小3…学校から帰宅後、親が帰宅するまでの過ごし方

このQ&Aのポイント
  • 小学3年生の子供たちが学校から帰宅後、親が帰宅するまでの過ごし方について考えます。仕事をしている親御さんの問題として、子供がどのような行動をしているのか、ご近所への配慮や犯罪の心配などもあります。
  • 子供たちの帰宅時間は基本的には3時頃ですが、特別な日は早めに帰宅することもあります。この長い時間、子供たちはどのように過ごしているのか、また親御さんはどのように管理しているのかを考えます。
  • 質問者は公文に通わせることを考えていますが、通学日以外の時間子供たちはどのように過ごしているのか、ゲームなどの娯楽は与えているのか気になります。質問者は子供の自立を考えているが、もし子供がカギっこになった場合、どのように対処すればいいのか具体的なケースを知りたいとしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

小3…学校から帰宅後、親が帰宅するまでの過ごし方

小3…学校から帰宅後、親が帰宅するまでの過ごし方 小学3年生の長男と、3歳の長女…二人の子供を持つ母です。 主人と私は仕事をしています。 私は9:00~17:00頃までの業務。 現在、小3長男は学童クラブ、3歳の長女は保育園です。 仕事が終わり、17:00~17:30頃に、保育園→学童クラブとお迎えに行きます。 息子の行く学童クラブは学年制限がなく 6年生になっても受け入れOKな学童です。 しかしながら、だいたいのお子さんが小3のうちにクラブを離れるようで 実際のところ、4年生でクラブに在籍しているお子さんはいらっしゃいません。 私としては、学童に行かせていた方が何かと安心で 本音は、まだまだ学童に行ってほしいのですが 息子の成長なども考慮すると、やはり、自立の一歩として 「一人で考え行動し、社会性を身に着ける」ことも必要なのでは、と感じています。 今回の質問ですが フルタイムでお仕事している親御さんが 仕事を終え帰宅するまでの間 子供さんは、どのように、何をして、夕方まで過ごしているのでしょうか。 子どもさんの行動、ご近所様にご迷惑をおかけしていないか、また 子供を狙った犯罪など、心配・不安ではありませんか。 ちなみに、小学3年生になると、日々の帰宅時間が基本的に3時頃?のようですが 時々、というか、割合に多く「特別日課」なる日も多々あり 1時や2時頃に下校という日も、多く見受けられます。 給食が無く、お昼で帰宅することもあるようで…。 午後の長い時間を、子供さんがどのように過ごしているのか。 また、親御さんは、子供さんにどのようなご指導をし、見えない範囲の管理をなさっているのか。 私としては、公文にでも通わせようかと、考えております。 しかし、公文も週2日?のようで 後の空いた日、空いた時間、子供はどう過ごすのか、想像できません。 DSなどのゲームは、まだ、持たせていません。 長男はおっとりしたタイプで、平和的な子供です。 …と、書くと、良い感じに聞こえますが 要するに、少し、頼りないのです(涙) 無知で頼りない母親を露呈して、本当にお恥ずかしいのですが 子供が「カギっこ」になった場合、 親はどのように対処すればよいのか よろしかったら、お仕事を持つ親御さんから 「ウチの場合はこうですよ」という 具体的なケースをお教えいただくと幸いです。 ご回答いただける際にご理解いただきたいのですが 何かと生活が忙しく、お礼のコメントが遅くなるかもしれません。 お一人お一人様にお礼文をお送りしたいのですが コメントが遅くなり、まとめてのお礼になるかもしれません。 しかし、必ずお礼のコメントはさせていただきますので よろしくお願い致します。