• ベストアンサー

小学生になったら帰宅するのが早いですよね。共働きされている方はどうされていますか?

来年、小学生になる娘の母です。 現在は保育園で20時まで預かっていただいていますが、小学生になれば午後は授業がなく、帰宅してしまいます。学童を利用しても18時が限度だと思います。私は勤務時間が不定で早いときは17時に帰宅しますが遅いときは20時になることもあります。平均帰宅時間は19時です。主人も21時頃帰宅します。皆さんはどうされているのでしょうか?私の両親は遠方なので頼りにできませんし、主人の両親は近所に住んでいるのですが夜の仕事をしているため、頼むことはできません。私が仕事をやめるべきなのでしょうか?主人より収入が多いため、私が仕事をやめるとなるとかなりの痛手です。仕事をセーブすることも考えましたが今の職場はセーブすることができないため、仕事を続行していくか、やめるかいずれかの選択です。1年後とはいえ、かなり困っています。どうしたらいいのでしょうか?共働きの方、片親で働いている方、教えて下さい。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.2

小学校1年の娘がいます。 私の場合はたまたま下の子の育児休業中だったので家にいられたのですが、4月からは復帰するのでとりあえず学童にお願いすることにしています。 それでも18時までなので、私が帰る時間(大体19時すぎ)までは一人で留守番することになります。 周りのお友達も、同じように1、2時間は一人でお留守番、というところが多いようです。お母さんが仕事をやめた、変えた、セーブしたというところもありますが、大体は同じように続行という形です。 とりあえず、準備としてうちでやっていることは、自分で戸締りが出来るようにする、緊急連絡先を教えておく、子供携帯を持たせるのでその扱いに慣れておく…という感じです。 子供はあと3年も経てばかなりしっかりしてくるし、この3年の間のために仕事事態をすっぱり辞めてしまうというのも長い人生考えると…その前に辞めたら生活が成り立たなくなりますし。 同じ保育園の先輩ママさんたちがどういう風になさっているかというのもすごく参考になると思いますよ。地域によって、学童の雰囲気等も全然違いますので。 うちの地域は保育ママさんたちががんばってくれていて、今は学童終わりの子の一時保育を引き受けてくれているおうちがけっこうあるのですが、もっと地域での人数が増えてきたら、学童保育室の場所を借りて「学童の延長」をやろうか、という話も出てきているようです。 同じ立場の人がもっともっと集まればいろんな形が出来るのでは…と模索中です。 大変ですけど、がんばりましょう。

amiygo
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 準備としてやるべきことをまねて、ウチでもやってみようかと思います。 私も小さい頃はかぎっ子で一人で留守番していました。 一人で居るのは本当に寂しく、心細い思いをしました。 できたら、娘にはそのような思いをさせたくないというのがあります。 でも、実際問題、留守番させざるをえない状況なので仕方が無いのかもしれませんね。 もっともっと、色々な施設があればいいのにと日々感じています。 ご意見、有難うございました。

その他の回答 (3)

