• 締切済み

24歳職歴なし

mouiya55の回答

  • mouiya55
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

ハローワークに行くのもいいと思います。 その他は 何が自分に向いているかどうか、わからないなら、派遣会社に登録し 色々な職場を体験するのもいいかと思います。 何か興味のある職があるなら、専門学校に行ってみて勉強するのも、ありだと思います。

関連するQ&A

  • 28歳職歴なしです

    お恥ずかしい限り大学を出て痴呆症の両祖父母の介護をしていて、母から就職を待ってくれと言われ就職活動ができなかったのですが祖父がなくなったので就職活動をしようと思っています。 調理師になりたいと思いイタリア料理や飲食店で未経験から雇ってもらえるのでしょうか?

  • 25歳職歴なしです。

    大学卒業後、家業の手伝い、派遣などで働いてきましたが、家業の方が思わしくないため、就職を目指そうと考えています。 ですが、恥ずかしいことに、今まで就職活動というものをしたことがないので全く何をしていいかも分かりません。 ハローワークに、就職活動の支援をしてくれるキャリアコンサルティングというものがあると聞いたことがあるのですが、具体的にどんなものなのでしょうか?

  • 25歳職歴なしでも就職できますか?

    大学を卒業後、親の仕事を手伝ったり、バイトをしてきましたが、そろそろ落ち着きたいと思い就職活動をしようと思うのですが、どういうふうに動いていいか分かりません。 25歳にもなって職歴がないとまったく相手にされなさそうなので、活動をしていくのも怖いです。 どんなことから初めたらいいか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 30才 職歴なし

    現在30才です。私は一浪して中堅大学に入学、その後2年で中退して一年間のオーストラリアへ語学留学しました。そのまま帰国せずオーストラリアで複数のアルバイトで生活をし2年前に帰国しました。現在2年間実家で無職です。そして1ヶ月前に彼女が妊娠したことを知りましてすぐに就職活動を始めましたが決まりません。日本での職歴は一切ないことになりますし資格もありません。英語が話せる程度です。生活を安定させたいので正社員になりたいです。少々の蓄えはあるので給料の額は気にしませんし仕事内容も選びません。このまま就職活動をして正社員になれるでしょうか?私はどうなってもいいのですが彼女につらい思いをさせたくないので。時間がないので3ヶ月間でホームヘルパー2級を取得して介護士も考えてます。動機は不純ですが。 どうしたらいいでしょうか? 自業自得ですが本当に困ってるのでよろしくお願いします。

  • 22歳職歴なしの就職について

    いつもお世話になっております。 専門学校を卒業後、今までフリーターをしていたものです。 1ヶ月程前から就職活動を始め、気になる会社に応募していたのですが 先日、残念なことに書類審査で不合格との結果を受けました。 勇気を振り絞って応募しただけに、やはりショックは大きかったです。 しかし、いちいち落ち込んでもいられない立場なので、すぐにでも新しい会社を探そうと思うのですが、 父に打ち明けたところ、社会経験のないと採用されにくいだろうし、派遣から始めてはどうだ?と言われました。 私はすぐにでも正社員として働きたいと考えているので、派遣は全く考えていませんでした。 この場合、父の言うように派遣で社会経験を積んでから就職活動にあたったほうがいいのでしょうか? ちなみに父は、高校卒業後から同じ企業で勤めてきた方なので就職活動や転職などの経験はありません。