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お考えの一つとして、ご参考になればと思い書き込みさせていただきます。 主婦業、子供の教育、ご主人のお世話と、働く女性は本当に大変ですよね。 私は、子供がいない主婦ですが、子供の立場からお話しさせていただきます。 まず、学童保育ですが国が子供の安全を責任もって守ってくれる場所です。 おおむね10歳くらい という規定があります。あくまで、おおむねなので高学年に対応している施設も多いそうです。 その意味では今通われている学童保育は、高学年にも対応してくれる恵まれた場所ではないかと思います。 子供の安全は、親が守らなければなりません。学童施設が利用できるなら、利用した方が安心して仕事に打ち込めるのではないでしょうか? 学童保育に行っているから、御長男の自立が出来ないのでは?と思われるのは早計では?と思います。 学校と違い、自分より幼い子たちと一緒に遊ぶということは、子供のお兄ちゃんとして思いやりを持つという自覚を育てるかと思います。 一番大切なのは、お子様がどう考えているか?ということだと思います。 まず、お子様に学童保育をどう考えているか、聞いてみてください。 嫌だと、はっきり答えるならその時に、学童保育の終了を考えてみてはいかがでしょう? お稽古ごとを考えているなら「何かしたいことある?」と聞いてみてください。多分、急に聞かれたら「わからない。」と答えるかと思います。 (子供ですから当然です。) 「じゃあ、1週間後までに、何かやりたいお稽古事を考えてみて、ママも一緒に考える。」と、提案してみてはいかがでしょう? 子供としては、選択権と考え方を尊重するという大人のチケットを渡されたことになります。 自分で考える喜び、そしてそれが現実にな嬉しさを体感するでしょう。 そしてお母様の方からも、これはどうかなー?お友達は何か習い事してる?とコミュニュケーションをとるきっかけとなります。もし明らかに間違った答えをチョイスしても、どうしてそう考えたかをしっかり聞いて、 「ママはこう思うんだけどどうかな?」とやんわりと修正してあげてみてください。 一つ子どもの好きなお稽古ごとを選んだら、もう一つはママのお勧めのお稽古ごとも一緒に行ってもらいましょう。子供はチョイス幅が狭いので、やってみたら面白かった、意外な才能が出てきたというものも多いからです。 追記として、ブラックジャックや歴史漫画をたくさん読ませるのもいい方法かと思います。 マンガを入り口として、本を読む楽しさ、活字を読む習慣ができ、マンガから小説やドキュメンタリーを読むようになり、国語の読解能力があがります。 子供が本が好きになれば、図書館に行ったり家で読書をするようにもなります。 本を見れば、子供が何に興味を持っているかもわかりますよね。 これは私が子供の頃、とった方法だったのですが、麻布中学の図書館でも同じようにマンガを入り口近くに置き、そこから活字になれるという方法をとっているということをテレビで聞きました。 読解力を育てることは、子供の将来の大きな財産となりますし、将来子供が良書を読んで自分の将来を考える機会を得やすくもなります。 私事ですが、母が体が弱く、小学4年ー6年の時に妹たちの世話(保育園や幼稚園の送り迎えや世話)を見ていた私としては、学童保育で楽しそうに遊んでいる子供はうらやましかったです。 それでも、母親の『ありがとう、さすがお姉ちゃん頼りになる。』と言ってくれる母親の言葉が嬉しくて、自分がしっかりして母親を支えるんだと思ってたことを思い出して書き込みさせていただきました。 ほんの少しでも、参考になれば幸いです。