  • yamuyamu
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.4

こんにちは。 以前の職場なのですが、離婚後シングルマザーとして小学生のお子さまを育てていらっしゃる方がいました。 職場は都内で月末には夜10時ごろまで仕事をしなければならない所でした。 その方(仮にAさん)はご実家は遠方、でもご主人とその実家には一切頼らないというスタンスでしたのでそれは大変だったと思います。 またAさんは子供を一人で留守番をさせるのは危ないと思っていらっしゃったので、学童後はファミリーサポートか登録しているシッター会社にお願いして、仕事が遅くなりそうな時はいつもお願いしていたようです。 ファミリーサポートは急な対応(確か前日までの依頼ではないと不可)が出来ませんので、トラブルがあって帰宅が遅くなる場合はシッター会社にお願いしておりました。ちなみにファミリーサポートは時給900円、シッターさんは時給1800円だということでした。 この金額が高いか安いかでいえば、とても高いと思います。実際その方もキツイとおっしゃっておりました。 当時の私の年収は約600万、その方は私より年配の方で、後に役職に就いたので私よりは高い年収だった筈ですが、それでもシッター代で月収のかなりの部分が消えていたようです。 でもその方は「何があるかわからない今の時代、安全を買っていると思えば安い」と言っていましたし、会社自体が子育てしている女性にあまり優しい場所ではなかったので、そこで生涯働き続けるためには必要な出費だったのかもしれません。 質問者さんは仕事を辞めるという選択肢も考えていらっしゃるようですが、必ずしも辞める必要はないと思います。 安全と子供の安心感、そして職のすべてを確保したいと思うのであれば、数年間の出費を覚悟さえすれば大丈夫ですよ。 それでもファミリーサポートやシッター会社が利用できる地域に住んでいなければ無理なのですけど…。 子持ちで働き続けるというのは本当に難しいですよね。

amiygo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。安全を買っていると思えば安いのかもしれません。 検討してみます。 ありがとうございました。

noname#74680
noname#74680
回答No.3

うちは小学生が二人いて、私は帰宅が毎日遅い仕事をしています。 帰宅が遅くなってからは、実家に引っ越してしまったので、今でこそ見てもらえてよかったなと思うのですが、私の周りの同じ状況の方の場合は、学童のあと、託児施設でやっている小学生の一時お預かりサービスを利用しているようです。 私のクライアントさんにもそういうところがあり聞いてみたら、最近利用者がけっこういるよとのこと。 最近の託児は、22時までとか24時間体勢だったり、そこそこでいろんなサービスを用意しているし、webカメラをつけているところもけっこうあるみたいなので、急な残業や、普段から心配症という方にもいいかもしれませんね~。 収入を考えると、多少出費は痛いかもしれませんが、いつまでも子どもは子どものままではないので、どうしても乗り切らないといけない時期だけ、まずは考えてみてはどうですか~?

amiygo
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 ただ近所にそのような施設があるといいのですが・・・。 一人で留守番させるより、誰かが居てくれたほうが安心ですよね。 早速、探してみたいと思います。

回答No.1

夫婦共働きをしている者です。 子供が小学生の時に学童クラブ利用していましたが私も帰宅時間が19時以降になる日が多かったです。 そんな時には子供に少し寂しい思いをさせましたが私の帰宅まで一人で留守番させていました。 2,3時間なのでシッターさんを雇うまでもなかったですし、低学年の時には職場に相談してなるべく残業は少なくしてもらったりしてましたが、、。 子供に「お仕事頑張るから○○ちゃんも我慢してね」と明るく話したり励ましたり励まされたりと色々あって何とか乗り切りました。 親としては何ともツライところですが、、高学年になるまでの間ですので親子で頑張ってくださいね!

amiygo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も子供の頃、かぎっ子で一人で留守番をしていました。 しっかりしている子だから、一人でも大丈夫と思われていて、20時過ぎまで一人ということが多々ありました。 一人で居るのはやっぱり、寂しいし、心細いし、泣いてしまうこともありました。 娘はとても臆病で甘えんぼうなので余計に大丈夫かな?と思ってしまいます。 なるべく、残業を少なくしてもらうよう頑張ります。