  • 25歳職歴なしからの就職について

    私は現在25歳で、3年前の3月に大学を卒業してから数日派遣のアルバイトをしただけで全く働いておりません。 大学在学中にメンタル系の病気になり、何とか単位は取得して卒業しましたが就職活動は全く出来ませんでした。 その後は、昨年登録制の派遣のアルバイトを数日しただけで、体調的に辛くすぐにやめてしまいました。 まだ全然病気は治っていないのですが、なんとか今年中には治して就職活動を始めたいと思います。 今出来ることはやっておきたいので色々教えて頂きたいです。 まず空白期間についてですが、メンタル系の病気で療養していましたと言うべきではないですよね? 自分としては正直に言ったほうが楽なのですが、会社側がメンタルの弱いと自分で言うような人を採用する訳がないと思いまして。 履歴書について・・・昨年数日アルバイトをしただけですが、これは履歴書には書かない方が良いですよね? もし書いてもいいとしたら、派遣のアルバイトを書くのですが、去年登録してから今までやっているということにして問題ないでしょうか? 一応登録制の派遣アルバイトなので一度登録してしまえば、数日しか仕事をしていなくても、登録を解除しない限りアルバイトをしているということには出来ると思うのですが。 公務員について・・・私は横浜市に住んでいまして、横浜市の公務員だと年齢的には30歳まで大丈夫なので、それも考えています。 しかし、新卒の人と比べて勝てるものが何もなく、空白期間も長く、立派な志望動機もないのでいくら筆記でいい点を取っても、面接で落とされるのではないかと思ってしまいます。 これについても意見をお聞かせ下さい。 就職活動の始め方について・・・これから就職活動をするのですが、正直何から始めていいのか分かりません。 いきなりハローワークに行けば良いのでしょうか? もしくは、一般常識などの勉強や自己分析などをして履歴書を書いてから 行くべきなのでしょうか? あとジョブカフェというところが履歴書などの指導もしてくれると聞いたのですがそちらにまず行くべきでしょうか? 最後に、就職活動や社会人になるために必要なことが書かれているおすすめの本がありましたら紹介していただきたいです。 本当に何も知らなくてお恥ずかしいですが、ご回答の方よろしくお願いします。

  • 職歴なしからの就職について

    私は大学卒業時に就職が決まらずフリーターを続けて現在30歳です。卒業後は既卒者として就職活動をしましたが良い結果は得られませんでした。その他税理士を目指して勉強しましたが2科目しか合格していません。 なんとかして人並みになりたいのですがどうしたら良いでしょうか。私と同じような状況から抜け出した方のアドバイスお願いします。

  • 29歳職歴なし

       今29歳、男性です。厳しい回答が沢山あると思いますが相談させて下さい。自分は19歳の時に親が自ら命を絶ち、自分が発見しました。それ以来、精神的に参ってしまい、人と話せませんでした。何とか大学は卒業しましたが、就職活動をする気力と言うか、気持ちが持てませんでした。それ以来、アルバイトで生計を立てています。友人が気を遣い、少しでも人と接する様に合コン(実際は飲み会みたいなもの)や遊びにも無理やり連れ出してくれましたが、一言も喋らず終わりました。それでも何とか変えなくてはと思い、アルバイトは出来るだけ人と話す機会が多いアルバイトを選んで来ました。今は介護のアルバイトと単発のアルバイトをしています。  ここからが本題なのですが、29歳からの就職というのは無理でしょうか。最近になり精神的にも回復し、体力的にも大丈夫だと思います。同じような経験をされた方で、就職をされた方がおられましたら、聞かせて頂ければありがたいです。友人に相談しようと考えたのですが、友人も仕事の方が忙しく家庭もあるので、なかなか相談出来ません。何故いきなり就職について考えたかというと、結婚する友人達を見ていて家庭への憧れを持ち始めてしまいました。相手が居る訳ではありません。遅いという批判や意見、そんな立場じゃないという意見もあると思います。それでもその憧れを糧にして何とかもう一度やり直したいです。職種を選べる立場では無い事は充分に承知しています。資格などアドバイスを頂ければありがたいです。今の状態じゃ家庭を持つなんて100%無理ですが、今からの努力で何とか1%の可能性でも将来に残せたらと思います。就活自体をした事が無いので何から手を付けたら良いかが分かりません。

  • 24歳職歴なし。不安です…

    大学を卒業して今までは親のお店を手伝ったり、登録制のアルバイトをやってきましたが、営業というお仕事に興味が湧きやってみたいと思っているのですが…。 営業というお仕事に就くために、これからどのようなことを身につけていけばいいでしょうか? また、就職活動をしていくにあたってどんなことから初めればいいでしょうか? 何も分からない私ですが、やる気はあります! アドバイスよろしくお願いします。

  • 職歴、実務経験ナシ。

    第二新卒なのですが、就職活動がうまくいかなくて悩んでいます。 職歴、実務経験がないので、派遣でも紹介し難いとは思うのですが、 具体的な就職情報がなくて困っています。 第二新卒だと転職でもないし……。 よろしければアドバイスをお聞かせ下さい。