nao856
質問者

お礼

nanafukucute様 ご意見ありがとうございます。 >子供の安全は、親が守らなければなりません。学童施設が利用できるなら、利用した方が安心して仕事に打ち込めるのではないでしょうか? 本当に、そうなのです。 相談内容にも書かせていただきましたが 親として、何かと不安があります。 仕事に対しても、精神的・時間的に、多少なり支障はでると思っています。 >学童保育に行っているから、御長男の自立が出来ないのでは?と思われるのは早計では?と思います。 そのようなアドバイスは、今まで言ってもらったことがなく とても心が救われる気持です。 (いつまでも学童に入れておくと子供が自立できない、なんて言われてしまったりで…) 長男は、子供同士で約束して遊ぶ経験もあまりなく このまま中学生になってしまったら 友人同士と対等に付き合うことができるのか、と 先々のことを心配した次第です。 >お子様に学童保育をどう考えているか、聞いてみてください。 聞いてみました。 学童が好きで、学童にいたい、 4年生になっても学童にいたい、とのことでした。 長男が幼いせいか、1年生や2年生のお子さんと気が合うようです。 そこも、なんとなく、不安なんですけど… >稽古ごとを考えているなら「何かしたいことある?」と聞いてみてください。 この件に関しては、nanafukucute様からアドバイスいただいた通りに やってみようと思います。 ちなみに 「長男クン、君は、公文に行く気はないかい?」と私が尋ねたところ 「・・・イヤだな~」と即返でした。 長男の意思を尊重しつつ もし、お稽古をやるならば、ゆっくりと検討していこうと思います。 >追記として、ブラックジャックや歴史漫画をたくさん読ませるのもいい方法かと思います。 お恥ずかしい話しですが 長男はマンガ好きです。 実は、私も子供の頃は、マンガが大好きで そのうち、本も読むようになりました。 長男も「活字」に興味を持ってくれれば、と思い マンガを与えています。 nanafukucute様からのお話し伺い マンガに関しての認識は、私は間違ってはいなかったと、 自信を感じました。 >私事ですが、母が体が弱く、小学4年ー6年の時に妹たちの世話(保育園や幼稚園の送り迎えや世話)を見ていた私としては、学童保育で楽しそうに遊んでいる子供はうらやましかったです。 nanafukucute様はご長女さんなのですね。 私は、2番目で、上に姉、下に弟の、3人キョウダイだったのですが 両親が共働きで、やはり、私たちの面倒は姉がよく見てくれていた、と記憶しています。 私が大人になるにつれ、姉の「つらい立場」も理解するようになり 改めて姉には、感謝の気持ちでおります。 余談ですが、 私の長男と長女には6歳の年齢差があり どうしても、親の手・目が下の子に行きがちです。 そんなことに配慮して いつも、長男には 「お兄チャン!ありがとう!かっこいいね!」と 褒めることに気をつけています。 今後も、長男に意思を尊重して 物事を進めていきたいと思います。 nanafukucute様、 本当にご丁寧なご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hati-maro
  • ベストアンサー率28% (16/56)
回答No.2

たぶん、親が思っているよりしっかりしているんじゃないかと思いますが。 うちの場合は、週3日そろばんに通っていました。科学館主催の科学クラブにも行きましたし、土曜日はピアノもならってました。 もし、鍵っ子にするなら、近所に子どもも親も仲良くおつきあいしているうちがあると良いと思います。 同級生のうちって意味じゃなく、子どもがピンポンするのをためらわない家ってことです。 鍵落としてなくしたり忘れてったり、学校から急に返された時のお昼をお願いしたり、などなど、ほんっとに助かりましたよ。 まあ、まずは、本人がどうしたいか聞いてからでいいんじゃないでしょうか? うちは、本人やめたがっていましたが、妹と時間をあわせて連れて帰ってもらうために、1年多く入ってもらいました。

nao856
質問者

お礼

hati-maro様   ご回答ありがとうございます。 >親が思っているよりしっかりしているんじゃないか 学童クラブの先生も、同じことをおっしゃっていました。 >子どもがピンポンするのをためらわない家 そうですね。 その際には、改めて、仲良くさせてもらっている お隣さんにお願いしようと思います。 >1年多く入ってもらいました。 4年生でも通ったんですね。 私は、なんとか今年中に結果を!と焦っていましたが もう一年、状況を変えずにいる…と決めれば 私の気持ちも楽になります。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いまだに加害者の親から謝罪の言葉が無く、許せません