関連するQ&A

  • 共働きで小学生のお子さんをお持ちの方・・

    3歳・0歳の子を持つ母です。 今は上の子を保育所に預けており、来年から下の子も預けて職場復帰する予定です。 将来のことを考えて悩むのですが、子供が小学生になったとき、どのような生活スタイルをとっていけばいいんだろう・・と。 今は保育所があるのでいいのですが、小学生になるとどうすればいいんだろう?学童保育といっても時間や年齢に制限があるみたいだし、長期休み中はどうするんだろう?・・とか、いろいろ考えてしまいます。 車で10分ぐらいのところに実家があり、今も手伝ってもらっていますが、親ももう若くはないですし、病気持ちなので、あまり頼るのも・・とも思います。 かといって、仕事をやめるのは正直言って非常にもったいない気はする。私の方が収入が多く、主人の給料だけでやっていくのはかなり難しいかな。(切り詰めてやっていく覚悟はあるが。)もし仕事をやめても、子どもが大きくなったらパートでも何でもするつもりですが。 現在(または過去に)共働きで小学生のお子さんを育てていらっしゃる方、参考にさせていただきたいので、ご意見いただけたらと思います。親に助けてもらっている方、自分達夫婦だけでがんばっていらっしゃる方、いろんな意見が聞けるとありがたいです。よろしくお願いします!

  • 親が共働きのまま子供が小学生になり、学童から一人で帰宅し、家で1時間待

    親が共働きのまま子供が小学生になり、学童から一人で帰宅し、家で1時間待たせるのが不安です。 同じ境遇を経験された方、どう乗り切っていますか?

  • 小3…学校から帰宅後、親が帰宅するまでの過ごし方

    小3…学校から帰宅後、親が帰宅するまでの過ごし方 小学3年生の長男と、3歳の長女…二人の子供を持つ母です。 主人と私は仕事をしています。 私は9:00~17:00頃までの業務。 現在、小3長男は学童クラブ、3歳の長女は保育園です。 仕事が終わり、17:00~17:30頃に、保育園→学童クラブとお迎えに行きます。 息子の行く学童クラブは学年制限がなく 6年生になっても受け入れOKな学童です。 しかしながら、だいたいのお子さんが小3のうちにクラブを離れるようで 実際のところ、4年生でクラブに在籍しているお子さんはいらっしゃいません。 私としては、学童に行かせていた方が何かと安心で 本音は、まだまだ学童に行ってほしいのですが 息子の成長なども考慮すると、やはり、自立の一歩として 「一人で考え行動し、社会性を身に着ける」ことも必要なのでは、と感じています。 今回の質問ですが フルタイムでお仕事している親御さんが 仕事を終え帰宅するまでの間 子供さんは、どのように、何をして、夕方まで過ごしているのでしょうか。 子どもさんの行動、ご近所様にご迷惑をおかけしていないか、また 子供を狙った犯罪など、心配・不安ではありませんか。 ちなみに、小学3年生になると、日々の帰宅時間が基本的に3時頃?のようですが 時々、というか、割合に多く「特別日課」なる日も多々あり 1時や2時頃に下校という日も、多く見受けられます。 給食が無く、お昼で帰宅することもあるようで…。 午後の長い時間を、子供さんがどのように過ごしているのか。 また、親御さんは、子供さんにどのようなご指導をし、見えない範囲の管理をなさっているのか。 私としては、公文にでも通わせようかと、考えております。 しかし、公文も週2日?のようで 後の空いた日、空いた時間、子供はどう過ごすのか、想像できません。 DSなどのゲームは、まだ、持たせていません。 長男はおっとりしたタイプで、平和的な子供です。 …と、書くと、良い感じに聞こえますが 要するに、少し、頼りないのです(涙) 無知で頼りない母親を露呈して、本当にお恥ずかしいのですが 子供が「カギっこ」になった場合、 親はどのように対処すればよいのか よろしかったら、お仕事を持つ親御さんから 「ウチの場合はこうですよ」という 具体的なケースをお教えいただくと幸いです。 ご回答いただける際にご理解いただきたいのですが 何かと生活が忙しく、お礼のコメントが遅くなるかもしれません。 お一人お一人様にお礼文をお送りしたいのですが コメントが遅くなり、まとめてのお礼になるかもしれません。 しかし、必ずお礼のコメントはさせていただきますので よろしくお願い致します。

