• 締切済み

車のバッテリーはすごく容量の大きいものに代えてもOK?

noname#63657の回答

noname#63657
noname#63657
回答No.9

1サイズ位のアップであればいいでしょう。 あまりに容量の大きい物はいくら取り付け場所があっても発電機がもちません。常に発電状態になり発電機の端子が焼けたり、整流ダイオードが飛ぶ(壊れる)ことがあります。 どうしても始動用バッテリと分けるのであればアイソレーターを使えば2つのバッテリを同時に充電できます。但し、同じサイズのバッテリを使う事が前提でサブバッテリが容量の大きい場合は補助充電装置(ソーラーパネル等)が必要です。 まあ、これらの購入費用などを考えると発々を積んだ方がよっぽど 効率がいいと思いますよ。 100Vだしホームセンターなどでは2~3万円程度で2KWクラスが買えると思いますし、12Vが必要ならば更に安定化電源で30A程度なら1.5万円程度から買えますのでこちらのほうが安価でいいのではないかと思います

関連するQ&A

  • バッテリーの容量について

    今、搭載されているバッテリーが28B17Rなのですが、40B19Rを散り付けても問題ないでしょうか。 バッテリーの取り付けスペースは19でも問題なく取り付け可能です。アドバイス宜しくお願いします。

  • バッテリーのサイズアップについて

     現在 ホンダ「モビリオスパイク」に乗っていて  <55B19L>というサイズが搭載できる 最大の大きさという事なのですが <75B24L>という もう1つ大きなサイズのバッテリーを 無理やり取り付けて使用している方がいるのですが  しっかりバッテリーが固定されていれば 充電等 容量が大きなバッテリーを搭載して 何ら不具合等は無いのでしょうか?  例えば ダイナモの発電能力のバランスが悪いとか・・・

  • 車のバッテリー:サイズが違うのに同じ容量、何が違うのですか?

    トヨタのウイッシュでバッテリーが駄目になったので交換しようと思っています。標準が34B19Rと小さなものが載っているので大きな容量の物を購入予定です。 そこで教えていただきたいのですが46B19Rと46B24Rのどちらにしようかと悩んでいます。同じ容量でサイズだけ違うバッテリーってどんな違いがあるのでしょうか? ちなみにウイッシュのバッテリートレイはB24R用のものが標準で付いており何もしないで46B24Rが収まります。 重量だけ考えればB19Rの小さい方がいいように思いますが、B24Rの方がバッテリーに余裕(根拠なし)があるように思え大きな46B24Rにしようかなと思っています。実際はどうなんでしょうか?よろしくご教授下さい。

  • 車のバッテリーについて

    現在インプレッサに、75B23Lのバッテリーを載せています。 そのバッテリーをトヨタのWISHに載せ変えようと思ったら、RとLが逆で無理だとディーラーの方に言われましたが本当に無理でしょうか?  またPASSOには、載せることは可能でしょうか?

  • バッテリーの容量は高いほうがいいですか?

    先日、バッテリーについて、電圧の低下でバッテリーが上がるということをお教え頂きました。 今回の疑問なのですが、バッテリーの容量です。 私の車(フィット)では34B17Lというサイズのバッテリーを搭載していますが、パワーアンプを乗せていて、もし買い換えるならばできるだけ大きい容量のものを、と思っています。そこで、34B17Lと38B17Lとかの、一番最初の数字が、容量だということを知りました。で、この容量が1上がるごとに、どの程度違いがあるのかをお聞きしたいんです。  それと同時に、車の発電量というのがありますが、バッテリーを大きくしすぎると、発電が間に合わない。。。などということがあるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • バッテリーの容量アップ

    現在、ホンダS-MXに乗っているのですが、バッテリーが弱ってきた為、交換をしようと思っています。今のバッテリーは55B24Rが載っているのですが、60B24Rまたは65B24Rにしようかと考えています。このくらいの容量アップであれば問題ないでしょうか?車はほとんど土日(100kmくらい)しか乗らず、装備は最初から装備されているナビとカーステですが、今後これらを社外品に替えて、あとはレーダー探知機とフォグ、車内に間接照明を入れるのを考えています。 また、BOSCHのメガパワーを考えているのですが、最近のBOSCHはどうなのでしょうか?使用されている方がいましたら、ぜひ、教えていただければと思います。よろしくお願いします。ちなみに住んでいるのは関東です。

  • バッテリーをCAOSに変えるとオルタネーターが容量不足?

    シルビアS14NAに乗っています。 先日、バッテリーをS14に積める最大容量の115D26Rに変えました。 バッテリーはCAOSです。 ちなみに寒冷地仕様のシルビアの標準サイズのバッテリーが80D26Rです。 バッテリーを変えてからは何度もバッテリー警告ランプが点きました。 異変を感じて日産ディーラーにも相談に行った際には、 オルタネータの発電が追いついていないので、要交換と言われました。 これって、もしかしてダイナモは正常なんだけれど、 単にCAOSの容量が大きすぎ、、って事もあり得るんでしょうか? やはりダイナモの故障なのでしょうか? 電装系に詳しい方、ご教授ください。 参考URL: バッテリーの充電ランプが点灯した理由、、オルタネータの故障? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5581060.html 日産では故障箇所の見積もりだけでもお金を取りますか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5583136.html

  • バッテリーの充電能力

    車を走らせているとオルターネーターで常にバッテリーを充電していると思いますが、 1.フルにバッテリーが充電されたあとは、それ以上の充電はされないのでしょうか?さらに発電された電気はどこへいくのでしょうか? 2.車内でインバーターを使っているとバッテリーに充電されるのが減り、バッテリーがあがってしまうことがあるのでしょうか?

  • 車のバッテリーの購入について

    フランスにて、イギリスで買ったトヨタカローラ2001年式の中古車に乗っています。 先日バッテリーが故障したので買い替えを検討しています。今搭載しているバッテリーには次のような表記がされています。 TYPE025 12V SAE(amqs)430 R.C.(mins)90 車の種類によって購入するバッテリーのタイプが違うのでは?と思うのですが、どのバッテリーを購入するべきなのでしょうか?回答をお待ちしております。

  • 自動車のバッテリーについて教えてください

    知り合いから車(トヨタ、ヴィッツ、GH-SCP10)をもらうんですが、バッテリーが上がってしまい動きません。 なので、バッテリーを交換したいのですが、車には40B19Lのバッテリーがついています。しかし、トヨタのホームページには、適合バッテリーが40B19Rとあります。 LとRが違くても大丈夫なのでしょうか?