    先日、社会カテゴリ「長男の治療費について」に相談したものです。 たくさんのご意見、どうもありがとうございました。 あれから、皆さんの意見を参考にして、治療費のことを学校とお話をさせていただき、今回は子ども医療証を使って治療をさせていただくことになりました。 長男に怪我を負わせた加害者からの連絡を学校からも、私からもさせていただいているのですが、いまだに謝罪はなく、苛立っております。 加害者の親は共稼ぎで、子供は学校から帰ったらすぐ学童クラブに行きます。親が迎えに行くのを計らって謝罪をさせたい、と考えているのですが、私や妻が学童クラブに寄るときはいつも帰った後なので。。。 私がいつも来るから逃げているのかな。。。だとしたら許せないです。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、加害者、加害者の親に謝罪を長男の前でさせるにはどうしたらいいでしょうか?無視をすることも考えましたが、PTAの役員をしているので、立場上できません。 やはり、警察に被害届けを出したのがよくなかったのでしょうか? (本当は被害届を出したくはありませんでしたが、いつまでたっても謝罪が無いことや、加害者の親の態度が気に入らなかったので。。。)

  • 学童保育クラブでの発達遅延への子供の親への対処

    学童保育クラブ勤務に勤務している者です。 小1男児学校で発達遅延と言われている。 親はもっと勉強を教えて欲しいと言う。数の概念も解らない。 身体も小さく言葉も遅くまだ年長組のいきにも到達していない。 普通学級に在籍しています。 担任は座っていれば良いといいます。学校での勉強は殆どといって良い程理解出来ていない。 親は宿題をやらせて欲しい。 勉強を教えて欲しいと言います。 平日は仕事で帰宅は6時過ぎ、土曜日の午前中は公文に行ってます。 国語は文字をなぞる事は出来ます。文字は殆ど読めません。 算数はチンプンカンプンです。 特別支援学級にでも入れたら手厚くみてくれるのでは? そんなお母さんに対しての対処はどの様にしていったら良いですか。 普通学級に入れていたい気持ちも解りますが子供の事を思ったらもっと個人的に手厚く見てくれるともっともっと伸びるのでは無いかと思います。そんな子供さんに対してお母さんへの対応はどの様にしたら良いですか⁇

  • 帰宅が遅いと怒る親はどう思いますか?

    皆様はじめまして。今年33歳になる男です(独身) 現在は親と同居しています。事情があり父親は8年前に亡くなりました。 家族構成は、自分・兄(別居・独身34歳)・母の3人です。 以前より親は仕事のあと自宅へ帰宅する時間が遅いと怒る癖があり困っています。 遅いとは言っても21時より遅くなると怒るので大変頭にきます。 今日ですがやはり21時30分に帰宅したところ激怒。しまいには「毎日遊び歩ける余裕があるなら一人暮らしでもしたらどうだ」とまで言われる始末。 ついでに寝る時間まで聞かれたのでいつも11時30分くらいには寝ていると言ったら、「そんな夜更かしして」とまで言われました。 確かに朝4時30分に起きて仕事に行っているので少し遅いかと思うのですが夜更かしと言う時間ではないような気がします。 夜9時過ぎでの帰宅に激怒する親はどう思いますか? あと、この際一人暮らしをした方が良いのでしょうか?

  • 小学校まで子供を送りたい

    あと数年で、長男と長女は(年子)、小学校です。 学校へ行くのに登校班で集団登校する学校じゃないようです。 最近は、物騒で5歳の長男を一人で近所に出かけさせた事がないです。 長女が小3になる位まで、私が車とかで学校に送って行こうかと思っています。 過保護でしょうか?