  • 小学生の帰宅時間

    小学生の子供がいます。 学校で、夏は5時、冬は4時半までに帰宅するようにと定められています。ウチの子もその時間を守っています。 でも、近所の1年生はそうではありません。幼稚園の子まで誘い、夕方7時ごろまで、外で遊んでいます。親は近くにいるのですが、子供のことはほったらかし状態。分譲地の共有道路で、ボール遊びや鬼ごっこをしています。いくら共有道路とはいえ、市道認定されている「車道」です。この時間帯は、仕事から帰宅する車も頻繁に通ります。ゆっくり走っていますが、飛び出し等とても怖い思いをしながら、運転しています。 親に話しても、「今は、暑くてこの時間帯しか遊ばせられないから」と 言われ、『確かにそうかも』と思ってしまいました。 でも、危ないものは危ない!!。 こういうケースはそうしたらいいですか??

  • 小学2年生夏休みの帰宅時間など

    小2男児です。両親は共働きです。父親が祖母の事務所で働いているので子どもは事務所も祖父母宅も自由に出入りできる環境です。仕事が終わるのが17時半くらいなので、子どもと一緒に帰宅します。 このような環境で子どもは何時までに祖父母宅に戻ってこさせるのが適当でしょうか?父親は17時と思っていますが、母親はとんでもない!15時!!と全く意見が合いません。 また7-8分の距離にある小学校まで遊びに行く許可を与えることも考えていますが、コレも大反対です。理由は好ましくない同級生などの影響を受ける可能性があるからです。 父親が比較的束縛が少ないことから子供の面倒を四六時中見てやれると思っているフシが母親にありますが、そんなに余裕はないです。 学童保育をするまでもないとの意見は一致しているのですが・・。 よろしくお願い致します。

  • ご主人の帰宅時間が遅い方に質問です。

    私の主人は調理師をしていて毎日1時過ぎに帰宅します。夕食は職場ですませます。朝は出勤間際まで寝ています。 休みはほとんど平日でだいたい週1回です。連休はありません。小さい子どもが1人います。 私も仕事をしており、主人の帰宅を待つ事はほとんどありません。私の休みは日曜です。 このような時間的なすれ違いで私たち夫婦はほとんど会話がありません。主人と子どももほとんどコミュニケーションがありません。最近一緒にいる意味がないのではと思います。 私のようにご主人の帰宅が遅く時間のすれ違いがある夫婦(家族)はどのようにコミュニケーションをとっているのですか?

  • 小学1年生、帰宅後の過ごし方について

    よろしくお願い致します! 小学1年生の息子について。私は、できれば低学年のうちはいっぱい外で身体をつかって遊んで、体験を通して学んで欲しいと考えるタイプです。 しかし、学校から帰ってきても、近所の子どもたちはみんな学童や習い事で家にいません。外で遊んでいる子もほとんどいない状態です。少し離れたところにある大型団地の子たちは、団地内の公園で団地内の子と遊んでいますが、なかなかそこまでは行けない距離ですし、気軽に立ち寄れる感じでもありません。 そんなわけで、息子は学校から帰ると宿題、漫画、テレビ、ゲームというマンネリなパターンに陥っています。小さいうちから家でダラダラされるのが、なんだかイヤです。不健全なんじゃないかと思ってしまいます。 といって、私は自宅で専門的な仕事をしているため、一緒に遊んであげたり勉強してあげたりすることも、なかなかできません。 ここ最近息子が疲れやすくなっているのと、感情的になりやすい点が気になっていて、生活パターンをもう少しメリハリのあるものにしたら変わるだろうか、と考えています。 帰ってきて親が家にいても、なかなか相手ができない環境。もしかすると鍵っ子よりも、子どもにとっては中途半端でつらいかもしれないと思っています。これなら同年代の子もいて、公園に行ったりイベントが有ったりする学童に預けたほうが、息子も充実するのではと。 みなさんのお子さんは、帰宅後どのように過ごしていらっしゃいますか? 年の近い兄弟姉妹や、ご近所にお友達などいれば遊んで楽しくやってらっしゃいますでしょうか。 周りの子は毎日のように何かしら習い事を入れています。うちは毎日はストレスになるのではと思うので、それは考えていません。ただ、一週間に一度、二度くらいであれば、スイミングにいかせたり、英会話にいかせたりするのが気晴らしになるかな、と。 一週間ずーっと家にいて、退屈するだろうし、エネルギーも発散できずつらいですよね。 私は毎日外で近所の子と遊んでいたので、今の時代とのギャップに戸惑います。 良い過ごし方、習い事をさせたら生活が改善された、いや、疲れてますますダラけてしまったなど、体験談、ご助言などあればお願い致します。もちろん息子の意向を最終的には尊重しますが、子どもにとって好ましい環境について悩んでいます。

