様と関わった事」を題材にしても良いのかなと 思ったんですが、どっちが良いのでしょうか?? お願いします

  • 紙面上の自己PRと面接で自己PRの違い

    新卒で現在就職活動を行っております。 個人面接の時の自己PRについて質問があります。 先日の面接では、「強み」→「経験談」→「得たもの」を訳1分半くらいで言ったのですが、経験談のあたりで人事の方が飽き飽きしている雰囲気でした。 もしかしたら、ネタがつまらないものだったかも知れませんが‥。 自己PRには体験談を入れるのが鉄則と聞きましたが、実際のところどうなのでしょうか? 逆にダラダラしてしまう気もします。 履歴書上の自己PRと面接の自己PRはどのように区別していけば相手にとって聞きやすいでしょうか? 少し抽象的で回答しにくいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 自己PRで企業が求めていること

    自己PRで企業が求めていること スポーツ系のパーソナルジムへ就職を希望しているのですが 募集要項の自己PRの部分は企業的にはどのような回答を求めていることが多いでしょうか? 自分は学生時代などの成績は特にないので前職でパーソナルでの体験の受け入れを担当し前職での施設の売り上げ1位になる事が出来た、のような事を書こうと思っているのですが その他に自己PRで企業に求められるような書き方とかってありますか?前職のこういう事、しかもデイサービスで働いており違う職種だと自己PRにならないでしょうか?また、企業が欲しがる書き方?などあれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 自己PR

    明日某企業の説明会なのですが、そこで履歴書を提出します。 プレエントリーの時点で自己PRや志望動機をWEB上で 企業様側には送っています。 そこで質問なのですがプレエントリー時の自己PR・志望動機と 履歴書に書く自己PR・志望動機は同じ内容でなく まったく別のもののほうがよいのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 自己PRって書いてるのに、学生時代に力を入れたことを書けと書かれているのですが…

    今エントリーシートを書いているところなのですが、自己PRの欄に、「自己PR(学生生活で力を入れたことや収穫内容)」と記載されているのを見て、「自己PR」「学生時代に力を注いだこと」どちらのことを聞いているのか今いち理解できませんでした。 私は、自己PRでは「学業での自分の役割」、学生時代力を注いだことでは「アルバイト」と伝えようと考えていたので、どうすればいいのか混乱しています。 自己PRというのは「私はこういう人間です」というのを伝える場だと思うんですが、「自己PR(学生生活で力を入れたことや収穫内容)」と記載されているのを見ると、私自身の人間性性を聞かれてるようには見えないのですが……。 ちょっと混乱してしまって、頭で収拾出来なくなってしまったので、ここで質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 自己PRと学生時代打ち込んだことの違いについて

    こんにちわ。私は大学3年で、只今就職活動をしています。そこで、質問があるのですが、 自己PRと学生時代打ち込んだものって同じでしょうか?違うものですか?就職本には学生時代打ち込んだものの中で、身に付けたものを自己PRと書いてあったのですが。 私は、学生時代打ち込んだことは「ゼミ」    自己PRは「アルバイト」としているのですが、同じにしたほうがいいでしょうか? 分かる方や、意見のある方、教えてください。お願いします。  

  • 自己PRと学生生活で最も打ち込んだことが同じ

    僕はクリエイティブな会社に就職したいので、  自己PRに小学生から創作活動を続けていることと、賞をもらったことがあること、高校生活で生徒会や部活の部長などを経験したことを書きました。  次に学生時代に最も打ち込んだことですが、それも「創作活動」や「委員会活動」なのですが、どういうところで差別化を図ればいいでしょうか。    たとえば創作活動一つについてより詳しく書くという感じでもいいのですか?    

  • 頑張ったことと自己PRについて

    就職活動中の大学3年です。 履歴書やエントリーシートの「頑張ったこと」と「自己PR」について質問があります。 「頑張ったこと」と「自己PR」の内容はリンクさせた方がいいということを聞きます。 例えば、「頑張ったこと」はアルバイトとします。「自己PR」には、アルバイトについて少し肉づけしながら、学んだ力をどう活かせるか、という流れです。 でも別のこと書いている方もいると思います。みなさんはどう書いていますか?

  • 自己PR エピソードが・・・

    就職活動で400字程度の自己PR文を書かなくてはなりません。 いい自己PRには説得力あるエピソードが必要だということはわかります。 しかし、私の書く文はどのエピソードも中途半端です。 「自己PRはこう書け!」みたいな本に載っている ちょっとダメな方の例文みたいになってしまいますorz エピソードのチョイスや切り口のセンスがないんだと思います。 思うような気の利いた文になりません。 とりあえず400字書いてあればいいんでしょうか? 採用する側もそこまできちんと読んでいないですよね? これも違うあれも違う、と書いては消し、書いては消しして全く先に進みません。 アイデア・もしくは私と同じく自己PRが苦手だった人の体験談もありましたら、お願いします。