  • 子供の一人遊びについて(小3男)

    小学三年生の男の子と二歳の女の子の母親です。6月からパートに出る事が急に決まったので夏休み中、小三の子を学童クラブなどに預ける手配も出来ず(下の子は保育園に預けられるので良いのですが)祖父母の家に預ける事になるのですが一人遊びが出来ない子でトランプをやったりオセロをやったり次はなにをする?と煩いので祖父母も高齢だし疲れるから、どうにかしてくれと、いつも言われています。ゲームは大好きですが毎日、一日中やりっぱなしというのも考えもので。近所に友達もいなく公園もありません。兄弟がいれば多少違うんでしょうけどね。小三位の男の子はゲーム以外だと一人で何をして遊んだりしているのか参考にしたいので教えて頂けたらありがたいです。

  • 小3女児のお留守番

    現在2年生の女児の母です。 今まで仕事をしており学童に行っておりました。 以前より学童に行きたくないといい続けており、それでも危ないと思って 学童に行かせていました。 (苦手な子がいるらしく、学校でも学童でも一緒という環境に少々疲れ気味なことはあると思います。) 4月から3年生になり、娘の帰宅から私の帰宅まで3~40分くらい 一人で留守番をさせようかと思っております。 学童をやめてお留守番に切り替えた方、 どのようなルールでお留守番させていますか?。 お友達との遊びなど(家に入れる?入れない?)など決め事がありましたら教えてください。 三年生でのお留守番はまだ早いでしょうか。

  • 学校帰宅後の友達との遊び方

    低学年の女の子がいます 我が家は集合住宅で狭く、娘の部屋もありません 保育園に通っていたので、お友達との家との遊びの約束もまったくありませんでした もう2年生ですが、子供の友達の遊ぶのが、私自身どうしても慣れません ・家が狭く、友達を連れてくると、子供自身の部屋もなく、私が落ち着きません ・月曜日から土曜日まで半日仕事(肉体労働)をしており、夕飯作りまで体を休めたい ・お友達の家に誘われると、とても助かるのですが、回数が多くなると、送り迎えがちょっと大変になってくる 狭い家を工夫して、娘の部屋を作るのもできない事もないのですが、引越し並みに大変な作業になります 毎日仕事で疲れ果て、日曜日しか休みがないので、何かきっかけがないと、とてもそれをやる体力もありません みなさん子供の放課後の友達付き合いどうされてますか? ちなみに、学童とかは100%考えておりません

  • 小3の長男が公文に3年通ったんですが、算数も国語も成績としてはイマイチ

    小3の長男が公文に3年通ったんですが、算数も国語も成績としてはイマイチで色々考えて、4年から入れる進学塾に変わろうかと思っています。 公文を辞めたいと先生に話したところ、もったいない、中途半端になる、小学生の内は公文がいいと取り合ってくれない勢いで止められました。 今までやってきた計算力が無駄になって、ガタガタと成績も落ちていくと言われ、正直悩んでいます。 確かに毎日コツコツと計算をやってきて、多少早く解けてはいると思いますが、学校の授業はそれ以外の事も多くなりついていけてないようです。 進学塾は厳しいのと、ゆくゆく受験に必要なると思い早い時期だと入塾テストも簡単なので入る予定です。 経験のある方の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • おとなしい性格の長女(小3)について

    おとなしい性格の長女(小3)について とてもおとなしくて困っています。参観日の時でも一人だけ返事が聞こえなかったり、発表しても声が小さく見ている私はイライラしてしまいます。 外見はとても目立つような子供でお洒落もだいすきで洋服にもこだわりを持ち、私には自己主張をしてきますが。  よく催し物に行ってテレビ局が来ていると大抵インタビューされますが、声が小さく何を言っているのか分からないとか首をかしげて何も言わない事が多々あります。 もったいないな・・・・っと親としては残念に思います。 もっとハキハキと答えたり大きな声で返事したりしてもらいたいのですが、子供の性格によっては無理な場合もあるんでしょうか? もっと大きな声で言いなさいってつい言ってしまいますが、余計に萎縮してしまうようです。 何か良い対処法は無いでしょうか??

  • 親が共働きのまま子供が小学生になり、学童から一人で帰宅し、家で1時間待

    親が共働きのまま子供が小学生になり、学童から一人で帰宅し、家で1時間待たせるのが不安です。 同じ境遇を経験された方、どう乗り切っていますか?