  • 帰宅の遅い夫を、何時までなら起きて待つ?

    主人は仕事が忙しく、帰宅時間がいつも夜中です。 私は専業主婦なので、やはり、何時になっても起きて待っています。帰ってきたら、温かいご飯を出してあげるために。 でも、「夜中まで起きて待ってる主婦は少ないよ」と友人に言われました。 専業主婦か、仕事を持っているかでも違うと思いますので、その辺を明記していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 【質問】みなさんなら、仕事で帰宅が遅い夫を何時までなら起きて待ってますか?

  • 小学1年生で鍵っ子は大丈夫??

    はじめまして。長文ですがよろしくお願いいたします。 来年小学一年生になる娘がいます。 我が家は共働き。娘は一年生から鍵っ子(留守家庭)になる予定です。 私が住んでる地域はド田舎で、ほとんどの家が農家をやっており、 ほとんどの家には日中もおじいちゃんおばあちゃんが居ます。 なので放課後の学童保育のような施設もありません。 我が家の場合、両親共他界、もしくは県外に居るのでその辺はお世話になれません。近所にお願いできるような親しい方もあまりおらず・・ 上に現在3年生のお兄ちゃんが居るのですが体に障害がある為、一人で鍵っ子は無理と判断し、放課後は介護タクシー⇒市街地の学童保育に通っています。 本題ですが、小学一年生で鍵っ子のお子さんをお持ちの方っておられますか??一年生はまだ下校時間も早く、13時~14時頃には帰ってきますよね?そこから私が帰宅する18時頃まで一人で過ごす、と考えると少々不安が・・・ 防犯上の事はもちろん、精神的にも寂しい思いをするのではないかと。 もし鍵っ子になるとすれば教えていかなければいけない事も沢山ありますし。 私は今正社員で働いておりますが、短時間のパートに転職しようかとも考えました。でも経済的な理由もあり、この不景気の世の中、今の仕事を辞められません。ただでさえ上のお兄ちゃんが介護タクシー&学童保育で料金がかかっているので、二人目もわざわざタクシー⇒学童保育 では働いた分のお金が逆にマイナスになってしまいます。 なので今は鍵っ子にする予定ではいるのですが・・・ 低学年で鍵っ子のお子さんをお持ちの方、どんな事を言いつけているか (約束事など)精神的に寂しくならないようなフォローなど、 なにかアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 共働きの子育てについて

    7月に第1子出産を控えている主婦です。 出産後も産休・育休をとり仕事を続けたいと思っています。 そこで質問なのですが、 子供が保育園へ行っている間は良いとして、 子供が小学校へあがった時、学童保育等はあるのでしょうが、 学童保育の保育時間、夏休み・冬休み等の保育時間、は どのようになっているのでしょうか? 保育園に預ける事よりも、むしろ小学校にあがった時の方が心配です。 仕事を続けるなら中途半端に続けるのは嫌ですし、 子供に寂しい想いをさせるのではないかと、色々と迷っています。 何か良いアドバイスがあればお願いします。

専門家に質問してみよう